このページは、メイングループF03C1/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
往復ピストン液体機関 | HB | CC | 3H084 | |
|
・単一シリンダ,複動式ピストンをもつもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・単一シリンダ,単動式ピストンをもつもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・シリンダの数または配列に特徴がある多シリンダをもつもの(可動シリンダをもつものF03C1/22;可とう壁形のものF03C7/00) | HB | CC | 3H084 | |
|
・・それぞれ1方向に作動する2つの単動式ピストン液体機関により2方向の運動が得られるもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・星形または扇形に配列されているシリンダをもつもの | HB | CC | 3H084 | |
|
・・・シリンダの外端部においてピストンが作動部材と共動するもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・・シリンダの内端部においてピストンが作動部材と共動するもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・軸が主軸に対して一般に同軸,平行,傾斜しているシリンダをもつもの | HB | CC | 3H084 | |
|
・特にそれに関係のある分配弁装置(多シリンダ機関用F03C1/34;容積形機関一般に対するものF01L) | HB | CC | 3H084 | |
|
・・ピストンまたはピストン棒により作動されるもの | HB | CC | 3H084 | |
|
・・・機械的に作動されるもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・機関の駆動液体により作動されるもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・速度を調節し,一様にしまたは緩衝をもたせたもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・特に振動のみを発生する機関に適合するもの | HB | CC | 3H084 | |
|
・可動シリンダをもつもの | HB | CC | 3H084 | |
|
・・液体が回転シリンダ内を往復動する1個またはそれ以上のピストンをもっぱら押しのける作動をするもの | HB | CC | 3H084 | |
|
・・・星形または扇形に配列されているシリンダをもつもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・・軸が主軸に対して一般に同軸,または平行であるシリンダをもつもの[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・特殊用途に応用されるものまたは被駆動装置と組み合わされるもの[2006.01] | HB | CC | 3H084 | |
|
・そのために特に適合したピストン[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・そのために特に適合したカム[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・そのために特に適合したシリンダ[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・多シリンダ機関に特に適合した分配部材[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・円筒状分配部材[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・・板状分配部材[5] | HB | CC | 3H084 | |
|
・そのために特に適合した制御[5] | HB | CC | 3H084 | |