FI(一覧表示)

  • E04G17/00
  • 型枠,仮設作業構造物または堰板のための連結またはその他の補助部材 HB CC 2E150
  • E04G17/00@A
  • (緊締杆を用いないで直接)型枠板と端太材の結合 HB CC 2E150
  • E04G17/00@B
  • ・くさび HB CC 2E150
  • E04G17/00@C
  • ・クリップ,ピン,クランプ等 HB CC 2E150
  • E04G17/00@D
  • 端太材そのもの(キャップを含む) HB CC 2E150
  • E04G17/00@E
  • 端太材相互の結合 HB CC 2E150
  • E04G17/00@Z
  • その他 HB CC 2E150
  • E04G17/02
  • ・金属製でない型枠または補強要素のための連結または締付手段 HB CC 2E150
  • E04G17/02@A
  • 線状体(クリップ,ピン,ボルト,棒,釘等) HB CC 2E150
  • E04G17/02@B
  • 板状体または支柱状体(コ字状金具,挟み・つめ付帯板等) HB CC 2E150
  • E04G17/02@C
  • 線状体と、板状体または支柱状体とを組み合わせたもの HB CC 2E150
  • E04G17/02@D
  • 板状体または支柱状体と、楔とを組み合わせたもの HB CC 2E150
  • E04G17/02@E
  • 角部 HB CC 2E150
  • E04G17/02@Z
  • その他 HB CC 2E150
  • E04G17/04
  • ・金属製の型枠または補強要素のための連結または締付手段 HB CC 2E150
  • E04G17/04@A
  • 線状体(クリップ,ピン,ボルト,棒,釘等) HB CC 2E150
  • E04G17/04@B
  • 板状体または支柱状体(コ字状金具,挟み・つめ付帯板等) HB CC 2E150
  • E04G17/04@C
  • 線状体と、板状体または支柱状体とを組み合わせたもの HB CC 2E150
  • E04G17/04@D
  • 板状体または支柱状体と、楔とを組み合わせたもの HB CC 2E150
  • E04G17/04@E
  • 角部 HB CC 2E150
  • E04G17/04@Z
  • その他 HB CC 2E150
  • E04G17/06
  • ・結合手段;スペーサ HB CC 2E150
  • E04G17/06@A
  • 傾斜用セパレータ HB CC 2E150
  • E04G17/06@B
  • 他部材(例.杭,矢板,鉄筋,擁壁等)との結合セパレータ HB CC 2E150
  • E04G17/06@C
  • 型枠の上下端部を拘束するもの HB CC 2E150
  • E04G17/06@D
  • ・嵌合型(単に単枠上部に嵌め込み、釘または折り曲げにより固定するもの) HB CC 2E150
  • E04G17/06@E
  • ・調節金具利用型 HB CC 2E150
  • E04G17/06@F
  • 型枠上方と全側方を拘束するもの HB CC 2E150
  • E04G17/06@Z
  • その他(エアーセパレータ) HB CC 2E150
  • E04G17/06,101
  • ・・型枠間隔保持用コーン HB CC 2E150
  • E04G17/06,101@A
  • 棒状セパレータ用 HB CC 2E150
  • E04G17/06,101@B
  • ・埋め殺し HB CC 2E150
  • E04G17/06,101@C
  • ・除去 HB CC 2E150
  • E04G17/06,101@D
  • 板状セパレータ用 HB CC 2E150
  • E04G17/06,101@E
  • 分割型 HB CC 2E150
  • E04G17/06,101@Z
  • その他 HB CC 2E150
  • E04G17/065
  • ・・結合手段,それらの固定または引張りを可能にするために通される引張り部材[5] HB CC 2E150
  • E04G17/065@A
  • 棒状 HB CC 2E150
  • E04G17/065@B
  • ・特殊形状 HB CC 2E150
  • E04G17/065@C
  • 平板 HB CC 2E150
  • E04G17/065@D
  • 分割可能 HB CC 2E150
  • E04G17/065@E
  • 筒内挿入可能 HB CC 2E150
  • E04G17/065@F
  • 止水板 HB CC 2E150
  • E04G17/065@G
  • 直交(水平および垂直型枠に配するもの) HB CC 2E150
  • E04G17/065@H
  • 端部落し込み HB CC 2E150
  • E04G17/065@J
  • 柔軟な手段による結合(ワイヤ、バンド、ケーブル等) HB CC 2E150
  • E04G17/065@Z
  • その他 HB CC 2E150
  • E04G17/07
  • ・・結合手段,くさび形部材によって固定または引張られる引張り部材[5] HB CC 2E150
  • E04G17/075
  • ・・結合手段,その他の手段によって固定または引張られる引張り部材[5] HB CC 2E150
  • E04G17/075@A
  • 型枠締付用ボルト HB CC 2E150
  • E04G17/075@Z
  • その他 HB CC 2E150
  • E04G17/12
  • ・・型枠を取り付ける腕をもつもの HB CC 2E150
  • E04G17/14
  • ・型枠壁に対する筋かいまたはほうずえの配置;型枠を整列させるための装置(E04G25/00が優先) HB CC 2E150
  • E04G17/14@A
  • 型枠の下端部を整列させるためのもの HB CC 2E150
  • E04G17/14@B
  • (基礎型枠用)支持台 HB CC 2E150
  • E04G17/14@C
  • 型枠の上方を整列させるためのもの HB CC 2E150
  • E04G17/14@D
  • 打継ぎ部固定金具,根巻き金物 HB CC 2E150
  • E04G17/14@Z
  • その他 HB CC 2E150
  • E04G17/16
  • ・床,まぐさ,または無目用の型枠または型を保持する梁,けたまたは類似のものを支持するために壁に取り付けるための部材,例.持ち送り HB CC 2E150
  • E04G17/18
  • ・天井内に配された梁に型枠要素をつるしまたは定着する装置,例.ハンガー HB CC 2E150
    TOP