FI(一覧表示)

  • F25B13/00
  • 可逆サイクルをもちいた圧縮式機械,プラントまたはシステム(除霜サイクルF25B47/02) HB CC 3L092
  • F25B13/00@A
  • 冷媒に特徴があるもの,例.非共沸混合冷媒を用いるもの HB CC 3L092
  • F25B13/00@J
  • 制御(始動時または停止時の制御に特徴があるもの361;空気調和機の制御F24F11/02) HB CC 3L092
  • F25B13/00@K
  • ・熱交換器またはそのフアンを制御するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00@M
  • ・圧縮機を制御するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00@N
  • ・減圧手段を制御するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00@P
  • サイクルの構成部品または細部に特徴があるもの HB CC 3L092
  • F25B13/00@Q
  • ・気液分離機構に特徴があるもの〔気液分離機構自体43/00;冷媒循環量の制御M〕 HB CC 3L092
  • F25B13/00@R
  • ・熱交換器またはフアンあるいはそれらの関係に特徴があるもの HB CC 3L092
  • F25B13/00@S
  • 運転モ-ド切換機構に特徴があるもの HB CC 3L092
  • F25B13/00@U
  • 複数の可逆圧縮式サイクルをもつもの;複数の圧縮機をもつもの〔複数の不可逆サイクルをもつもの1/00 397;不可逆圧縮式サイクルと可逆圧縮式サイクルとをもつもの25/00Z〕 HB CC 3L092
  • F25B13/00@Z
  • その他のもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,103
  • ・除湿サイクルを有するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,104
  • ・マルチタイプ HB CC 3L092
  • F25B13/00,311
  • ・インジエクシヨン回路を有するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,321
  • ・補助加熱冷却手段を有するもの(311が優先) HB CC 3L092
  • F25B13/00,331
  • ・・冷媒間で熱交換するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,331@A
  • 過冷却器,ス-パ-ヒ-タ-をもつもの〔Bが優先〕 HB CC 3L092
  • F25B13/00,331@B
  • 圧縮機吸入管と熱交換するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,331@Z
  • その他のもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,341
  • ・・冷媒加熱手段を有するもの(331が優先) HB CC 3L092
  • F25B13/00,341@A
  • 蒸発器または凝縮器を加熱するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,341@B
  • 回路中に冷媒加熱器をもつもの〔減圧器を介さないで冷媒を加熱蒸発させるもの1/00 399;冷媒加熱器をもつサイクルで四方弁以外の手段で切換操作をするものは29/00 321などの29/00内各項目参照;冷媒加熱器自体41/00A;冷媒加熱器をもつ室外ユニツトF24F5/00V〕 HB CC 3L092
  • F25B13/00,341@C
  • ・冷媒加熱器が室外熱交換器に直列に配列されたもの〔Eが優先〕 HB CC 3L092
  • F25B13/00,341@D
  • ・冷媒加熱器が室外熱交換器に並列に配列されたもの〔Eが優先〕 HB CC 3L092
  • F25B13/00,341@E
  • ・制御,例.冷媒循環量の制御〔冷媒加熱器をもつ空気調和機の制御F24F11/02 102Y〕 HB CC 3L092
  • F25B13/00,341@Z
  • その他のもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,351
  • ・蓄熱回路を有するもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,361
  • ・始動時または停止時の制御に特徴があるもの HB CC 3L092
  • F25B13/00,371
  • ・減圧手段に特徴があるもの HB CC 3L092
    TOP