このページは、メイングループD06M13/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
繊維,より糸,糸,織物,またはこのような材料から製造された繊維製品の,非高分子有機化合物による処理(D06M10/00,D06M14/00が優先;有機アミンと無機物質の錯体による処理D06M11/59);機械的処理と組合せられたこのような処理[4,5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・炭化水素によるもの | HB | CC | 4L033 | |
|
・・不飽和炭化水素,例.アルケンまたはアルキン,によるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・芳香族炭化水素[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・ハロゲン化炭化水素によるもの | HB | CC | 4L033 | |
|
・酸素を含む化合物によるもの | HB | CC | 4L033 | |
|
・・エポキシ基を含む化合物またはその前駆体[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・アルデヒド;ケトン | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ポリアルデヒド,ポリケトン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・モノアルデヒド,例.ホルムアルデヒド;モノケトン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・不飽和アルデヒド,例.アクロレイン;不飽和ケトン;ケテン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ハロゲン化アルデヒド;ハロゲン化ケトン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・アセタール,例.ホルマールまたはケタール[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・アルコール;金属アルコラート(D06M13/11が優先)[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ポリアルコール,例.グリセロール[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・六員芳香環の炭素原子に結合したヒドロキシ基のあるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ハロゲン原子を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・エーテル(D06M13/11が優先)[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ポリオキシアルキレングリコールエーテル[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・不飽和エーテル,例.ビニルエーテル[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・カルボン酸;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・モノカルボン酸;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ポリカルボン酸;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・過カルボン酸;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・不飽和カルボン酸;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・置換されたカルボン酸,例.ヒドロキシまたはケト基によるもの;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・ハロゲン化されたカルボン酸;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・・過ふっ化アルキルカルボン酸;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・末端基としてカルボキシル基をもつポリオキシアルキレングリコールエーテル;その無水物,ハロゲン化物または塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・カルボン酸エステル;炭酸エステル[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・環式エステル,例.ラクトン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・有機炭酸エステル[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ハロゲン原子を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・タンニン,例.ガロイル没食子酸[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・硫黄またはりんを含む化合物によるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・硫黄を含む化合物によるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・メルカプタン,チオフェノール,硫化物または多硫化物,例.メルカプト酢酸;スルホニウム化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・スルホネート化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・硫酸塩化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ハロゲン原子を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・スルホン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・硫黄原子を含む不飽和化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・ビニルチオエーテル[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・ビニルスルホニウム化合物;ビニルスルホンまたはビニルスルホキシド化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・りんを含む化合物によるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ホスフィン;酸化ホスフィン;硫化ホスフィン;ホスフィン酸または亜ホスフィン酸,またはその誘導体[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ホスホン酸または亜ホスホン酸またはその誘導体[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・ハロゲン原子を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・りん酸または亜りん酸の,モノ,ジ,またはトリエステル;その塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・ポリグリコール成分を含むもの;ネオペンチル成分を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・ハロゲン原子を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・りん原子を含む不飽和化合物,例.ビニルホスホニウム化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・窒素を含む化合物によるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・アミン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・アミン基が非環式または脂環式炭素原子に結合しているもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・ハロゲン原子を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ジアミンまたはポリアミン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・アミノ基が六員芳香環の炭素原子に結合しているもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・有機ヒドラジン;ヒドラジニウム化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・アミノカルボン酸;ベタイン;アミノスルホン酸;スルホベタイン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・ニトリル[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・不飽和物,例.アクリロニトリル[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・複素環式化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・5員複素環をもつもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・6員複素環をもつもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・トリアジン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・・シアヌル酸;イソシアヌル酸;その誘導体[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・ヒドロキシアルキルアミン;その誘導体,例.クリチェフスキ塩基[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・エーテル化またはエステル化された水酸基をもつもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・オキシム[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・アミノアルデヒド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・エポキシ基を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・酸化アミン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・ニトロソ化合物;ニトロ化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・イソシアネート[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ふっ素原子を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・アミド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・アシル化ポリアルキレンポリアミン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ふっ素原子を含むアシル化アミン;過フルオロカルボン酸のアミド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・不飽和カルボン酸から誘導されたアミド,例.アクリルアミド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・N―メチルアクリルアミド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・芳香族カルボン酸のアミド;アシル化芳香族アミン[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・環式アミド,例.ラクタム;オキザル酸のアミド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ヒドロキシアルキル基,またはエーテル化またはエステル化されたヒドロキシアルキル基で置換されたアミド基の窒素原子をもつアミド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ヒドラジド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・カルバミン酸またはチオカルバミン酸,またはその誘導体,例.ウレタン(未置換のカルバミン酸D06M11/67)[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・ふっ素原子を含むもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・尿素,チオ尿素またはその誘導体,例.ビウレット;尿素包接化合物;ジシアナミド;グアニジン,例.ジシアンジアミド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・セミカルバジド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・スルホンアミド[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・窒素とりんを含むもの | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・窒素原子を含むホスホン酸塩またはホスフィン酸塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・窒素原子を含むりん酸塩または亜りん酸塩[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・第四級窒素原子を含む化合物(ヒドラジニウム化合物D06M13/338;ベタイン,スルホベタインD06M13/342)[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・モノアミンから誘導されるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・ポリアミンから誘導されるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・複素環式化合物から誘導されるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・5員複素環をもつもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・6員複素環をもつもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・エチレンイミン環を有するもの | HB | CC | 4L033 | |
|
・・アジリジニルホスフィン;酸化アジリジニルホスフィンまたは硫化アジリジニルホスフィン;カルボニルアジリジニルまたはカルボニルビスアジリジニル化合物;スルホニルアジリジニルまたはスルホニルビスアジリジニル化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・過ふっ素化されたもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・有機金属化合物によるもの;ほう素,けい素,セレンまたはテルル原子を含む有機化合物によるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・金属,ほう素,けい素,セレンまたはテルル原子と炭素原子の間に結合のないもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・炭素-けい素結合のない有機けい素化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・少なくとも一つの炭素-金属,炭素-ほう素,炭素-けい素,炭素-セレンまたは炭素-テルル結合をもつ化合物[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・少なくとも一つの炭素-けい素結合をもつもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・・・けい素-ハロゲン結合をもつもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・機械的処理との組合せによるもの[2006.01] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・エンボス;カレンダーがけ;プレス[2006.01] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・冷却;スチーミングまたは加熱,例.流動層中のもの;溶融金属によるもの[5] | HB | CC | 4L033 | |
|
・・吸引;真空処理;ガス抜き;吹込[5] | HB | CC | 4L033 | |