E04B2/00
|
建築物の壁,例.間仕切り;絶縁に関する壁構造;特に壁に適用する接合(建築構造の接合一般E04B1/38;建築物用絶縁一般E04B1/62;建築物の部分構造のための比較的薄い形状の建築要素E04C2/00)
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02
|
・建築要素の層によって建てられるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,100
|
・・接合部の細部
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,110
|
・・・引っかかりをもたない接合部,例.突起と溝による実矧ぎ
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,111
|
・・・・接合部の断面形状が長方形のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,112
|
・・・・接合部の断面形状が台形のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,113
|
・・・・接合部の断面形状が三角形のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,114
|
・・・・接合部の断面形状が円形のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,115
|
・・・・個別に成形された突出部によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,115@A
|
角柱形状のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,115@B
|
角錐形状のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,115@C
|
円錐形状のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,115@D
|
円筒形状のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,115@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,116
|
・・・・接合面に突出部と溝部を交互にもつもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,117
|
・・・・接合面の片面に繰り返しの突出部をもち、その反対の面に繰り返しの溝部をもつもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,118
|
・・・・接合部がラベットのもの,例.階段状のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,120
|
・・・ひっかかりをもつ接合部,例.あり継ぎまたは鎌継ぎ
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,121
|
・・・・角張ったあり継ぎ
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,121@A
|
角張ったあり継ぎで,さらにテーパーのかかったもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,121@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,122
|
・・・・丸型のあり継ぎ
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,122@A
|
丸型のあり継ぎで,さらにテーパーのかかったもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,122@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,130
|
・・・接合用の独立したコネクターまたはインサート,例.とめ釘,ピンまたは雇い部材
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,131
|
・・・・釘またはピン
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,132
|
・・・・細長い板片;バー,例.雇い実
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,133
|
・・・・U字状のもの,例.ブラケット
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,134
|
・・・・雇いあり継ぎに類するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,135
|
・・・・タイロッド,すなわち連結棒
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,140
|
・・建築要素が特別の特徴をもつもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,150
|
・・・持ち運びのために形状が工夫された要素部材
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,160
|
・・・部材が建築現場で分割可能なもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,170
|
・・・壁の角度をかえる部材;コーナーエレメントに特徴があるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,180
|
・・・円弧状の壁面を形成するための部材に特徴があるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,190
|
・・・表面形状に特徴のあるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,191
|
・・・・ひとつの部材を複数のレンガ材からなるように見せかけることを特徴とするもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,192
|
・・・・自然石が積んであるように見せかけることを特徴とするもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,193
|
・・・・粗石;岩積みに見せかける部材を特徴とするもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,200
|
・・・要素部材の間にモルタル以外の接着剤,薄い層をもつことを特徴とするもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,201
|
・・・・部材とは別に,モルタル以外の接着層材または板状片のものを用いるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,202
|
・・・・接着層が部材とあらかじめ一体に形成されているもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,210
|
・・・要素部材から構成される層の間の水平面にスペーサーを有することを特徴とするもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,211
|
・・・・要素とは別にスペーサー部材を用いるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,212
|
・・・・スペーサーが要素とあらかじめ一体に形成されているもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,220
|
・・・要素がコーティングされていることを特徴とするもの,例.塩類,ポリマーまたは釉薬
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,230
|
・・・要素内部の空洞に断熱材が充てんされることを特徴とするもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,231
|
・・・・断熱材の材料として、粒状または繊維状の物質を充てんするもの,例.粒状体,フレーク状,繊維状,ガラスウールまたはロックウール
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,232
|
・・・・断熱材の材料として、塊状の物質を充てんするもの,例.発泡性または気泡性素材を用いるもの,固体ポリマー発泡体または気泡コンクリート
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,260
|
・・・ななめに配筋できるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/02,270
|
・・部材の巾が壁厚より小さいもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/04
|
・・要素中にも要素間にも中空部を有しない壁,充実壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/06
|
・・・特に設計された定着手段を有する要素を使用するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/08
|
・・・・くぼみ,例.さね,みぞまたはありほぞ,と突起またはそう入物との相互接合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/10
|
・・・・要素の中または溝相互の中の小さな溝の中の補強材を有するかまたは有しない充てん材料によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/12
|
・・・平行六面体のものとは異なる一般的な形状を有する要素を使用するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/14
|
・・要素間にはなく要素中に中空部を有する壁,すなわち各々の中空部は少なくともその四面が1個の単材からなる形成部材で囲まれているもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/16
|
・・・特に設計された定着手段を有する要素を使用するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/18
|
・・・・くぼみ,例.さね,みぞ,ありほぞ,と突起またはそう入物との相互結合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/20
|
・・・・要素の中または溝相互の中の小さな溝の中の補強材を有するかまたは有しない充てん材料によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/22
|
・・・平行六面体のものとは異なる一般的形状を有する要素を使用するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/24
|
・・・耐荷重柱または梁を形成するいくつかの中空部への充てんによって特徴づけられる壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/26
|
・・・壁体構造を成形するためにすべての中空部への充てんによって特徴づけられる壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/28
|
・・要素中にはなく要素間に中空部を有する壁;すべての部材が充実でスペーサによって間隔を保たれている2以上の部材からそれぞれが成り立っている要素の壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/30
|
・・・特に設計された定着手段を有する要素を使用するもの;中空壁に対するスペーサ
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/32
|
・・・・くぼみ,例.さね,みぞ,ありほぞ,と突起またはそう入物との相互結合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/34
|
・・・・要素の中または溝相互の中の小さな溝の中の補強材を有するかまたは有しない充てん材料によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/36
|
・・・平行六面体のものとは異なる一般的形状を有する要素を使用するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/38
|
・・・耐荷重柱または梁を形成するいくつかの中空部への充てんによって特徴づけられる壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/40
|
・・・壁体構造を成形するためにすべての中空部への充てんによって特徴づけられる壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/42
|
・・要素中および要素間に中空部を有する壁;少なくとも部材の1つは中空部をもつ部材によって距離を保つようにした2以上の部材よりなる壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/44
|
・・・特に設計された定着手段を有する要素を使用するもの;中空壁に対するスペーサ
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/46
|
・・・・くぼみ,例.さね,みぞ,ありみぞ,と突起またはそう入物との相互結合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/48
|
・・・・要素の中または溝相互の中の小さな溝の中の補強材を有するかまたは有しない充てん材料によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/50
|
・・・平行六面体のものとは異なる一般的形状を有する要素を使用するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/52
|
・・・耐荷重柱または梁を形成するいくつかの中空部への充てんによって特徴づけられる壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/54
|
・・・壁体構造を成形するためにすべての中空部への充てんによって特徴づけられる壁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/56
|
・枠組または柱組からなる壁;耐荷重性の長い部材と結合した壁(E04B2/74,E04B2/88が優先;柱E04C3/30)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601
|
・・壁材-壁材の配置
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@A
|
左右の壁材が並列
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@B
|
上下の壁材が並列
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@C
|
左右の壁材が有角
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@D
|
・L型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@E
|
・T型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@F
|
・十字型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@G
|
上下の壁材が有角(少なくとも一方が傾斜壁材)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@H
|
重合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,601@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602
|
・・建築物の形状・種類
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@A
|
建築物の形状
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@B
|
・建築物の一部が突出(屈曲壁面を含む)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@C
|
・・同一階が突出
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@D
|
・・下階が突出(例.下屋)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@E
|
・・上階が突出
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@F
|
・曲面有り(例.壁面、コ-ナ-)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@J
|
建築物の種類
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@K
|
・家屋
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@L
|
・ビル
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@M
|
・工業用建築物(例.工場)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@N
|
・小建築物(例.小屋)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,602@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603
|
・・建築物の部位
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@A
|
開口部
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@B
|
・窓
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@C
|
・出入口
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@D
|
・・玄関
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@E
|
・・腰壁
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@F
|
・・垂壁
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@G
|
・・袖壁
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@J
|
屋根との接合部
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@K
|
・妻壁(例.面戸)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,603@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604
|
・・壁材の材質
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@A
|
コンクリ-ト系
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@B
|
・鉄筋コンクリ-ト
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@C
|
・・面材の配筋
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@D
|
・スレ-ト、木毛セメント、石膏ボ-ド等
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@F
|
木質
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@G
|
金属
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@H
|
ガラス
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@J
|
合成樹脂
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,604@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605
|
・・壁材の構造
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@A
|
構造材、補強材付きパネル
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@B
|
・梁付き
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@C
|
・柱付き
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@D
|
・ブレ-ス付き
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@E
|
・枠組版(例.枠付きパネル、複数のパネル組)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@F
|
・枠体のみ
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@J
|
開口部付き
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@K
|
付属物付き(例.配管、空調機)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@L
|
仕上げ材付き
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@M
|
特殊な形状のパネル(例.屈曲材)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,605@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611
|
・・棒状の材質・形状
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@A
|
棒材の材質
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@B
|
・金属
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@C
|
・木質
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@D
|
・コンクリ-ト
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@F
|
棒材の形状
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@G
|
・断面形状に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@H
|
・・断面が円形
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@K
|
・全体形状に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@M
|
棒材が並列に配置されたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,611@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621
|
・・壁材と垂直面材(例.壁材)との接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@A
|
壁材と壁材との結合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@G
|
接合手段
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@H
|
・ボルト・ナツト、ビス、釘などによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@J
|
・・別の接合金具を併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@K
|
・・係合、嵌合との併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@L
|
・係合、嵌合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@M
|
・溶接
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@N
|
・接着
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@P
|
・コンクリ-トの現場打ちによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@Q
|
・・接合部(配筋など)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@R
|
・・・プレキヤスト材から取付部が突出
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@S
|
・・・別体の取付部材(例.フ-プ筋)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@T
|
相対移動可能な接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@U
|
・摺動、回動可能
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@V
|
・・面外方向
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@W
|
・・面内方向
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@Y
|
弾性材有り
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,621@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622
|
・・壁材-垂直棒材(例.柱)の接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@A
|
配置
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@B
|
・壁材が垂直棒材と同一画面
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@C
|
・壁材が垂直棒材の室内外側
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@D
|
・壁材が垂直棒材の端部へ接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@G
|
接合手段
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@H
|
・ボルト・ナツト、ビス、釘などによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@J
|
・・別の接合金具を併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@K
|
・・係合、嵌合併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@L
|
・係合、嵌合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@M
|
・溶接
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@N
|
・接着
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@P
|
・コンクリ-トの現場打ちによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@Q
|
・・接合部(配筋など)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@R
|
・・・ブレキヤスト材から取付部が突出
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@S
|
・・・別体の取付部材(例.フ-プ筋)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@T
|
相対移動可能な接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@U
|
・摺動、回動可能
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@V
|
・・面外方向
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@W
|
・・面内方向
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@Y
|
弾性材有り
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,622@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631
|
・・壁材-水平棒材(例.梁、土台)の接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@A
|
壁材が水平棒材の室内外側
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@B
|
・壁上部との接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@C
|
・壁下部との接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@D
|
・壁の上下部が一本の水平棒材に接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@E
|
その他の配置(例.壁材-梁が直角)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@G
|
接合手段
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@H
|
・ボルト・ナツト、ビス、釘などによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@J
|
・・別の接合金具を併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@K
|
・・係合、嵌合との併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@L
|
・係合、嵌合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@M
|
・溶接
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@N
|
・接着
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@P
|
・コンクリ-トの現場打ちによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@Q
|
・・接合部(配筋など)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@R
|
・・・プレキヤスト材から取付部が突出
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@S
|
・・・別体の取付部材(例.フ-プ筋)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@T
|
相対移動可能な接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@U
|
・摺動、回動可能
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@V
|
・・面外方向
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@W
|
・・面内方向
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@Y
|
弾性材有り
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,631@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632
|
・・両者が同一面内
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@A
|
接合部
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@B
|
・壁上部との接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@C
|
・壁下部との接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@D
|
・・土台、基礎への接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@G
|
接合手段
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@H
|
・ボルト・ナツト、ビス、釘などによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@J
|
・・別の接合金具を併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@K
|
・・係合、嵌合との併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@L
|
・係合,嵌合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@M
|
・溶接
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@N
|
・接着
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@P
|
・コンクリ-トの現場打ちによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@Q
|
・・接合部(配筋など)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@R
|
・・・プレキヤスト材から取付部が突出
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@S
|
・・・別体の取付部材(例.フ-プ筋)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@T
|
相対移動可能な接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@U
|
・摺動、回動可能
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@V
|
・・面外方向
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@W
|
・・面内方向
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@Y
|
弾性材有り
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,632@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,633
|
・・壁材-その他の部材との接合(例.水平面材、屈曲材、傾斜材)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,633@A
|
壁材-水平面材(例.床材・天井材)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,633@C
|
壁材-屈曲面材、傾斜面材(例.傾斜壁、屋根パネル)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,633@E
|
壁材-屈曲棒材、傾斜棒材(例.登り梁)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,633@G
|
接合手段
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,633@T
|
相対移動可能な接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,633@Y
|
弾性材有り
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,633@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641
|
・・目的、機能
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@A
|
ひび割れ防止
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@B
|
コ-テイング、メツキ
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@C
|
・防錆・耐食
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@D
|
・滑り
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@F
|
空調
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@G
|
配線、配管
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@H
|
その他の電気装置
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@J
|
磁気
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@K
|
光
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@M
|
収納(棚、机を含む)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@N
|
装飾、表示
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,641@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642
|
・・施工
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642@A
|
材料の運搬
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642@B
|
位置調整
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642@C
|
位置決め
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642@D
|
一方(例.室内側)のみから施工
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642@E
|
仕上げ(外装、内装)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642@F
|
工法に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642@H
|
改築、修理
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,642@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643
|
・・振動
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@A
|
地震
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@B
|
風
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@D
|
音に関するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@E
|
・防音、吸音
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@F
|
・・そのための特殊な構造
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@G
|
・・そのための材料
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@H
|
・遮音
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@J
|
・・そのための特殊な構造
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@K
|
・・そのための特殊な材料
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,643@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644
|
・・水に関するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644@A
|
防水、防湿
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644@B
|
・防水のための特殊な構造
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644@C
|
・防水材の形状に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644@D
|
・防水材の材質に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644@F
|
排水
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644@H
|
換気、通気
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644@K
|
結露防止(具体的手段は別に付与する)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,644@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,645
|
・・熱に関するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,645@A
|
断熱
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,645@B
|
・そのための特殊な構造
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,645@C
|
・そのための材料
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,645@E
|
耐火、防火
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,645@F
|
・そのための特殊な構造
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,645@G
|
・そのための材料
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,645@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651
|
・・棒材-棒材の接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@A
|
軸組(例.梁・柱の接合など)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@C
|
補強
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@D
|
・ブレ-ス
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@H
|
棒材の配置
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@J
|
・垂直棒材-水平棒材
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@K
|
・・L字型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@L
|
・・T字型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@M
|
・・十字型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@N
|
・水平棒材-水平棒材
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@P
|
・・L字型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@Q
|
・・T字型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@R
|
・・十字型
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@S
|
・少なくとも一方が傾斜棒材や彎曲棒材
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@U
|
棒材の交差
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@V
|
・一方が他方の外側
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@W
|
・両者が同一面内
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@X
|
・・一方が他方を挿通
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,651@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652
|
・・接合手段
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@H
|
ボルト・ナツト、ビス、釘などによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@J
|
・別の接合金具を併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@K
|
・係合、嵌合との併用
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@L
|
係合、嵌合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@M
|
溶接
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@N
|
接着
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@P
|
コンクリ-トの現場打ちによる接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@Q
|
・接合部(例.配筋など)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@R
|
・・プレキヤスト材から根付部が突出
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@S
|
・・別体の取付部材(例.フ-プ筋)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@T
|
相対移動可能な接合
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/56,652@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/58
|
・・金属製の長い部材によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/60
|
・・・長い部材の特殊な横断面によって特徴づけられるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/62
|
・・・・並列関係にある2以上の要素によって形成された部材
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/64
|
・・コンクリート製の長い部材によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/66
|
・・・長い部材の特殊な横断面によって特徴づけられるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/68
|
・・・壁中空部を充てんして作られるもの(E04B2/24,E04B2/38,E04B2/52が優先)
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/70
|
・・木製の長い部材によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/72
|
・比較的薄い形状の要素から成る壁(E04B2/56,E04B2/74,E04B2/88が優先;枠組または柱として作用する継ぎ手充てん物を有するものE04B2/68;要素E04C2/00)
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/72@A
|
壁パネルがガラス板のもの〔B~Hに優先〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/72@B
|
壁パネル相互の接合
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/72@C
|
・両方のパネル端を折曲係合縁としたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/72@E
|
・一方のパネル端を折曲係合縁としたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/72@F
|
壁パネルと柱との接合
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/72@G
|
・パネル端を折曲係合縁としたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/72@H
|
壁パネルと他部材〔壁パネル,柱以外〕との接合
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/72@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74
|
・移動自在な荷重を支承しない間仕切り;自由な上縁を有す間仕切り(骨組み付きパネルE04C2/38)
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501
|
・・パネルとパネルの接合
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@A
|
左右パネル側端を別体の連結部材で接合するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@B
|
・嵌:係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@C
|
・・係合方向が上下方向のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@D
|
・・連結部材がパネル内面を支持するもの〔Cが優先〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@E
|
・締着によるもの〔斜め方向.前後左右方向に締着するもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@F
|
・・締着方向がパネルの前後方向のみ
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@G
|
・・締着方向がパネルの左右方向のみ
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@H
|
・嵌着と締着が合わせてなされたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@J
|
左右パネル側端を別体の連結部材を用いずに接合するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@K
|
・嵌・係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@L
|
・・係合方向が上下方向のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@M
|
左右パネル側縁の外面を、連結板で支持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@N
|
・嵌・係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@P
|
・・左右パネル側縁の係合片〔ex.折曲側縁〕を、型連結材が嵌合挟持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@Q
|
・締着によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@R
|
左右パネルの上下端面において、左右パネルにわたる連結部材で接合するもの〔接合角度を変更できるもの→〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@S
|
左右パネルの接合角度を変更できるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@T
|
・別体の連結部材を用いたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@U
|
・・左右パネルの上下端面において、左右パネルにわたる連結部材で接合するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@V
|
上下のパネルを接合するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@W
|
パネルを重合するもの〔A~Vを優先〕〔←スペ-サ-〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,501@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511
|
・・パネルと柱の接合
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@A
|
パネルが柱の外側にあるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@B
|
・嵌・係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@D
|
・・別体の連結部材あり
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@F
|
・締着によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@G
|
・・別体の連結部材あり
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@H
|
・左右のパネルを、その上下に設けた連結材で支柱に連結したもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@J
|
・ブラケツトを設けたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@K
|
パネルと柱が同列のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@L
|
・嵌・係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@M
|
・締着によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@N
|
・左右のパネルを、その上下に設けた連結材で石柱に連結したもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@P
|
・ブラケツトを設けたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@Q
|
パネルの接合角度が変更可能なもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@R
|
・左右のパネルを、その上下で設けた連結材で支柱に連結したもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@S
|
・接合角度が特定されていないもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@T
|
上下パネルの柱への接合
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@U
|
他に入らない、パネルと柱の接合
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,511@Z
|
その他〔←他に入らない部材単体〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521
|
・・・パネルが挟持されるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@A
|
パネルが柱に挟持されるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@B
|
・嵌・係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@C
|
・・別体の連結材あり
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@D
|
・締着によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@E
|
・柱がパネルの内面と外面を挟持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@F
|
・左右のパネルを、その上下で設けた連結材で支柱に連結したもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@G
|
・ブラケツトを設けたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@H
|
挟持材と柱で、パネルを挟持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@J
|
・嵌・係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@K
|
・締着によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@L
|
・ブラケツトを設けたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@M
|
別体の連結材が柱を越えて左右のパネルを挟持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@N
|
・嵌合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@P
|
・締着によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,521@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531
|
・・支柱と上下レ-ル,横桟,枠(又はこれらに類するもの)との接合
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@A
|
支柱と横桟等の接合〔柱頂部・笠木キヤスタ-の取り付け→2/74-361H~L〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@B
|
・支柱と横桟が一直線状に配されたもの〔←C~Fをあわせもつたもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@C
|
・・横桟が、支柱を貫通するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@D
|
・・支柱の側面に横桟が取り付けられたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@E
|
・・・別体の連結部材を用いたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@F
|
・・・・L型金具を用いたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@G
|
・横材が互いに直角になるように.柱に取り付けられるもの〔←それ専用の柱〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@H
|
・横材が放射状に柱に取り付けられたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@J
|
・パネルがガラス等のもの〔←支柱にガラス用枠を取り付けたもの]
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@L
|
支柱の上下レ-ル等への取り付け〔←床天井への取り付け〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@M
|
・上のレ-ル等への取り付け〔←柱の補強;P~Rを優先〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@N
|
・・別体の連結金具を用いたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@P
|
・下のレ-ル等への取り付け
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@Q
|
・・L型金具によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@R
|
・・その他の連結部材を用いたもの〔←分割レ-ル〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@S
|
・支柱の長さを調節できるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@T
|
・・垂直ボルトによるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@U
|
支柱以外の部材〔床・パネル等〕と関連するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,531@Z
|
その他〔←支柱と支柱の接合.柱単体支柱の背壁の取りつけetc〕〔パネルの枠組み→A~F〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541
|
・・特殊な機能を有する間仕切壁
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@A
|
収納するもの〔←棚・机・押入れ〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@B
|
・両面から収納できるもの〔Cが優先〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@C
|
・収納部が移動するもの〔間仕切壁全体が移動するもの→361D~G〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@E
|
電気・ガス・衛生設備等〔パネル面に暖房用ヒ-タ-を設ける,H053/20,352〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@G
|
・配線・配管〔←H~Kにわたるもの〕〔空調用ダクト兼用間仕切,F24F13/02,C〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@H
|
・・間仕切壁上部の構成
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@J
|
・・間仕切壁中間部の構成
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@K
|
・・間仕切壁下部の構成
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@L
|
・照明装置
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@M
|
・空調装置〔空調機器通風孔等〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@N
|
表示・展示ができるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@P
|
形状・材料に特徴のあるもの〔ex.格子型のもの.A~Pを優先〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,541@Z
|
その他〔←A~P以外の特殊な機能を有するもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,551
|
・・・吸音,遮音,防火,又は断熱を目的とするもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,551@A
|
パネルと柱よりなるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,551@E
|
パネル相互よりなるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,551@F
|
・リブ付パネルよりなるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,551@G
|
・中空パネル
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,551@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561
|
・・特殊な構成の間仕切壁(501~551を除く)
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@A
|
開口部を有するもの〔例.ブラインド付〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@B
|
・垂壁
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@C
|
移動するもの〔←収納する間仕切壁全体が移動するもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@D
|
・上下するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@E
|
・前後・左右に移動するもの〔例.パネル間伸縮装置〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@G
|
・回動・回転するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@H
|
・ついたて
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@J
|
・・上端部・上側端部
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@K
|
・・側端部
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@L
|
・・下端部・下側端部〔←キヤスタ-付のもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@M
|
全体の構造及び工法
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@N
|
・標準寸法を用いたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/74,561@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/76
|
・・金属製の枠組または柱を有するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/78
|
・・・枠組部材の特別な断面に特徴のあるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/80
|
・・木製の枠組または柱を有するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82
|
・・縁が建築物に結合する方法に特徴のあるもの;そのための手段;容易に移動自在な間仕切りの特別な細部
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501
|
・・・間仕切壁の天井等の上部構造への取り付け
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@A
|
パネルのレ-ルへの取付け〔←レ-ルの天井への取付け〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@B
|
・一重の壁〔←弾圧・締着によるもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@C
|
・・嵌合・係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@D
|
・・・パネルの内側を支持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@E
|
・・・パネルの外側を支持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@F
|
・二重の壁〔←弾圧・締着によるもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@G
|
・・嵌合・係合によるもの〔←パネルの両側を支持するもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@H
|
・・・パネルの内側を支持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@J
|
・・・パネルの外側を支持するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@K
|
レ-ル以外の手段によるパネルの取付け
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@L
|
回り縁の取付け手段に特徴を有するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@M
|
高さ調節可能なもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@N
|
・螺溝によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@R
|
・弾性材を利用したもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@T
|
天井構造との関係に特徴を有するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,501@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511
|
・・・間仕切壁の床等の下部構造への取り付け
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@A
|
パネルのレ-ルへの取り付け〔←レ-ルの床への取り付け〕〔高さ調節可能なもの→P~Y〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@C
|
・嵌合・係合によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@D
|
・・パネル底部の溝にレ-ルが嵌まるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@E
|
・・パネル底面が、平レ-ルの上面に載置されたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@F
|
・・レ-ル上の溝にパネルが嵌まるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@G
|
・締着によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@H
|
・二重壁
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@J
|
レ-ル以外の手段によるパネルの取り付け〔←高さ調節のない脚〕〔床に個定されない脚→2/74〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@K
|
巾木の取付けに特徴を有するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@L
|
・巾木がレ-ルと一体又はレ-ルに取付けられたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@M
|
・巾木が、パネル又はパネルに設けた部材に取付けられたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@N
|
・巾木が、柱又は柱に設けた部材に取付けられたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@P
|
・巾木の取付けが、パネルの高さ調節を兼ねているもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@R
|
・・パネル又はパネルの取付枠が、ボルトに連動して上下するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@S
|
・・・巾木が、床・レ-ルに固定されたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@T
|
・・・巾木が、パネル又はパネルの取付枠に固定されているもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@U
|
・・柱が、ボルトに連動して上下するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@V
|
・・巾木が、ボルトに連動して上下し、その巾木にパネル又はパネル取付枠が載置固定されたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@W
|
パネルの高さが調節可能なもの〔支柱の高さを調節して、パネルの高さを合わせるもの→2/74-331S~U〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@X
|
・ボルトの回動によるもの
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@Y
|
・・他部材と関連した構成のあるもの〔←隣接パネル・レ-ル・床板等と関連するもの〕
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,511@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,521
|
・・・501,511以外の取り付け;間仕切壁の左右の壁への取リ付け
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,521@A
|
左右の壁への取り付け
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,521@D
|
上下両方に相対的に関係する取り付け
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/82,521@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E131
|
|
| |
E04B2/84
|
・現場で打み込み,注入またはつき固めによって作られる壁(E04B2/02,E04B2/56が優先;そのための型枠E04G11/06;コンクリートまたは現場で打ち込みあるいは注入ができる同様な塊状物の作業E04G21/02)
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@A
|
とりはずす型枠内に仕上げ材付き
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@B
|
・断熱材付き
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@C
|
打込み,注入または塗着されるものに特徴を有するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@D
|
埋込まれる補強材または芯材に特徴を有するもの(E04B2/84Fが優先)
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@E
|
スペーサに特徴を有するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@F
|
きれつ防止またはクラック誘発に特徴を有するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@G
|
開口部に関係するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@H
|
耐震関係のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@J
|
中空壁,内部に空気層を形成するもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@K
|
モルタルまたはコンクリートを塗着または吹きつけするもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/84@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86
|
・・永久型枠で作られたもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601
|
・・・永久型枠に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@A
|
材質に特徴(E04B2/86 601E以下が優先)
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@B
|
・金属製
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@C
|
・コンクリート製
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@D
|
・合成樹脂製
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@E
|
型枠の構成に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@F
|
・型枠ユニット
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@G
|
・中空パネルからなる型枠
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@H
|
・孔あき材からなる型枠
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@J
|
・断熱材からなる型枠
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@K
|
・仕上げ材付き(E04B2/86 601L断熱材付きが優先)
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@L
|
・断熱材付き
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@M
|
・開口付き
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@N
|
・アンカーに特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@Q
|
・補強材付き
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@R
|
・・型枠内に埋込み
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@S
|
・・・型枠から突出
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@T
|
・・・・主筋が一部埋設
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@U
|
・特に耐震用
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@V
|
・附属機能付き
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@W
|
・・配線;配管
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@X
|
・・防水
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@Y
|
・・排水
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,601@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611
|
・・・壁構造に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@A
|
構造材に型枠を取り付け
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@B
|
・片側のみ永久型枠
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@D
|
片側のみ永久型枠(E04B2/86 611Bを優先)
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@F
|
永久型枠を現場打ちまたは塗りで形成
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@G
|
打ち込みまたは注入されるものがコンクリート以外のもの
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@H
|
永久型枠の接続
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@J
|
・左右の型枠の接続
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@K
|
・上下の型枠の接続
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@L
|
・対向する型枠の接続
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@M
|
・・型枠に接続部付き
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@N
|
・・接続具に特徴
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@P
|
補強手段(補強材付型枠E04B2/86 601Q~T参照)
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@Q
|
・コンクリート打設部に補強材
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@R
|
・・トラス筋
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@S
|
耐震のための構造
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@T
|
開口
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@U
|
絶縁
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@V
|
・断熱
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@W
|
・防水
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@X
|
・排水
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@Y
|
配線;配管
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/86,611@Z
|
その他
|
|
HB
|
CC
|
2E130
|
|
| |
E04B2/88
|
・カーテンウォール
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/90
|
・・構造体に直接取り付けられるパネルからなるもの[4]
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/92
|
・・・サンドイッチ形式のパネル[4]
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/94
|
・・・コンクリートパネル(E04B2/92が優先)[4]
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |
E04B2/96
|
・・方立または無目を介して構造材に取り付けられるパネルからなるもの[4]
|
|
HB
|
CC
|
2E002
|
|
| |