このページは、メイングループD02J1/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
特殊構造にもとづく構造または特性の改良;物理的形状または断面形状の改良,維持または回復,例.ダイスまたは圧搾ローラの使用によるもの(表面のみの改良D02J3/00) | HB | CC | 4L036 | |
|
流体ジエツト処理を伴うもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・ノズルの細部図有るもの〔クレ-ムは方法等〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
・ノズル自体 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・ニ-ドルタイプ | HB | CC | 4L036 | |
|
・・オ-プンタイプ | HB | CC | 4L036 | |
|
・かさ高化 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・ノズルの細部図有るもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・不規則制の付与 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・ノズルの細部図有るもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・交絡 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・ノズルの細部図有るもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・複数糸条の併用 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・ノズルの細部図有るもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・・連続糸条と不連続糸条の併用 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・異色糸〔異染色糸〕の併用 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・異収縮〔性〕糸の併用 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・異融点糸の併用 | HB | CC | 4L036 | |
|
流体ジエツト処理を伴わないもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・かさ高化,不規則化,その他 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・撚りによるかさ高化,不規則化 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・熱処理を伴うかさ高化・不規則化〔延伸による不規則化→D02J1/22〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
・交絡,集束 | HB | CC | 4L036 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・かさ高化,例.ループの形成(巻縮によるものD02G) | HB | CC | 4L036 | |
|
・緻密化 | HB | CC | 4L036 | |
|
・不規則性,例.節または他の不均一な特性,例.収縮の大小または強弱部分,の付与 | HB | CC | 4L036 | |
|
・構成フィラメントの破壊を伴わない交錯化,例.乱気流の使用によるもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・後処理により加工糸またはそれに類する糸のストレッチーバルク特性(伸縮/かさ高特性)の改良 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・ストレツチ特性の改良 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・バルク特性の改良 | HB | CC | 4L036 | |
|
・均一性の付与または不均一な特性の均一化 | HB | CC | 4L036 | |
|
・摩擦またはこれに類似の作用によるもの,例.繊維の除去または再配列を目的とするもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・分離または拡開によるもの | HB | CC | 4L036 | |
|
ロ-ラによるもの〔ロ-ラと他の開繊手段との併用→Z〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
電気的手段によるもの〔外部から印荷〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
かせ糸の開繊 | HB | CC | 4L036 | |
|
分離,開繊を利用して混繊糸,複合糸,特殊糸とするもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・電気的手段によるもの | HB | CC | 4L036 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・応力付与または応力の緩和,例.振動または静電応力または放電によるもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・伸長または緊張,収縮または弛緩によるもの,例.オーバーフィード装置,アンダーフィード装置を使用するもの,または伸長を防止することによるもの(緊張紡糸D01D5/12) | HB | CC | 4L036 | |
|
延伸の準備,前処理,開始,停止,終了 | HB | CC | 4L036 | |
|
・延伸の開始,停止,終了 | HB | CC | 4L036 | |
|
・糸掛け,糸通し | HB | CC | 4L036 | |
|
・糸つぎ | HB | CC | 4L036 | |
|
・ウエスト,断糸の処理,断糸検知〔巻取り時のウエストの処理→F〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
・巻取り | HB | CC | 4L036 | |
|
制御,検知,検査〔各部分での制御,検知,検査は各部分に分類〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
処理剤を施すもの | HB | CC | 4L036 | |
|
温度,延伸倍率等の延伸条件及び素材のみに特徴あるもの | HB | CC | 4L036 | |
|
直接紡糸延伸 | HB | CC | 4L036 | |
|
特殊糸の延伸,延伸による特殊糸の製造 | HB | CC | 4L036 | |
|
・長さ方向に不均一な延伸糸の製造 | HB | CC | 4L036 | |
|
・複合繊維の延伸 | HB | CC | 4L036 | |
|
・混繊糸の延伸,合糸後延伸,延伸後混繊,延伸後合糸 | HB | CC | 4L036 | |
|
・異形-,中空-,多孔-繊維の延伸,延伸による異形,多孔化 | HB | CC | 4L036 | |
|
・延伸仮撚り,捲縮 | HB | CC | 4L036 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・・加熱部に特徴のあるもの(加熱温度等加熱条件のみに特徴のあるもの→D02J1/22)(加熱ロ-ラによるもの→D02J1/22・302) | HB | CC | 4L036 | |
|
気体,蒸気による加熱 | HB | CC | 4L036 | |
|
液浴での加熱 | HB | CC | 4L036 | |
|
接触加熱〔加熱ロ-ラによるもの→D02J1/22 302〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・・ロ-ラ部に特徴のあるもの(←加熱ロ-ラ) | HB | CC | 4L036 | |
|
ロ-ラの駆動,伝動〔←それらの検知,制御〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
単一のロ-ラ自体 | HB | CC | 4L036 | |
|
・セパレ-トロ-ラ,ガイドロ-ラ | HB | CC | 4L036 | |
|
・加熱ロ-ラ | HB | CC | 4L036 | |
|
・・液体加熱ロ-ラ〔F優先〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
・・熱媒封入ロ-ラ | HB | CC | 4L036 | |
|
・・電気,電磁加熱ロ-ラ〔F優先〕 | HB | CC | 4L036 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4L036 | |
|
・・延伸ピン | HB | CC | 4L036 | |
|
・・ガイド(ガイドロ-ラ→D02J1/22・302) | HB | CC | 4L036 | |