FI(一覧表示)

  • F23D3/00
  • 毛細管現象を用いるバーナ HB CC 3K047
  • F23D3/02
  • ・燈心式バーナ HB CC 3K047
  • F23D3/02@A
  • アルコ-ル燃料を用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/02@B
  • 半固形化燃料、例.クリ-ム状燃料、を用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/02@C
  • 油面に浮く燈心〔浮燈心〕をもつもの HB CC 3K047
  • F23D3/02@D
  • 直方体状の燃焼筒をもつもの、例.ライン形バ-ナ HB CC 3K047
  • F23D3/02@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/04
  • ・・フレームスプレッダをもつもの(F23D3/12が優先) HB CC 3K047
  • F23D3/04@A
  • 単筒形燃焼筒をもつもの、例.単筒白炎型バ-ナ HB CC 3K047
  • F23D3/04@B
  • ・白炎型と青炎型の切り換え可能なもの HB CC 3K047
  • F23D3/04@C
  • ・燃焼筒;その形状、取付 HB CC 3K047
  • F23D3/04@D
  • 下部に複筒形燃焼筒をもつもの、例.複筒白炎型バ-ナ〔複筒形燃焼筒自体F23D3/10・A〕 HB CC 3K047
  • F23D3/04@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/06
  • ・・燈心式下向きバーナ,例.照明用 HB CC 3K047
  • F23D3/08
  • ・・燈心の形,構造,材質に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,610
  • ・・・燈心の形,構造,材質に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,610@A
  • ひも状「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,610@B
  • 板状「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,610@C
  • 複数の燈心部を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,610@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,620
  • ・・・構造に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@A
  • 分離心「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@B
  • ・係合手段を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@C
  • 気化,燃焼部に特徴を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@D
  • ・点火のための構成を有するもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@E
  • ・ヒ-タを有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@F
  • 吸上部に特徴を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@G
  • 燃焼気化部と燃料吸上部の継合せ部に特徴のあるもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@H
  • 燈心本体の円周方向の継合せ部に特徴のあるもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@J
  • 燈心本体の付属部材部分に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@K
  • ・補助心,点火心,火廻り心を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@L
  • ・補強部材を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@M
  • ・補強テ-プを有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@N
  • ・燈心ホルダ,燈心昇降筒との結合部分に特徴のあるもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@P
  • 燈心の織構造,編構造に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@Q
  • 接着剤,結合材による結合構造に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@R
  • 積層構造に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,620@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,630
  • ・・・材料に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@A
  • 燈心の厚さ方向に多重構造を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@B
  • ・不織布を含むもの[例:フエルト層]「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@C
  • ・無機質素材層を含むもの[例:セラミツク]「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@D
  • ・金属素材層を含むもの[例:金網層]「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@E
  • 非繊維性の多孔質体からなるもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@F
  • ・セラミツクを用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@G
  • 撥水,吸水性を付与したもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@H
  • 触媒を用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,630@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,640
  • ・・・燈心の特殊な処理に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/08,640@A
  • 液剤の含浸処理 HB CC 3K047
  • F23D3/08,640@B
  • 被覆処理,塗装処理 HB CC 3K047
  • F23D3/08,640@C
  • 熱処理,炭化処理 HB CC 3K047
  • F23D3/08,640@D
  • 起毛処理 HB CC 3K047
  • F23D3/08,640@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/10
  • ・・青炎型バーナ HB CC 3K047
  • F23D3/10@A
  • 複筒形燃焼筒をもつもの,例.複筒青炎型バ-ナ HB CC 3K047
  • F23D3/10@B
  • ・直方体状の燃焼筒をもつもの HB CC 3K047
  • F23D3/10@C
  • ・分割された燃焼室をもつもの HB CC 3K047
  • F23D3/10@D
  • ・燃焼筒相互の固定 HB CC 3K047
  • F23D3/10@E
  • ・燃焼筒の材質,表面加工に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/10@F
  • ・燃焼筒の空気孔の形状,配列に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/10@G
  • ・燃焼筒の器具への固定;燃焼筒の持上げ装置 HB CC 3K047
  • F23D3/10@H
  • ・・把手 HB CC 3K047
  • F23D3/10@J
  • ・・持上げ時の外れ防止 HB CC 3K047
  • F23D3/10@K
  • ・燃焼筒に載置された赤熱体,例.赤熱ネツト,赤熱コイル HB CC 3K047
  • F23D3/10@L
  • ・火皿,燈芯案内筒,芯天 HB CC 3K047
  • F23D3/10@M
  • ・外筒 HB CC 3K047
  • F23D3/10@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/12
  • ・・・フレームスプレッダをもつもの HB CC 3K047
  • F23D3/12@A
  • 単筒形燃焼筒をもつもの,例.単筒青炎型バ-ナ〔燃焼筒自体F23D3/04C〕 HB CC 3K047
  • F23D3/12@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/14
  • ・・・空気および燃料蒸気を炎の前にある室内で混合するもの HB CC 3K047
  • F23D3/16
  • ・・ろうそくを用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/18
  • ・・燈心式バーナの細部 HB CC 3K047
  • F23D3/18@A
  • 安全装置 HB CC 3K047
  • F23D3/18@B
  • ・給油に伴うもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@C
  • ・転倒時の筒ガイド HB CC 3K047
  • F23D3/18@D
  • ・燃料油漏れ防止〔二重タンクF24C5/18〕 HB CC 3K047
  • F23D3/18@E
  • ・燈芯降下時の燃料タンクからの気化ガスの排出;立炎防止 HB CC 3K047
  • F23D3/18@F
  • ・・フアンによるもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@G
  • ・逆火防止,耐風装置;遮熱装置 HB CC 3K047
  • F23D3/18@H
  • ・燃焼筒内における着火時,消火時の悪臭の防止 HB CC 3K047
  • F23D3/18@J
  • ・・触媒を用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@K
  • ・燃焼油に混入した水,不純物等が燈芯に吸上げられるのを防止するためのもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@L
  • 空焼きクリ-ニング HB CC 3K047
  • F23D3/18@M
  • ・燃焼芯と吸上芯を分離するもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@N
  • ・吸上芯を油面上に上げるもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@P
  • 火力調整〔燃焼制御F23N,燈芯の調整によるものF23D3/28〕 HB CC 3K047
  • F23D3/18@Q
  • ・空気供給または通風の調整 HB CC 3K047
  • F23D3/18@R
  • ・・ダンパ-によるもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@S
  • ・・燃焼筒の空気孔の調整 HB CC 3K047
  • F23D3/18@T
  • ・気化の調整 HB CC 3K047
  • F23D3/18@U
  • ・・燈芯の気化部の面積を変化させるもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@V
  • ・・燈芯締め付けバンドによるもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@W
  • 強制通風するもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@X
  • 点火に関連するもの HB CC 3K047
  • F23D3/18@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/20
  • ・・・フレームスプレッダ HB CC 3K047
  • F23D3/22
  • ・・・気化した燃料と空気の混合装置 HB CC 3K047
  • F23D3/24
  • ・・・燈心の支持装置 HB CC 3K047
  • F23D3/24,610
  • ・・・目的,効果に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/24,610@A
  • 組立性向上,組付け性向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/24,610@B
  • ・燈心の取換え作業性の向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/24,610@C
  • 燈心上下操作の円滑化をはかるもの[例:ガタツキ防止] HB CC 3K047
  • F23D3/24,610@D
  • 燃焼性向上,消火特性向上をはかるもの[例:悪臭防止] HB CC 3K047
  • F23D3/24,610@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/24,620
  • ・・・型式に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/24,620@A
  • 円筒状燈心の燈心支持装置 HB CC 3K047
  • F23D3/24,620@B
  • ・係止爪により燈心を支持するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/24,620@C
  • ・円周方向の継合せ部を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/24,620@D
  • ・燈心上下操作のラツクを有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/24,620@E
  • ・支持装置に透孔を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/24,620@F
  • ・複数の燈心を支持するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/24,620@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/26
  • ・・・・その安全装置 HB CC 3K047
  • F23D3/28
  • ・・・燈心調整装置 HB CC 3K047
  • F23D3/28@A
  • 自動調整装置 HB CC 3K047
  • F23D3/28@B
  • ・機械的原動機,例.ぜんまいばね,を用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/28@C
  • ・電動モ-タを用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/28@D
  • ・タイマ-を有するもの HB CC 3K047
  • F23D3/28@E
  • 調整位置の表示;ダイヤル HB CC 3K047
  • F23D3/28@F
  • 調整軸の支持,密封 HB CC 3K047
  • F23D3/28@G
  • 分割された燈心が各々独立して調整可能なもの HB CC 3K047
  • F23D3/28@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/30
  • ・・・・燈心に直接係合するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32
  • ・・・・燈心の支持筒に係合するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32@A
  • ラツク&ピニオン式 HB CC 3K047
  • F23D3/32@B
  • レバ-式 HB CC 3K047
  • F23D3/32@C
  • レバ-,ラツク&ピニオン式 HB CC 3K047
  • F23D3/32@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610
  • ・・・・・目的,効果に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@A
  • 操作性の向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@B
  • ・操作の円滑化をはかるもの〔例:ガタツキ防止〕 HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@C
  • ・手動操作力の軽減をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@D
  • ・微調整機能の向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@E
  • ・空焼き操作性の向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@F
  • 燃焼性の向上をはかるもの〔例:不完全燃焼防止〕 HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@G
  • ・点火特性向上,火廻り特性向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@H
  • ・燃焼量可変幅の拡大をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@J
  • ・消火時の消火特性の向上をはかるもの〔例:悪臭防止〕 HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@K
  • 安全性向上,危険の防止をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@L
  • ・誤操作防止,異常操作防止をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@M
  • 破損の防止,故障の防止をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@N
  • 組立性,取付け性向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@P
  • ・燈心の取換え作業性の向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@Q
  • 構造の簡素化,製作性の向上をはかるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,610@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620
  • ・・・・・型式に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@A
  • 平板状の燈心を操作するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@B
  • ひも状の燈心を操作するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@C
  • 楕円円筒状の燈心を操作するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@D
  • 複数の燈心部を操作するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@E
  • 操作範囲に制限を有するもの〔例:上限,下限〕 HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@F
  • 微調整操作機構を有するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@G
  • ・燈心装着時の位置合せ機構を有するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@H
  • 燈心以外の対象も駆動するもの〔例:点火器〕 HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@J
  • 消火の為の専用の燈心降下機構を有するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@K
  • ・感震器による燈心降下機構を有するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@L
  • ・手動力により必要時に燈心を降下できるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@M
  • ・燈心降下時の徐動機構を有するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@N
  • 報知手段,表示手段を有するもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,620@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,630
  • ・・・・・ラツク&ピニオン式の燈心の操作装置に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/32,630@A
  • ラツクを垂直方向に上下動させるもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/32,630@B
  • ラツクを水平方向に駆動するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/32,630@C
  • ラツクを斜め勾配で駆動するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/32,630@D
  • ・操作の途中で勾配の変化するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/32,630@E
  • ラチエツト機構を有するもの「 HB CC 3K047
  • F23D3/32,630@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/34
  • ・・・・燈心停止装置;燈心固定装置 HB CC 3K047
  • F23D3/36
  • ・・・燈心の手入れ装置 HB CC 3K047
  • F23D3/38
  • ・・・燈心取り換え用の装置 HB CC 3K047
  • F23D3/38@A
  • 燃焼心と吸上心とを分離可能にしたもの HB CC 3K047
  • F23D3/38@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
  • F23D3/40
  • ・1個またはそれ以上のかたい多孔質材の毛細管現象を用いるもの HB CC 3K047
  • F23D3/40@A
  • 予混合するもの HB CC 3K047
  • F23D3/40@B
  • ・ヒ-タを備えるもの HB CC 3K047
  • F23D3/40@C
  • ・・気化部に備えるもの HB CC 3K047
  • F23D3/40@D
  • ・予混合室で部分燃焼するもの HB CC 3K047
  • F23D3/40@E
  • ・・ライン型バ-ナ HB CC 3K047
  • F23D3/40@F
  • ・・・ヒ-タを備えるもの HB CC 3K047
  • F23D3/40@G
  • 多孔質材の形状,構造,材質に特徴のあるもの HB CC 3K047
  • F23D3/40@Z
  • その他のもの HB CC 3K047
    TOP