FI(一覧表示)

  • G01D7/00
  • 測定値の指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00@A
  • 測定値の指示〔共通〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00@B
  • 指示装置の電力を節約することに関するもの HB CC 2F041
  • G01D7/00@C
  • 多重目盛を有する指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00@D
  • 目盛板を切換える指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00@E
  • 多点測定に関係する指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00@F
  • 動作を指示することに関連するもの HB CC 2F041
  • G01D7/00@G
  • 故障を指示することに関連するもの HB CC 2F041
  • G01D7/00@H
  • 調節計に関係する指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00@J
  • 偏差を指示するためのもの HB CC 2F041
  • G01D7/00@K
  • 自動車等乗物に関する指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00@L
  • 360°以上指示可能なもの HB CC 2F041
  • G01D7/00@M
  • 防じんカバ-〔G01D11/26が優先〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00@N
  • フイルタ-の目詰まりの指示に関するもの HB CC 2F041
  • G01D7/00@P
  • ランプの切換による指示・警報 HB CC 2F041
  • G01D7/00@Q
  • ランプの点滅による指示・警報 HB CC 2F041
  • G01D7/00@R
  • 所定値以下・以上の指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00@S
  • レンジ切替に関する指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00@Z
  • その他 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301
  • ・指示素子の選択に特長のあるもの HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@A
  • 液晶を用いた指示〔共通〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@B
  • 液晶を用いた指示〔電圧変化を利用する指示〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@C
  • 液晶を用いた指示〔温度変化を利用する指示〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@D
  • 液晶を用いた指示〔時計に関係するもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@E
  • 発光ダイオ-ドを用いた指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@F
  • エレクトロ・ルミネツクスを用いた指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@G
  • エレクトロ・クロミツクスを用いた指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@H
  • 蛍光表示管を用いた指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@J
  • ガス放電管を用いた指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@K
  • ホログラフイ等を用いた指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@L
  • 回転ドラムを用いた指示〔らせんを用いる指示等〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@M
  • CRTを用いた指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@N
  • リ-フ式文字板を用いる指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@P
  • 液柱等,液体を用いた指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,301@Z
  • その他 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302
  • ・指示形態に特長のあるもの(7/12が優先) HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@A
  • 段階指示〔共通〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@B
  • 段階指示〔設定点で警報を発するもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@C
  • 数字指示〔セグメント等数字自体に関するもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@D
  • 数字指示〔文字車〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@E
  • 数字指示〔回路に関係するもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@F
  • 数字指示〔ちらつきを防止する関係のもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@G
  • 数字指示〔時計に関係するもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@H
  • 数字指示〔はかりに関係するもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@J
  • 数字指示〔ダイナミツク駆動に関係するもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@K
  • 数字指示〔換算に関係するもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@L
  • 数字指示〔永久磁石を内蔵した回転円筒〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@M
  • デイジタル・アナログ同時指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@N
  • マイクロリ-ダに関係があるもの HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@P
  • 色の変化による指示〔目盛板の色分け等〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@Q
  • 色帯の長さの変化による指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@R
  • ランプにより,色が変化する指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@S
  • ランプの光量,色調の変化による指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@T
  • バツクライトによる指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@U
  • ランプ・光フアイバ-を介した指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@V
  • スポツト投影による指示 HB CC 2F041
  • G01D7/00,302@Z
  • その他 HB CC 2F041
  • G01D7/00,303
  • ・視認性向上のための手段を付加するもの(302が優先) HB CC 2F041
  • G01D7/00,303@A
  • 表示素子の輝度調整に関するもの HB CC 2F041
  • G01D7/00,303@B
  • 指示の読取り〔共通〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,303@C
  • 指示の読取り〔多方向から読取り可能なもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,303@D
  • 指示の読取り〔視誤差を防止するためのもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,303@E
  • 指示の読取り〔光学素子に関係があるもの〕 HB CC 2F041
  • G01D7/00,303@F
  • スクリ-ンへの投影に関するもの HB CC 2F041
  • G01D7/00,303@Z
  • その他 HB CC 2F041
  • G01D7/02
  • ・2以上の変量値の同時指示 HB CC 2F041
  • G01D7/04
  • ・・各変量にそれぞれ指示素子を用いるもの HB CC 2F041
  • G01D7/06
  • ・・・共通スクリーンへの光学的指示 HB CC 2F041
  • G01D7/08
  • ・・2以上の変量に共通の指示素子を用いるもの HB CC 2F041
  • G01D7/10
  • ・・・同形式の指示を与えるもの HB CC 2F041
  • G01D7/12
  • ・計器の指示値の音響的指示,例.盲人用[2] HB CC 2F041
    TOP