FI(一覧表示)

  • D03D51/00
  • 駆動,起動,または停止装置;自動停止機構 HB CC 4L050
  • D03D51/00@A
  • 口出しに関するもの HB CC 4L050
  • D03D51/00@B
  • ・カ-ドの逆転停止 HB CC 4L050
  • D03D51/00@C
  • ・送出し系の逆転停止,張力緩和 HB CC 4L050
  • D03D51/00@D
  • ・巻取り系の逆転停止,張力緩和 HB CC 4L050
  • D03D51/00@E
  • ・送出し系と巻取り系の逆転停止,張力緩和 HB CC 4L050
  • D03D51/00@F
  • ・織前表示 HB CC 4L050
  • D03D51/00@G
  • 織機群を制御するためのもの HB CC 4L050
  • D03D51/00@Z
  • その他のもの HB CC 4L050
  • D03D51/02
  • ・駆動機構の装置一般 HB CC 4L050
  • D03D51/04
  • ・手動制御 HB CC 4L050
  • D03D51/06
  • ・停止に関して特別の手段を用いるもの HB CC 4L050
  • D03D51/08
  • ・・織成過程における定位置停止,または停止後にそのような位置に移すもの HB CC 4L050
  • D03D51/10
  • ・・急速停止 HB CC 4L050
  • D03D51/12
  • ・速度調整のためのもの HB CC 4L050
  • D03D51/14
  • ・速度を一時的に減少するためのもの HB CC 4L050
  • D03D51/16
  • ・速度を周期的に変化させるためのもの HB CC 4L050
  • D03D51/18
  • ・自動停止機構 HB CC 4L050
  • D03D51/20
  • ・・たて糸停止機構 HB CC 4L050
  • D03D51/22
  • ・・・機械的なもの HB CC 4L050
  • D03D51/24
  • ・・・・ドロッパが個々のたて糸または小グループのたて糸群によってつるされているもの HB CC 4L050
  • D03D51/26
  • ・・・・ディテクタヘルド HB CC 4L050
  • D03D51/28
  • ・・・電気的なもの HB CC 4L050
  • D03D51/30
  • ・・・・ドロッパが個々のたて糸または小グループのたて糸群によってつるされているもの HB CC 4L050
  • D03D51/32
  • ・・・・ディテクタヘルド HB CC 4L050
  • D03D51/34
  • ・・よこ糸停止機構 HB CC 4L050
  • D03D51/34,101
  • ・・・検知が電気的なもの HB CC 4L050
  • D03D51/36
  • ・・・センタウェフトホーク HB CC 4L050
  • D03D51/38
  • ・・・サイドウェフトホーク HB CC 4L050
  • D03D51/40
  • ・・ひ停止機構 HB CC 4L050
  • D03D51/42
  • ・・・遊動おさ機構 HB CC 4L050
  • D03D51/44
  • ・・織機機構の不完全な作動に従って働くもの HB CC 4L050
  • D03D51/46
  • ・・・開口機構の不完全な作動によるもの HB CC 4L050
    TOP