FI(一覧表示)

  • E04C5/00
  • 補強要素,例.コンクリートのためのもの;そのための補助要素(材料の組成C21,C22)[2006.01] HB CC 2E164
  • E04C5/01
  • ・金属製の補強要素,例.非構造的な被膜をもつもの[5] HB CC 2E164
  • E04C5/02
  • ・・曲げ抵抗の小さいもの,すなわち,本質的に一次元または二次元の広がりをもつもの HB CC 2E164
  • E04C5/03
  • ・・・コンクリートへの付着を増すための刻み目,突起部,リブまたはその類似物を有するもの HB CC 2E164
  • E04C5/04
  • ・・・マット(プラスターのための下地E04F13/04) HB CC 2E164
  • E04C5/06
  • ・・曲げ抵抗の大きいもの,すなわち,本質的に三次元に広がりをもつもの,例.ラチス梁 HB CC 2E164
  • E04C5/065
  • ・・・軽量梁,例.プレキヤスト部材を有するもの(軽量梁一般E04C3/08,E04C3/294) HB CC 2E164
  • E04C5/07
  • ・金属以外の材料,例.ガラス,プラスチックまたは金属だけではない,からなる補強要素(非構造的被膜をもつ金属製要素E04C5/01)[5] HB CC 2E164
  • E04C5/08
  • ・特にプレストレスト構造物に使用するのに適した部材 HB CC 2E164
  • E04C5/10
  • ・・シース HB CC 2E164
  • E04C5/12
  • ・アンカー装置(緊張用の工具または方法E04G21/12)[5] HB CC 2E164
  • E04C5/16
  • ・補強のための補助部材,例.結束材,スペーサ,あばら筋(補強要素を結束するための工具E04G21/12) HB CC 2E164
  • E04C5/18
  • ・・金属製のものまたは実質的に金属製のもの HB CC 2E164
  • E04C5/18,101
  • ・・・結束材 HB CC 2E164
  • E04C5/18,102
  • ・・・・直線状に結束するもの HB CC 2E164
  • E04C5/18,103
  • ・・・・交さ状に結束するもの HB CC 2E164
  • E04C5/18,104
  • ・・・スペ-サ HB CC 2E164
  • E04C5/18,105
  • ・・・あばら筋 HB CC 2E164
  • E04C5/20
  • ・・金属以外の材料からなるものまたは単に付加的な金属部材を有するもの,例.金属製結束ワイヤを有するコンクリートまたはプラスチック製スペーサ HB CC 2E164
    TOP