FI(一覧表示)

  • E04D5/00
  • 可とう性材料を利用する屋根ふき,例.ロール形で供給されるもの(硬質シートを使用するものE04D3/00;陸屋根の砂利敷きE04D7/00;多層防水屋根E04D11/02) HB CC 2E135
  • E04D5/00@A
  • シ-ト防水一般 HB CC 2E135
  • E04D5/00@B
  • ・下地の処理 HB CC 2E135
  • E04D5/00@C
  • ・仕上げの処理 HB CC 2E135
  • E04D5/00@D
  • ・特定部分の処理 HB CC 2E135
  • E04D5/00@E
  • シ-ト屋根 HB CC 2E135
  • E04D5/00@F
  • ・固定手段 HB CC 2E135
  • E04D5/00@Z
  • その他 HB CC 2E135
  • E04D5/02
  • ・密封物質を浸透させた材料からなるもの,例.屋根ふき用フェルト HB CC 2E135
  • E04D5/02@A
  • アスフアルトの含浸方法,装置,材料の組成に特徴のあるもの HB CC 2E135
  • E04D5/02@C
  • アスフアルトが含浸される基布に特徴のあるもの〔アスフアルト等の熱感応性防水材料を付着した〕 HB CC 2E135
  • E04D5/02@D
  • ・金網を用いるもの HB CC 2E135
  • E04D5/02@E
  • ・合成繊維,ガラス繊維を用いたもの〔G,Hが優先〕 HB CC 2E135
  • E04D5/02@G
  • ・基布が長繊維で形成されているもの HB CC 2E135
  • E04D5/02@H
  • ・基布が短繊維で形成されているもの HB CC 2E135
  • E04D5/02@J
  • アスフアルトブロツク板 HB CC 2E135
  • E04D5/02@K
  • アスフアルト以外のものを含浸したもの〔アスフアルト+他の部材〕 HB CC 2E135
  • E04D5/02@L
  • ブロツキング防止 HB CC 2E135
  • E04D5/02@Z
  • その他 HB CC 2E135
  • E04D5/04
  • ・金属箔を利用するもの HB CC 2E135
  • E04D5/06
  • ・プラスチックを利用するもの HB CC 2E135
  • E04D5/06@A
  • プラスチツクシ-ト HB CC 2E135
  • E04D5/06@B
  • ・材料の組成に特徴のあるもの HB CC 2E135
  • E04D5/06@C
  • ・・加熱により架橋するもの HB CC 2E135
  • E04D5/06@D
  • ・ゴムを含むもの〔Fが優先〕 HB CC 2E135
  • E04D5/06@E
  • ・・自然加硫をするもの HB CC 2E135
  • E04D5/06@F
  • ・接着層をもつもの HB CC 2E135
  • E04D5/06@G
  • 表面の構造に特徴のあるもの〔皮膜,もよう〕 HB CC 2E135
  • E04D5/06@Z
  • その他 HB CC 2E135
  • E04D5/08
  • ・その他の材料を利用するもの HB CC 2E135
  • E04D5/10
  • ・組成物あるいは積層材料,例.歴青物を塗布した金属箔あるいはプラスチックフィルムを利用するもの(E04D5/12が優先) HB CC 2E135
  • E04D5/10@A
  • アスフアルト系 HB CC 2E135
  • E04D5/10@B
  • ・基布を有するもの HB CC 2E135
  • E04D5/10@C
  • ゴム化アスフアルト(A,D,Fに優先する) HB CC 2E135
  • E04D5/10@D
  • 合成樹脂 HB CC 2E135
  • E04D5/10@E
  • ・基布を有するもの HB CC 2E135
  • E04D5/10@F
  • 合成ゴム HB CC 2E135
  • E04D5/10@G
  • ・基布を有するもの HB CC 2E135
  • E04D5/10@Z
  • その他 HB CC 2E135
  • E04D5/12
  • ・特に部分的な変形がなされているもの,例.孔があけられているもの,ザラザラな表面を有するもの,充てん物を有するもの HB CC 2E135
  • E04D5/12@A
  • アスフアルト系 HB CC 2E135
  • E04D5/12@B
  • ・表面に凹凸のあるもの HB CC 2E135
  • E04D5/12@C
  • ・孔があけられているもの HB CC 2E135
  • E04D5/12@D
  • ゴム化アスフアルト(A,Gに優先する) HB CC 2E135
  • E04D5/12@E
  • ・表面に凹凸のあるもの HB CC 2E135
  • E04D5/12@F
  • ・孔があけられているもの HB CC 2E135
  • E04D5/12@G
  • 合成高分子系 HB CC 2E135
  • E04D5/12@H
  • ・表面に凹凸のあるもの HB CC 2E135
  • E04D5/12@J
  • ・孔があけられているもの HB CC 2E135
  • E04D5/12@K
  • コ-ナ-に用いるために変形されたもの HB CC 2E135
  • E04D5/12@Z
  • その他 HB CC 2E135
  • E04D5/14
  • ・そのための固定手段 HB CC 2E135
  • E04D5/14@D
  • 下地面への固定〔固着方法,装置に特徴のあるもの〕 HB CC 2E135
  • E04D5/14@E
  • ・全面接着によるもの〔F,Gが優先〕 HB CC 2E135
  • E04D5/14@F
  • ・加熱接着するもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@G
  • ・水と反応して接着するもの〔接着剤も含む〕 HB CC 2E135
  • E04D5/14@H
  • ・部分接着〔空気流通路を形成する為に接着剤を部分におくもの。参考5/14H,K,N〕 HB CC 2E135
  • E04D5/14@J
  • ・固着具〔釘,ボルトetc〕を用いるもの〔例.ビス,爪,アンカ-〕 HB CC 2E135
  • E04D5/14@K
  • シ-ト相互の接合〔「」〕 HB CC 2E135
  • E04D5/14@L
  • ・裏面に接着剤をもつているシ-ト相互のもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@M
  • ・・セパレ-タ-のあるもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@N
  • ・加硫性接着剤によるもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@P
  • ・溶剤接着によるもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@Q
  • ・加熱接着をするもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@R
  • ・積層シ-トの端部をかみあわせて重合するもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@S
  • ・形状に特徴のあるもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@T
  • ・補助部材を用いるもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@U
  • シ-ト端部の固着,処理 HB CC 2E135
  • E04D5/14@V
  • ・押え具を用いるもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@W
  • ・挟着具を用いるもの HB CC 2E135
  • E04D5/14@Z
  • その他 HB CC 2E135
    TOP