FI(一覧表示)

  • F04C18/00
  • 圧縮性流体に特に適合した回転ピストンポンプ(流体リングまたは同様のものをもつものF04C19/00;作動流体が1つ以上の往復ピストンにより押しのけられる回転ピストンポンプF04B)[3] HB CC 3H039
  • F04C18/00@A
  • 回転ピストンポンプ HB CC 3H039
  • F04C18/00@B
  • ・少なくとも部分的に弾性変形可能な作動室壁をもつもの HB CC 3H039
  • F04C18/00@Z
  • その他のもの HB CC 3H039
  • F04C18/02
  • ・円弧状の係合をなす形式,すなわち,共動部材が並進的な循環運動を行なうもので,そして各部材が同数の歯または歯に相当する部分をもつもの[3] HB CC 3H039
  • F04C18/02,311
  • ・・一組のうず巻状の共動部材がその共動部材間で円弧状の係合を成すもの,例.スクロール圧縮機 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@A
  • スクロール型圧縮機 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@B
  • ・組立または配置に関するもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@C
  • ・自転防止兼駆動機構 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@D
  • ・自転防止兼スラスト力支持機構 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@E
  • ・自転防止機構 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@F
  • ・・オルダム継手によるもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@G
  • ・スラスト力支持機構 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@H
  • ・・旋回スクロール部材が直接支持されたもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@J
  • ・・・圧力気体室が形成されたもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@K
  • ・・・・鏡板外周部の支持に特徴のあるもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@L
  • ・・・流体圧軸受によるもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@M
  • ・駆動機構 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@N
  • ・・旋回半径が一定でないもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@P
  • ・部品または細部 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@Q
  • ・・スクロール部材 HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@R
  • ・・・スクロール部材の製造手段に特徴のあるもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@S
  • ・・・スクロール部材の構成材料に特徴のあるもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@T
  • ・・・スクロール部材の先端にシール部材を有するもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@U
  • ・・・吸込側またはラップ終端側に特徴のあるもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@V
  • ・・・吐出側またはラップ始端側に特徴のあるもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@W
  • ・・・潤滑のための構造に特徴があるもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@X
  • ・・容量,圧力の制御または調整に関するもので他に分類されないもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@Y
  • ・・潤滑または冷却に関するもので他に分類されないもの HB CC 3H039
  • F04C18/02,311@Z
  • その他のもの HB CC 3H039
  • F04C18/04
  • ・・内部軸形式のもの[3] HB CC 3H039
  • F04C18/06
  • ・・内部軸形式以外のもの(F04C18/063が優先)[3] HB CC 3H039
  • F04C18/063
  • ・・同心軸上に配置された部材が,その部材間の円周方向の空間を連続的に変化させるもの[3] HB CC 3H039
  • F04C18/067
  • ・・・カムとホロワ形式の駆動をするもの[3] HB CC 3H039
  • F04C18/07
  • ・・・クランク軸と連接棒形式の駆動をするもの[3] HB CC 3H039
  • F04C18/073
  • ・・・つめとつめ車形式の駆動をするもの[3] HB CC 3H039
  • F04C18/077
  • ・・・歯車伝動形式の駆動をするもの[3] HB CC 3H039
  • F04C18/08
  • ・相互にかみ合って係合する形式,すなわち.共動部材の係合状態が歯車伝動と類似のもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/10
  • ・・内部軸形式で外側部材が内側部材よりも多くの歯または歯に相当する部分,例.ローラをもつもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/107
  • ・・・ら旋形の歯をもつもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/113
  • ・・・内側部材が外側部材とかみ合うローラをもつもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/12
  • ・・内部軸形式以外のもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/14
  • ・・・歯のある回転ピストンをもつもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/16
  • ・・・・ら旋形の歯,例.山形のねじ形のもの,をもつもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/16@A
  • スクリュー型圧縮機または送風機 HB CC 3H005
  • F04C18/16@B
  • ・ロータに関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@R
  • ・・ロータの材料に関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@C
  • ・・歯形に関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@S
  • ・・・対称形歯形に関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@T
  • ・・・非対称形歯形に関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@D
  • ・・ロータの軸支及び駆動 HB CC 3H005
  • F04C18/16@H
  • ・・・ロータの駆動手段 HB CC 3H005
  • F04C18/16@J
  • ・・・ロータの軸支手段 HB CC 3H005
  • F04C18/16@E
  • ・・・スラストバランスの保持手段 HB CC 3H005
  • F04C18/16@F
  • ・この形式の圧縮機,送風機に,特に適用される制御及び吸排気の調整 HB CC 3H005
  • F04C18/16@K
  • ・・主ポートに関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@L
  • ・・・吸込ポートに関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@M
  • ・・・吐出ポートに関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@N
  • ・・副ポートを設けたもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@P
  • ・・・スライド弁を用いるもの HB CC 3H005
  • F04C18/16@Q
  • ・作動室内に流体を供給する手段 HB CC 3H005
  • F04C18/16@Z
  • その他のもの HB CC 3H005
  • F04C18/18
  • ・・・・同じ形の歯をもつもの(F04C18/16が優先)[3] HB CC 3H005
  • F04C18/18@A
  • 二軸多葉型圧縮機または送風機,例.二葉型ブロワー HB CC 3H005
  • F04C18/18@B
  • ・ロータに関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/18@D
  • ・・ロータの材料に関するもの HB CC 3H005
  • F04C18/18@C
  • ・特定用途 HB CC 3H005
  • F04C18/18@Z
  • その他 HB CC 3H005
  • F04C18/20
  • ・・・・異形の歯をもつもの(F04C18/16が優先)[3] HB CC 3H005
  • F04C18/22
  • ・内部軸形式で係合点において共動部材が同方向の動きをなし,または共動部材の1つが静止しており,そして内側部材が外側部材よりも多くの歯または歯に相当するものをもつもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/22@A
  • シール手段に特徴のあるもの HB CC 3H005
  • F04C18/22@Z
  • その他のもの HB CC 3H005
  • F04C18/24
  • ・逆に係合する形式,すなわち.共動部材の係合点における動きが反対方向のもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/26
  • ・・内部軸形式のもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/28
  • ・・内部軸形式以外のもの[3] HB CC 3H005
  • F04C18/30
  • ・グループF04C18/02,F04C18/08,F04C18/22,F04C18/24,F04C18/48の2つ以上のグループに包含される特徴をもつもの,またはこれらのグループの1つに包含される特徴をもち,さらに共動部材間の他の運動形式を合せもつもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/32
  • ・・グループF04C18/02に規定された運動および共動部材間の相対的な往復運動の両方をするもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/324
  • ・・・内側部材にちょうつがい式に係合し,かつ外側部材については往復運動するベーンをもつもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/328
  • ・・・・そして外側部材にちょうつがい式に係合したもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/332
  • ・・・外側部材にちょうつがい式に係合し,かつ内側部材については往復運動するベーンをもつもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/336
  • ・・・・そして内側部材にちょうつがい式に係合したもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/34
  • ・・グループF04C18/08またはF04C18/22に規定された運動および共動部材間の相対的な往復運動の両方をするもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/34@A
  • 軸方向に往復動するベーンを有するもの HB CC 3H040
  • F04C18/34@Z
  • その他のもの HB CC 3H040
  • F04C18/344
  • ・・・内側部材については往復運動するベーンをもつもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/344,311
  • ・・・・内外部材が一つの線または連続面において実質的に接触するもの,すなわちシリンダとロータとに依って形成される一つのローブを有するもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,321
  • ・・・・・内側部材を一体ベーンが貫通するもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,331
  • ・・・・・外側部材に回転可能部材が配置されているもの,例.回転スリーブを有するもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,331@A
  • 外側部材に回転可能部材が配置されているもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,331@B
  • ・回転可能部材が空気圧によって支持されたもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,331@C
  • ・・回転可能部材,例.スリーブ HB CC 3H040
  • F04C18/344,331@Z
  • その他のもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,341
  • ・・・・内外部材が二つ以上の線または連続面において実質的に接触するもの,すなわちシリンダとロータとに依って形成される2つ以上のローブを有するもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,351
  • ・・・・部品,細部 HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@B
  • ベーンまたはそれと同等の部品 HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@C
  • ・材料に特徴のあるもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@D
  • ・単一部材で構成されたもの(F04C18/344,351Cが優先) HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@E
  • ロータまたはロータシャフト HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@F
  • ・材料に特徴のあるもの(F04C18/344,351Hが優先) HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@H
  • ・ベーン溝に特徴のあるもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@G
  • ロータまたはロータシャフトの支持または駆動に特徴のあるもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@J
  • ベーン溝内でベーンを円滑に移動させる手段に特徴のあるもの(F04C18/344,361が優先) HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@K
  • シリンダまたはサイドプレート HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@L
  • ・シリンダの内周面形状に特徴のあるもの(F04C18/344,351N~Qが優先) HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@M
  • ・サイドプレート(F04C18/344,351N~Qが優先) HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@N
  • ・吸込,吐出通路またはポート HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@P
  • ・・吸込側 HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@Q
  • ・・吐出側 HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@R
  • 材料に特徴のあるもので他に分類されないもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@S
  • 容量,圧力の制御または調整に関するもので他に分類されないもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@T
  • ・ベーンの半径方向の運動を規制するもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@U
  • 潤滑または冷却に関するもので他に分類されないもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,351@Z
  • その他のもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,361
  • ・・・・・ベーンの半径方向の運動を補助する手段 HB CC 3H040
  • F04C18/344,361@B
  • 機械的手段によるもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,361@C
  • ・各ベーンが独立して付勢されるもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,361@D
  • ・・円周方向に形成された案内部材を有するもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,361@E
  • ・・・ベーンと案内部材とが突起またはピンによって係合するもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,361@F
  • 流体的手段によるもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,361@G
  • ・液圧によるもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,361@H
  • ・・ベーンの位置に応じて液圧が変化するもの HB CC 3H040
  • F04C18/344,361@Z
  • その他のもの HB CC 3H040
  • F04C18/348
  • ・・・・ベーンが,円周方向の運動については,外側回転可能部材と強制的に係合しているもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/352
  • ・・・・ベーンが外側部材の軸に枢着されているもの[3] HB CC 3H040
  • F04C18/356
  • ・・・外側部材については往復運動するベーンをもつもの[3] HB CC 3H043
  • F04C18/356@A
  • 1枚のベーンを有するもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@B
  • ・ベーンの付勢,例.C形の線ばねを用いるもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@C
  • ・回転ピストン機構 HB CC 3H043
  • F04C18/356@D
  • ・・ローラー HB CC 3H043
  • F04C18/356@E
  • ・・クランクシャフト HB CC 3H043
  • F04C18/356@F
  • 2枚以上のベーンを有するもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@G
  • 部品,細部 HB CC 3H043
  • F04C18/356@H
  • ・シリンダまたはサイドプレート HB CC 3H043
  • F04C18/356@J
  • ・・サイドプレート HB CC 3H043
  • F04C18/356@K
  • ・・ベーンスロットに特徴のあるもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@L
  • ・・流体吸排経路またはポート HB CC 3H043
  • F04C18/356@M
  • ・・・吐出側 HB CC 3H043
  • F04C18/356@N
  • ・ベーン HB CC 3H043
  • F04C18/356@P
  • ・・材料に特徴のあるもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@Q
  • ・ベーンスロット内のベーンを円滑に移動させる手段(F04C18/356Rが優先) HB CC 3H043
  • F04C18/356@R
  • ・ベーンの付勢 HB CC 3H043
  • F04C18/356@S
  • ・・スプリングを用いるもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@T
  • ・・・コイルスプリングを用いるもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@U
  • ・・・線ばねを用いるもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@V
  • ・容量,圧力の制御または調整に特徴のあるもので他に分類されないもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@W
  • ・材料に特徴のあるもので他に分類されないもの HB CC 3H043
  • F04C18/356@Z
  • その他のもの HB CC 3H043
  • F04C18/36
  • ・・グループF04C18/22およびF04C18/24に規定された運動の両方をするもの[3] HB CC 3H043
  • F04C18/38
  • ・・グループF04C18/02に規定された運動をし,ちょうつがい式に係合した部材をもつもの(F04C18/32が優先)[3] HB CC 3H043
  • F04C18/39
  • ・・・外側部材と同じように内側部材にちょうつがい式に係合したベーンをもつもの[3] HB CC 3H043
  • F04C18/40
  • ・・グループF04C18/08またはF04C18/22に規定された運動をし,ちょうつがい式に係合した部材をもつもの[3] HB CC 3H043
  • F04C18/44
  • ・・・内側部材にちょうつがい式に係合したベーンをもつもの[3] HB CC 3H043
  • F04C18/46
  • ・・・外側部材にちょうつがい式に係合したベーンをもつもの[3] HB CC 3H043
  • F04C18/48
  • ・回転ピストンポンプで,共動部材の動作軸が平行でないもの[5] HB CC 3H040
  • F04C18/50
  • ・・軸が90度で配列されているもの[5] HB CC 3H040
  • F04C18/52
  • ・・・相互にかみ合って係合する形式,すなわち.共動部材の係合状態が歯車伝動と類似のもの[5] HB CC 3H040
  • F04C18/54
  • ・・軸が90度とは違う角度で配列されているもの[5] HB CC 3H040
  • F04C18/56
  • ・・・相互にかみ合って係合する形式,すなわち.共動部材の係合状態が歯車伝動と類似のもの[5] HB CC 3H040
    TOP