FI(一覧表示)

  • F16F7/00
  • 振動減衰装置;緩衝装置(流体を用いるものF16F5/00,F16F9/00;回転機構に特有のものF16F15/10) HB CC 3J066
  • F16F7/00@A
  • 緩衝器に関するもの(F16F7/00J~F16F7/00N優先) HB CC 3J066
  • F16F7/00@B
  • ・緩衝要素がゴムまたは合成樹脂であるもの(F16F7/00J~F16F7/00N優先) HB CC 3J066
  • F16F7/00@C
  • ・緩衝要素が金属ばねであるもの(F16F7/00J~F16F7/00N優先) HB CC 3J066
  • F16F7/00@D
  • ・緩衝要素が異種のばねの組合せであるもの(F16F7/00J~F16F7/00N優先) HB CC 3J066
  • F16F7/00@E
  • 機構の緩衝に関するもの(F16F7/00J~F16F7/00N優先) HB CC 3J066
  • F16F7/00@F
  • ・ゴムまたは合成樹脂の緩衝体によるもの(F16F7/00J~F16F7/00N優先) HB CC 3J066
  • F16F7/00@G
  • ・金属ばねの緩衝体によるもの(F16F7/00J~F16F7/00N優先) HB CC 3J066
  • F16F7/00@H
  • ・異種のばねを組合せた緩衝体によるもの(F16F7/00J~F16F7/00N優先) HB CC 3J066
  • F16F7/00@J
  • 自動車に装備された乗員保護用の緩衝装置に関するもの HB CC 3J066
  • F16F7/00@K
  • ・バンパ-装置に関するもの HB CC 3J066
  • F16F7/00@L
  • ・ステアリング装置に関するもの HB CC 3J066
  • F16F7/00@M
  • 杭打用緩衝体に関するもの HB CC 3J066
  • F16F7/00@N
  • 防舷材に関するもの HB CC 3J066
  • F16F7/00@Z
  • その他のもの HB CC 3J066
  • F16F7/01
  • ・遊離粒子間の摩擦を用いるもの,例.砂[6] HB CC 3J066
  • F16F7/02
  • ・共に押しつけあう相対的に回転可能な摩擦表面をもつもの(F16F7/01が優先;部品の1つがばねであればF16F13/02)[6] HB CC 3J066
  • F16F7/04
  • ・・回転軸の方向にもつもの HB CC 3J066
  • F16F7/06
  • ・・回転軸に垂直または傾いた方向にもつもの HB CC 3J066
  • F16F7/08
  • ・互いに直線的に動き得る摩擦表面をもつもの(F16F7/01が優先)[6] HB CC 3J066
  • F16F7/09
  • ・・シリンダ・ピストン型であるもの[6] HB CC 3J066
  • F16F7/10
  • ・慣性効果を用いるもの HB CC 3J066
  • F16F7/104
  • ・・慣性部材が弾性的に取付けられるもの[6] HB CC 3J066
  • F16F7/108
  • ・・・合成樹脂ばね上に取付けられるもの[6] HB CC 3J066
  • F16F7/112
  • ・・・流体ばね上に取付けられるもの[6] HB CC 3J066
  • F16F7/116
  • ・・・金属ばね上に取付けられるもの[6] HB CC 3J066
  • F16F7/12
  • ・部品の可塑的変形を用いるもの HB CC 3J066
  • F16F7/14
  • ・ケーブル支持形のもの,すなわち摩擦により取り付けられたループを形成するケーブルを用いるもの HB CC 3J066
    TOP