FI(一覧表示)

  • F16F15/00
  • 機構の振動防止(乗物座席懸架装置B60N2/50);不釣合力,例.運動の結果として生ずる力,を回避または減少させる方法または装置(機械または構造物の静的または動的つり合い試験G01M1/00) HB CC 3J048
  • F16F15/02
  • ・非回転機構,例.往復運動機構,の振動防止;回転機構と共に運動しない部材を用いる回転機構の振動防止(積層体B32B;船の振動防止B63) HB CC 3J048
  • F16F15/02@A
  • 振動制御による防振,例.能動制振 HB CC 3J048
  • F16F15/02@B
  • ・車両におけるもの HB CC 3J048
  • F16F15/02@C
  • 質量体を用いる防振(A優先) HB CC 3J048
  • F16F15/02@D
  • 振れ止めによる防振 HB CC 3J048
  • F16F15/02@E
  • 摩擦力を利用した防振 HB CC 3J048
  • F16F15/02@H
  • 防振材を被覆することによる防振(ゴム被覆 F16F15/08) (Q優先) HB CC 3J048
  • F16F15/02@J
  • 防振材を充填することによる防振(ゴム充填 F16F15/08) (Q優先) HB CC 3J048
  • F16F15/02@K
  • 防振体の形状や構造的な特徴による防振 HB CC 3J048
  • F16F15/02@L
  • 防振支持(弾性体による防振支持F16F15/04) HB CC 3J048
  • F16F15/02@M
  • ・防振台 HB CC 3J048
  • F16F15/02@N
  • ・吊り下げ支持 HB CC 3J048
  • F16F15/02@P
  • ・回転機構の防振(D優先) HB CC 3J048
  • F16F15/02@Q
  • 制振材;制振板 HB CC 3J048
  • F16F15/02@R
  • ・制振板の形状に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/02@S
  • ・制振板の取付け構造に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/02@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/023
  • ・・流体手段を用いるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/023@A
  • 流動抵抗によるもの HB CC 3J048
  • F16F15/023@B
  • 流体の整流作用を利用するもの[例:カルマン渦発生防止] HB CC 3J048
  • F16F15/023@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/027
  • ・・・制御装置を含むもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/03
  • ・・電磁石による方法を用いるもの(F16F9/53が優先)[5] HB CC 3J048
  • F16F15/03@A
  • 磁力で振動体を直接支持して防振するもの(J優先) HB CC 3J048
  • F16F15/03@B
  • ・磁力のみで支持するもの HB CC 3J048
  • F16F15/03@C
  • ・磁力と金属ばねにより支持するもの HB CC 3J048
  • F16F15/03@D
  • ・磁力とゴムばねにより支持するもの HB CC 3J048
  • F16F15/03@E
  • ・磁力と流体ばねにより支持するもの HB CC 3J048
  • F16F15/03@F
  • ・磁力と磁気流体により支持するもの HB CC 3J048
  • F16F15/03@G
  • 磁石による制動力で振動体の振動を抑制して防振するもの〔J優先〕 HB CC 3J048
  • F16F15/03@H
  • ・流体の粘性抵抗を併用するもの HB CC 3J048
  • F16F15/03@J
  • 回転体の防振 HB CC 3J048
  • F16F15/03@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/04
  • ・・弾性手段を用いるもの(単一の原理を使用した装置またはその取付けF16F1/00~F16F13/00)[2] HB CC 3J048
  • F16F15/04@A
  • 弾性体による防振支持、取付 HB CC 3J048
  • F16F15/04@B
  • ・ゴムばねと金属ばねで支持するもの HB CC 3J048
  • F16F15/04@C
  • ・・圧縮機の支持 HB CC 3J048
  • F16F15/04@D
  • ・摩擦減衰手段を併用するもの HB CC 3J048
  • F16F15/04@E
  • ・ころがり支承やすべり支承を併用するもの HB CC 3J048
  • F16F15/04@F
  • ・防振台 HB CC 3J048
  • F16F15/04@G
  • ・・高さ調整が可能なもの HB CC 3J048
  • F16F15/04@H
  • ・弾性体による吊り下げ支持 HB CC 3J048
  • F16F15/04@K
  • ・防振ハンドルの取付け HB CC 3J048
  • F16F15/04@L
  • ・弾性体による展張力や押圧力の付与による防振 HB CC 3J048
  • F16F15/04@M
  • ・弾性体を用いた振れ止めによる防振 HB CC 3J048
  • F16F15/04@N
  • ・回転機構の防振(M優先) HB CC 3J048
  • F16F15/04@P
  • ・積層型弾性体によるもの HB CC 3J048
  • F16F15/04@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/06
  • ・・・金属ばねをもつもの(ゴムばねをもつものF16F15/08) HB CC 3J048
  • F16F15/06@A
  • 金属ばねによる防振支持、取付 HB CC 3J048
  • F16F15/06@C
  • ・圧縮機の支持 HB CC 3J048
  • F16F15/06@D
  • ・防振台 HB CC 3J048
  • F16F15/06@F
  • ・ばね継手 HB CC 3J048
  • F16F15/06@G
  • ・金属ばねによる展張力や押圧力の付与による防振 HB CC 3J048
  • F16F15/06@Z
  • その他(金属ばね自体F16F1/00) HB CC 3J048
  • F16F15/067
  • ・・・・つる巻きばねのみを用いるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/073
  • ・・・・板ばねのみを用いるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/08
  • ・・・ゴムばねをもつもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@A
  • 防振ゴムに特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@B
  • ・特殊な機能や材質的な特徴をもつ防振ゴム HB CC 3J048
  • F16F15/08@C
  • ・・変位規制手段をもつもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@D
  • ・・材質的な特徴をもつもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@E
  • 防振ゴムによる支持、取付;ゴムを用いた防振 HB CC 3J048
  • F16F15/08@F
  • ・カバ-類取付用のもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@G
  • ・管類、棒類の取付用又は接続用のもの(M優先) HB CC 3J048
  • F16F15/08@K
  • ・ゴムブッシュによるもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@L
  • ・ゴム脚によるもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@M
  • ・吊り下げ支持用のもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@P
  • ・ゴムを被覆又は充填することによるもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@R
  • ・ラジエタ-の取付け HB CC 3J048
  • F16F15/08@S
  • ・エレベ-タにおけるもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@T
  • ・トルクロッドにおけるもの HB CC 3J048
  • F16F15/08@V
  • ・圧縮機の支持 HB CC 3J048
  • F16F15/08@W
  • ・エンジンの支持 HB CC 3J048
  • F16F15/08@X
  • ・防振台 HB CC 3J048
  • F16F15/08@Y
  • ・ゴムを用いた回転機構の防振 HB CC 3J048
  • F16F15/08@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/10
  • ・機構とともに運動する部材を用いることによる回転機構の振動防止(釣合いによるものF16F15/22;変動してまたは間欠的に動くはずみ車をもつものF16H) HB CC 3J048
  • F16F15/10@A
  • 他に分類されない回転機構の振動防止 HB CC 3J048
  • F16F15/10@B
  • 軸自体,例.プロペラシャフト(ばね・摩擦を用いるものF16F15/12)「 HB CC 3J048
  • F16F15/10@C
  • 材料・製造手段に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/10@D
  • モーメント等数値限定に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/10@E
  • 可動範囲の規制に特徴のあるもの(例、ストッパ) HB CC 3J048
  • F16F15/10@X
  • 軸と相対回転可能な質量を直列に配するもの HB CC 3J048
  • F16F15/10@Y
  • 軸と相対回転可能な質量を並列に配するもの HB CC 3J048
  • F16F15/10@Z
  • その他,付属装置 HB CC 3J048
  • F16F15/12
  • ・・弾性部材または摩擦制動部材を用いるもの,例.回転軸とその上に取付けた軸と相対回転可能な質量の間に用いるもの(F16F15/16が優先)[6] HB CC 3J048
  • F16F15/12@J
  • 冷却手段を備えたもの HB CC 3J048
  • F16F15/12@L
  • 回転軸,軸継手用(軸自体の吸振構造F16F15/10) HB CC 3J048
  • F16F15/12@M
  • ・ソケットを持つもの「 HB CC 3J048
  • F16F15/12@Q
  • ・軸の外周面に取り付けるもの HB CC 3J048
  • F16F15/12@R
  • ・軸継手部に取り付けるもの HB CC 3J048
  • F16F15/12@S
  • ・動力伝達部材(プーリー、歯車)用 HB CC 3J048
  • F16F15/12@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/121
  • ・・・弾性部材としてばねを用いるもの,例.金属ばね(F16F15/131が優先)[6] HB CC 3J048
  • F16F15/121@A
  • 板ばね HB CC 3J048
  • F16F15/121@B
  • 振動減衰力を変化させる手段を有するもの(例、遊び、段階作動) HB CC 3J048
  • F16F15/121@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/123
  • ・・・・つる巻きばね[6] HB CC 3J048
  • F16F15/123@A
  • 円周上に配置の複数のつる巻ばね HB CC 3J048
  • F16F15/123@B
  • 二重、二段式つる巻ばね HB CC 3J048
  • F16F15/123@C
  • ・窓部内の配置に特徴のあるもの(例、入れ子式) HB CC 3J048
  • F16F15/123@D
  • 支持具に特徴のあるもの(例、シート、枠) HB CC 3J048
  • F16F15/123@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/124
  • ・・・・合成樹脂ばね,例.ゴムでできたもの(F16F15/123が優先)[6] HB CC 3J048
  • F16F15/124@A
  • 製造手段に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/124@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/126
  • ・・・・・回転軸を取囲む少なくとも一個の環状部材からなるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/126@A
  • ディスク形ゴム「 HB CC 3J048
  • F16F15/126@B
  • 円筒形ゴム「 HB CC 3J048
  • F16F15/126@C
  • 複合型 HB CC 3J048
  • F16F15/126@D
  • 細部に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/126@Z
  • その他(係合形) HB CC 3J048
  • F16F15/127
  • ・・・・他の形式のばねと組合せた合成樹脂ばねを用いるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/127@A
  • 円周上に配置の複数のばね HB CC 3J048
  • F16F15/127@B
  • 二重、二段式ばね HB CC 3J048
  • F16F15/127@C
  • ・窓部内の配置に特徴のあるもの(例、入れ子式) HB CC 3J048
  • F16F15/127@D
  • 支持具に特徴のあるもの(例、シート、枠) HB CC 3J048
  • F16F15/127@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/129
  • ・・・摩擦減衰手段に特徴のあるもの(F16F15/131が優先)[6] HB CC 3J048
  • F16F15/129@A
  • 振動減衰力を変化させる手段を有するもの(例、遊び、段階作動) HB CC 3J048
  • F16F15/129@B
  • ・ばねとの組合せによるもの HB CC 3J048
  • F16F15/129@C
  • ・・ヒステリシスに特徴があるもの(例、ヒステリシスグラフ) HB CC 3J048
  • F16F15/129@D
  • 細部に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/129@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/131
  • ・・・回転系が二個以上の軸と相対回転可能な質量からなるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/133
  • ・・・・弾性部材としてばねを用いるもの,例.金属ばね[6] HB CC 3J048
  • F16F15/133@A
  • 板ばね HB CC 3J048
  • F16F15/133@B
  • 振動減衰力を変化させる手段を有するもの(例、遊び、段階作動) HB CC 3J048
  • F16F15/133@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/134
  • ・・・・・つる巻きばね[6] HB CC 3J048
  • F16F15/134@A
  • 円周上に配置の複数のつる巻ばね HB CC 3J048
  • F16F15/134@B
  • 二重、二段式つる巻ばね HB CC 3J048
  • F16F15/134@C
  • ・窓部内の配置に特徴のあるもの(例、入れ子式) HB CC 3J048
  • F16F15/134@D
  • 支持具に特徴のあるもの(例、シート、枠) HB CC 3J048
  • F16F15/134@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/136
  • ・・・・・合成樹脂ばね,例.ゴムでできたもの(F16F15/134が優先)[6] HB CC 3J048
  • F16F15/136@A
  • 半径方向突起と係合するもの「 HB CC 3J048
  • F16F15/136@B
  • 軸方向突起と係合するもの「 HB CC 3J048
  • F16F15/136@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/137
  • ・・・・・弾性部材が異なる形式の二個以上のばねからなるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/137@A
  • 円周上に配置の複数のつる巻ばね HB CC 3J048
  • F16F15/137@B
  • 二重、二段式つる巻ばね HB CC 3J048
  • F16F15/137@C
  • ・窓部内の配置に特徴のあるもの(例、入れ子式) HB CC 3J048
  • F16F15/137@D
  • 支持具に特徴のあるもの(例、シート、枠) HB CC 3J048
  • F16F15/137@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/139
  • ・・・・摩擦減衰手段に特徴のあるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/139@A
  • 振動減衰力を変化させる手段を有するもの(例、遊び、段階作動) HB CC 3J048
  • F16F15/139@B
  • ・ばねとの組合せによるもの HB CC 3J048
  • F16F15/139@C
  • ・・ヒステリシスに特徴があるもの(例、ヒステリシスグラフ) HB CC 3J048
  • F16F15/139@D
  • 細部に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/139@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/14
  • ・・機構とともに回転し自由振動する部材を用いるもの HB CC 3J048
  • F16F15/14@A
  • 外部拡張〔ガバナ型〕「 HB CC 3J048
  • F16F15/14@B
  • 内部拡張「 HB CC 3J048
  • F16F15/14@Z
  • その他「 HB CC 3J048
  • F16F15/16
  • ・・流体を用いるもの(入力,出力部分が連結されている装置F16D) HB CC 3J048
  • F16F15/16@A
  • 流体式慣性体「 HB CC 3J048
  • F16F15/16@E
  • 流体制動型「 HB CC 3J048
  • F16F15/16@F
  • 継手用〔A~Eが優先〕「 HB CC 3J048
  • F16F15/16@G
  • 振動減衰力を変化させる手段を有するもの(例、遊び、段階作動) HB CC 3J048
  • F16F15/16@H
  • ・ばねを有するもの HB CC 3J048
  • F16F15/16@J
  • ・オリフィスを有するもの HB CC 3J048
  • F16F15/16@K
  • ・摩擦部材を有するもの HB CC 3J048
  • F16F15/16@L
  • ・ヒステリシスに特徴があるもの(例、ヒステリシスグラフ) HB CC 3J048
  • F16F15/16@M
  • 細部に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/16@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/167
  • ・・・慣性部材を有するもの,例.環[6] HB CC 3J048
  • F16F15/167@A
  • 流体+ゴム支持剛性慣性体「 HB CC 3J048
  • F16F15/167@B
  • 軸方向両面ゴム支持「 HB CC 3J048
  • F16F15/167@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/173
  • ・・・・閉じたハウジング内に備えたもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/173@A
  • 摩擦軽減手段を有するもの(例、ベアリング、コーティング) HB CC 3J048
  • F16F15/173@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/18
  • ・・電気的方法を用いるもの(発電装置はH02K) HB CC 3J048
  • F16F15/18@A
  • 磁気的手段を用いるもの,〔例.磁気ダンパ-〕 HB CC 3J048
  • F16F15/18@Z
  • その他,例.電気的制御 HB CC 3J048
  • F16F15/20
  • ・機構の適当な組み合わせまたは運動部分の相関的調整による回転機構の振動防止 HB CC 3J048
  • F16F15/22
  • ・慣性力の補正 HB CC 3J048
  • F16F15/22@A
  • 回転体用 HB CC 3J048
  • F16F15/22@B
  • ・クランク機構体用 HB CC 3J048
  • F16F15/22@C
  • 揺動体用 HB CC 3J048
  • F16F15/22@Z
  • その他〔非回転体用〕 HB CC 3J048
  • F16F15/24
  • ・・クランク軸機構において,クランク,ピストン,または類似のものの特殊な配置によるもの HB CC 3J048
  • F16F15/24@A
  • クランク,ピストンまたは類似のものの特殊な配置 HB CC 3J048
  • F16F15/24@B
  • エンジン気筒数と関係するもの〔Aが優先〕 HB CC 3J048
  • F16F15/24@Z
  • その他〔例.クランクケ-ス〕 HB CC 3J048
  • F16F15/26
  • ・・クランク軸機構において,その機構と共に運動する,通常のピストン以外の剛体質量を用いるもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@A
  • クランク軸部における剛体質量によるもの〔その他〕 HB CC 3J048
  • F16F15/26@B
  • ・バランサウエイト,カウンタウエイト HB CC 3J048
  • F16F15/26@C
  • ・・直線運動をするバランサ装置 HB CC 3J048
  • F16F15/26@D
  • ・クランク軸 HB CC 3J048
  • F16F15/26@E
  • ・エンジン気筒数と関係するもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@F
  • バランサ軸によるもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@G
  • ・バランサ軸自体に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@H
  • ・細部〔ハウジング,管路,軸受,潤滑〕 HB CC 3J048
  • F16F15/26@J
  • ・エンジン気筒数と関連するもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@K
  • 2本のバランサ軸によるもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@L
  • ・細部〔ハウジング,管路,軸受,潤滑〕 HB CC 3J048
  • F16F15/26@M
  • ・エンジン気筒数と関連するもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@N
  • バランサ軸の取付構造、配置に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@P
  • ・2本のバランサ軸に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@Q
  • 回転、位相の関連付けに特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@R
  • ・2本のバランサ軸に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/26@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/28
  • ・釣合いおもり;その取付け装置(ローラ式閉鎖部材E06B9/62) HB CC 3J048
  • F16F15/28@A
  • 不釣合い回避〔平衡ばね式〕 HB CC 3J048
  • F16F15/28@B
  • ワイヤ懸垂型平衡おもり HB CC 3J048
  • F16F15/28@C
  • 平衡おもりの取付け HB CC 3J048
  • F16F15/28@D
  • 平衡おもり自体;重畳可能な調整おもり HB CC 3J048
  • F16F15/28@E
  • 液圧操作装置用 HB CC 3J048
  • F16F15/28@Z
  • その他〔例.リンク機構体用〕 HB CC 3J048
  • F16F15/30
  • ・はずみ車(F16F15/16が優先;系とともに動く弾性部材または摩擦減衰部材を用いる回転機構の振動防止F16F15/12;一般的な回転体F16C13/00,F16C15/00)[6] HB CC 3J048
  • F16F15/30@A
  • 材料に特徴のあるもの HB CC 3J048
  • F16F15/30@B
  • ・薄板材料からなるもの HB CC 3J048
  • F16F15/30@E
  • 摩擦制動部を備えるもの HB CC 3J048
  • F16F15/30@P
  • ・周設コイルばねによるもの HB CC 3J048
  • F16F15/30@Q
  • ・弾性ゴムを介在するもの HB CC 3J048
  • F16F15/30@R
  • ガバナ、内拡部材を備えるもの HB CC 3J048
  • F16F15/30@S
  • 軸受部 HB CC 3J048
  • F16F15/30@T
  • ・軸受 HB CC 3J048
  • F16F15/30@U
  • 分割型フライホイ-ル HB CC 3J048
  • F16F15/30@V
  • 歯車付 HB CC 3J048
  • F16F15/30@W
  • 付属〔例.冷却・表示〕 HB CC 3J048
  • F16F15/30@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/305
  • ・・合成樹脂材料からなるもの,例.繊維強化プラスティック[FRP][2006.01] HB CC 3J048
  • F16F15/305@A
  • 繊維材料からなるもの HB CC 3J048
  • F16F15/305@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/31
  • ・・慣性モーメントを変える手段に特徴のあるもの[6] HB CC 3J048
  • F16F15/31@A
  • 回転慣性力が調整可能なもの HB CC 3J048
  • F16F15/31@B
  • ・フライホイールが複数枚からなるもの HB CC 3J048
  • F16F15/31@C
  • ・半径方向移動質量体を備えるもの HB CC 3J048
  • F16F15/31@D
  • ・・ガバナ体 HB CC 3J048
  • F16F15/31@E
  • ・・球体 HB CC 3J048
  • F16F15/31@F
  • ・・流体 HB CC 3J048
  • F16F15/31@G
  • ・外部制御可能なもの HB CC 3J048
  • F16F15/31@H
  • ・・磁力制御によるもの HB CC 3J048
  • F16F15/31@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/315
  • ・・支持方法に特徴があるもの,例.マウンティング,ケース,質量部材の脱落防止(F16F15/31が優先)[6] HB CC 3J048
  • F16F15/315@A
  • 回転軸への取付け HB CC 3J048
  • F16F15/315@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/32
  • ・回転体平衡用調節おもりまたは釣合いおもりまたはそれに類するもの,例.車両用車輪[2,5] HB CC 3J048
  • F16F15/32@A
  • 調節おもりの取付け、回転円盤端面「 HB CC 3J048
  • F16F15/32@B
  • 調節おもりの取付け、回転円盤周面「 HB CC 3J048
  • F16F15/32@D
  • 調節おもりの取付け、回転軸外周面「 HB CC 3J048
  • F16F15/32@E
  • 調節おもりの取付け、その他「 HB CC 3J048
  • F16F15/32@F
  • 流体式おもり〔たて型回転装置用はLへ〕 HB CC 3J048
  • F16F15/32@G
  • 切り欠き、ボーリングによる調節 HB CC 3J048
  • F16F15/32@H
  • たて型回転装置用〔例.脱水機〕「 HB CC 3J048
  • F16F15/32@J
  • ・剛体おもり〔例.輪体:振子etc.〕 HB CC 3J048
  • F16F15/32@K
  • ・・球体 HB CC 3J048
  • F16F15/32@L
  • ・流体式おもり〔流体バランサ〕 HB CC 3J048
  • F16F15/32@M
  • ・・環状室2室分割型 HB CC 3J048
  • F16F15/32@N
  • ・・流動抵抗体(例.邪魔板〕付 HB CC 3J048
  • F16F15/32@P
  • ・流体式おもり+剛体おもり〔組合わせ〕 HB CC 3J048
  • F16F15/32@C
  • 車両用のバランシングウェイト;その配置(車輪の回転バランスを見る試験機,測定器等はG01M1/00~1/38に分類) HB CC 3J048
  • F16F15/32@R
  • ・固定式の重錘 HB CC 3J048
  • F16F15/32@S
  • ・・ネジによる取付 HB CC 3J048
  • F16F15/32@T
  • ・・クリップによる取付 HB CC 3J048
  • F16F15/32@U
  • ・接着による取付 HB CC 3J048
  • F16F15/32@V
  • ・移動式の重錘 HB CC 3J048
  • F16F15/32@W
  • ・設置個所に特徴があるもの HB CC 3J048
  • F16F15/32@X
  • ・・車輪に設置するもの HB CC 3J048
  • F16F15/32@Y
  • ・・・ホイールキャップ又はスポークに設置するもの HB CC 3J048
  • F16F15/32@Z
  • その他 HB CC 3J048
  • F16F15/34
  • ・・そのために装置を締付けるもの[5] HB CC 3J048
  • F16F15/36
  • ・・自動的に作動するもの[5] HB CC 3J048
  • F16F15/36@A
  • バランス修正制御 HB CC 3J048
  • F16F15/36@Z
  • その他 HB CC 3J048
    TOP