FI(一覧表示)

  • F16C11/00
  • ピボット;枢着(操向リンク機構の配置B62D7/16) HB CC 3J105
  • F16C11/02
  • ・トラニオン;クランクピン(ウェブにクランクピンを,クランクに必要なクランクピンを,固着するものF16C3/06,F16C3/22) HB CC 3J105
  • F16C11/04
  • ・枢着(窓用,扉用またはウイング用ヒンジE05D) HB CC 3J105
  • F16C11/04@A
  • 枢軸を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@B
  • ・固定軸に対して回転自在に支持するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@C
  • ・回転自在な軸を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@D
  • 板の面に垂直な軸を有する板部材用枢着 HB CC 3J105
  • F16C11/04@E
  • ・板面間に摩擦を減ずる構造を有するもの〔ボ-ル,突起,Oリング等〕 HB CC 3J105
  • F16C11/04@F
  • 板の面に平行な軸を有する板部材用枢着 HB CC 3J105
  • F16C11/04@G
  • ・容易に着脱できる構造を有するもの〔回転角度によつて軸をとりはずすことのできる構造等〕 HB CC 3J105
  • F16C11/04@H
  • 棒状部材用枢着 HB CC 3J105
  • F16C11/04@J
  • ・枢着軸がネジ型ピンであるもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@K
  • ・枢着軸に弾性突出部を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@L
  • ・枢着軸に係合する抜け止めを有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@M
  • ・枢着軸にバヨネツト構造を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@N
  • ・リンク機構用〔棒に特徴のあるもの,例えば長孔を有する等,を含む。〕 HB CC 3J105
  • F16C11/04@P
  • ・リベツトにより枢着するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@Q
  • 棒状部材のヨ-ク部分での枢着 HB CC 3J105
  • F16C11/04@R
  • ・調整機能を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@S
  • ・シ-ル,潤滑に特徴を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@T
  • ・止め方に特徴を有するもの〔ピン,クリツプ,スナツプ,サ-クリツプ等〕 HB CC 3J105
  • F16C11/04@U
  • ・ネジ止め型枢軸ピンを有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/04@V
  • 2つの枢軸〔X,Y〕を有するもの〔自在継手,ユニバ-サルジヨイント〕 HB CC 3J105
  • F16C11/04@Z
  • その他 HB CC 3J105
  • F16C11/06
  • ・・玉継手;1°以上の角自由度をもつ他の継手,すなわち自在継手(屈曲性が枢着またはすべりまたはころがり連結部材により生じる自在継ぎ手F16D3/16) HB CC 3J105
  • F16C11/06@A
  • 球継手の製造方法,組立方法 HB CC 3J105
  • F16C11/06@B
  • スタツドの保持に特徴を有するもの〔組立式ソケツトを含む〕 HB CC 3J105
  • F16C11/06@C
  • ・かしめ止めされるもの HB CC 3J105
  • F16C11/06@D
  • ・抜け止めリング,ネジにて止めるもの HB CC 3J105
  • F16C11/06@E
  • ・板金部材の弾性による保持〔板金ソケツト等〕 HB CC 3J105
  • F16C11/06@F
  • スタツド及びソケツトが球面の皿座を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/06@G
  • スタツドを板孔に取付けるもの,嵌着型ソケツトを用いるもの HB CC 3J105
  • F16C11/06@H
  • 中間の部材を介した球継手 HB CC 3J105
  • F16C11/06@J
  • ・縦型用〔スタツドとソケツトの軸が平行〕 HB CC 3J105
  • F16C11/06@K
  • ・横型用〔スタツドとソケツトの軸が直角,底面キヤツプを有するもの〕 HB CC 3J105
  • F16C11/06@L
  • 軸中間に形成された球継手 HB CC 3J105
  • F16C11/06@M
  • ・操作レバ-用 HB CC 3J105
  • F16C11/06@N
  • 球継手の細部〔ころがり軸受のもの,スタツドの特徴,ソケツトの取付け,材料,二軸回動等〕 HB CC 3J105
  • F16C11/06@P
  • 摩耗検知・補償をするもの HB CC 3J105
  • F16C11/06@Q
  • ダストシ-ルカバ-,ダストシ-ル,ブ-ツに特徴を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/06@R
  • ボ-ルシ-ト,ベアリングに特徴を有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/06@S
  • 半球部をもつスタツドを有するもの HB CC 3J105
  • F16C11/06@Z
  • その他 HB CC 3J105
  • F16C11/08
  • ・・・弾性軸受をもつもの HB CC 3J105
  • F16C11/08@A
  • 弾性軸受を有する球継手 HB CC 3J105
  • F16C11/08@B
  • ・有底ケ-シングを有するもの〔ソケツトとスタツドの軸が直角なもの〕 HB CC 3J105
  • F16C11/08@C
  • ・・閉鎖キヤツプ付ケ-シング HB CC 3J105
  • F16C11/08@D
  • ・複数の軸受部を有するケ-シング HB CC 3J105
  • F16C11/08@E
  • ばね負荷〔スタツド軸とスプリング軸が平行〕された球継手 HB CC 3J105
  • F16C11/08@F
  • ・スタツド軸とスプリング軸が直角なもの HB CC 3J105
  • F16C11/08@Z
  • その他 HB CC 3J105
  • F16C11/10
  • ・・ゆるみ止め用の配列 HB CC 3J105
  • F16C11/10@A
  • 枢着部のゆるみ止め,無段式ロツク HB CC 3J105
  • F16C11/10@B
  • ・ねじの締め付けによる無段式ロツク HB CC 3J105
  • F16C11/10@C
  • ・2段式ロツク〔折畳み〕 HB CC 3J105
  • F16C11/10@D
  • ・対抗面間部による多段式ロツク HB CC 3J105
  • F16C11/10@E
  • ・周面部による多段式ロツク HB CC 3J105
  • F16C11/10@F
  • 球継手用 HB CC 3J105
  • F16C11/10@Z
  • その他 HB CC 3J105
  • F16C11/12
  • ・・一体的なたわみ連結,例.板ばね HB CC 3J105
    TOP