Fタームリスト

リスト再作成(H8)
3J048 防振装置 制動・機械要素
F16F15/00 -15/36@Z
F16F15/00-15/08 AA AA00
防振形態1、支持、取付けによる振動の絶縁
AA01 AA02 AA03 AA04 AA05 AA06 AA07 AA10
・弾性体によるもの ・・ダンパー併用のもの ・・特殊形態要素併用のもの ・非弾性体によるもの ・・ダンパー併用のもの ・ダンパーのみによるもの ・特殊形態要素のみによるもの(例、転動体) ・その他
AB AB00
防振形態2,振動発生の防止,検出
AB01 AB02 AB03 AB05 AB07 AB08 AB09
・防振構造,防振配置の採用 ・・補強部材の使用 ・・リブやビードの採用 ・流体の整流(例,カルマン渦の発生防止) ・異常振動の発生の検出,表示 ・・変位の検出 ・・速度の検出
AB11 AB12 AB13 AB14 AB15 AB20
・・加速度の検出 ・・力の検出 ・・防振要素の状態の検出 ・・・防振対象物との相対的関係の検出 ・・振動源の状態の検出 ・その他
AC AC00
防振形態3、エネルギー吸収手段の採用
AC01 AC02 AC03 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AC10
・摩擦減衰力によるもの ・・充填材によるもの ・・被覆、貼付材によるもの ・流体の流動抵抗によるもの ・粘性剪断抵抗によるもの ・塑性変形によるもの ・電気エネルギーへの変換があるもの ・磁力によるもの ・その他
AD AD00
防振形態4、振動の消去、振れ止め、その他
AD01 AD02 AD03 AD05 AD06 AD07 AD08 AD10
・外的制振エネルギーによる振動の消去 ・・押圧、伸張等の作動力を加えるもの ・・逆位相の振動を加えるもの ・外的な制振エネルギーによらない振動の消去 ・・慣性効果を利用するもの ・・・動吸振器によるもの ・・・・衝突力を利用するもの ・振れ回り、たわみ運動の抑制によるもの
AD11 AD12 AD14 AD16 AD20
・・振れ止めストッパによるもの ・・ダンパーの制動作用によるもの ・押圧、伸張力の付与による振動の防止 ・弾性体の緩衝作用による衝撃振動の絶縁 ・その他
BA BA00
防振要素1a、防振ゴム
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA08 BA09 BA10
・支持、取付け用ゴム ・・主として圧縮力を受けるゴム ・・・円柱、角柱型のもの ・・・・ゴムと一体の取付具をもつもの ・・・円筒、角筒型のもの ・・・・被取付体取付用凹溝があるもの ・・・・鍔付きのもの ・・・積層型のもの ・・・防振脚型のもの ・・・リング型のもの
BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA17 BA18 BA19 BA20
・・・板、帯状型のもの ・・・・被取付体の周囲に巻いて用いるもの ・・・ボルト締め挾持型分割ゴム ・・・被取付体の周囲を包持する分割ゴム ・・・締結時に屈曲挾持部が形成されるもの ・・主として剪断力を受けるゴム ・・圧縮、剪断力を受けるゴム ・・ブッシュ型のもの ・・・軸方向荷重を受けるもの
BA21 BA23 BA24 BA25
・・吊り型のもの ・支持、取付け用以外のゴム ・・緩衝ゴム ・・被覆用ゴム
BB BB00
防振要素1b、防振ゴムの機能、材質等
BB01 BB02 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 BB10
・異なる硬度をもつもの ・補強部材のあるもの ・・金属補強部材のあるもの ・・繊維補強部材のあるもの ・磁石が配設されたもの ・質量体が配設されたもの ・導電部材が配設されたもの ・加熱、冷却、防熱手段があるもの ・その他
BC BC00
防振要素2、金属部材
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC07 BC08 BC09 BC10
・ばね部材 ・・コイルばね ・・・取付部の構造に特徴があるもの ・・板ばね ・・皿ばね ・・金属繊維ばね ・・棒状、柱状型ばね ・非ばね部材 ・・塑性変形材 ・その他
BD BD00
防振要素3、樹脂材、複合減衰材、粘弾性材
BD01 BD02 BD03 BD04 BD05 BD06 BD07 BD08
・樹脂材 ・・発泡体 ・複数材料が積層又は混合された振動減衰材 ・・材料的特徴 ・・形状、構造的特徴 ・・取付け部の構造に特徴があるもの ・・製造方法 ・粘弾性材
BE BE00
防振要素4、特別なばねとダンパー
BE01 BE02 BE03 BE04 BE05 BE06 BE08 BE09 BE10
・流体ばね、ダンパー ・・気体を使用するもの ・・液体を使用するもの ・・・高粘性液体を使用するもの ・・・磁性液体を使用するもの ・・・半固形状物質を使用するもの ・磁石ばね、ダンパー ・・電磁石を使用するもの ・塑性ダンパー
BE11 BE12 BE13 BE14 BE15 BE20
・摩擦式ダンパー ・・直動摩擦によるもの ・・回動摩擦によるもの ・・球状、粒状体の相互摺動摩擦によるもの ・・ころがり摩擦によるもの ・その他
BF BF00
防振要素5、質量体ダンパー
BF01 BF02 BF03 BF04 BF05 BF06 BF07 BF08 BF09 BF10
・質量体が弾性体により取付けられたもの ・・ゴムによるもの ・・金属ばねによるもの ・・・コイルばねによるもの ・・・板ばねによるもの ・・・棒状、柱状ばねによるもの ・質量体が被取付体に直接取付けられたもの ・質量体がダンパーにより取付けられたもの ・質量体が自由運動状態で支持されたもの ・質量体が振り子運動するもの
BF11 BF12 BF13 BF14 BF16 BF17 BF20
・質量体が減揺する液体であるもの ・質量体が強制的に作動されるもの ・・直動作動型 ・・回動作動型 ・質量体が他の物品と兼用であるもの ・質量体の材質に特徴があるもの ・その他
BG BG00
防振要素6、BA~BF以外のその他要素
BG01 BG02 BG04 BG06 BG07 BG10
・球面、曲面支承体 ・・転動体によるもの ・滑動体によるもの ・支え棒、防振ステイ ・・ロールストッパ、バッファロッド ・その他
CB CB00
防振要素の調整,制御
CB01 CB02 CB03 CB05 CB06 CB07 CB09
・ばね定数の調整 ・・ばね長さを可変としたもの ・・補助ばねによるもの ・ばねの過大変位防止 ・・制動作用によるもの ・・ばねの機能停止 ・防振支持高さの調整
CB11 CB12 CB13 CB17 CB18 CB19
・粘度の調整 ・磁力の調整 ・気圧の調整 ・質量体の取付け位置の調整 ・質量体の質量調整,充填材の充填量調整 ・位相の制御,調整
CB21 CB22 CB23 CB24 CB27 CB30
・減衰力の調整 ・固有振動数の調整 ・・共振状態を回避するもの ・周波数帯域を選択するもの ・フェイルセーフ ・その他
DA DA00
防振要素による支持、取付けの形態
DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA06 DA07 DA08 DA10
・下方からの支持、取付け ・・斜め下方からの支持、取付け ・上下位置からの支持、取付け ・側部位置からの支持、取付け ・下方と側部からの支持、取付け ・周囲から包囲する支持、取付け ・吊り下げることによる支持、取付け ・回動力に対抗するようにした支持、取付け ・その他
EA EA00
防振対象
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA07 EA08 EA09 EA10
・内燃機関とその部品 ・・クランクケース、クランク軸受部 ・・オイルパン ・・シリンダヘッドカバー ・・マニホルド ・その他の機関、機械類とその部品 ・・電動機、ポンプ ・・圧縮機 ・・可搬式作業機
EA11 EA13 EA15 EA16 EA17 EA18 EA20
・・・チェンソー、刈払機 ・防振台、防振脚 ・車両のサスペンション関係 ・・緩衝器 ・・サスペンションロッド類 ・・衝撃吸収ジョイント(例、トルクロッド) ・操作装置とその部品(例、リンク類)
EA21 EA22 EA23 EA24 EA26 EA27 EA29 EA30
・・ステアリング装置 ・・・ステアリングホイール ・・ハンドル、レバー、ペダル ・・コントロールケーブル ・ブレーキ自体、クラッチ自体 ・ラジエター ・管、棒、柱体(マニホルドはEA05) ・・排気管
EA31 EA32 EA34 EA36 EA37 EA38 EA39 EA40
・回転軸、回転胴 ・・軸受部(クランク軸受はEA02) ・ボルト又はボルト締結部 ・車体 ・船体 ・建築物、構造物 ・・橋梁 ・エレベーター
TOP