FI(一覧表示)

  • D01H5/00
  • 牽伸機械または装置[2006.01] HB CC 4L056
  • D01H5/02
  • ・フォーラーまたは同様の針を植えたバーを装着したギルボックスまたは他の牽伸機械[2006.01] HB CC 4L056
  • D01H5/04
  • ・・スクリュ部材によって駆動される針を植えたバーをもつもの HB CC 4L056
  • D01H5/06
  • ・・・インタセクチングギルボックス HB CC 4L056
  • D01H5/08
  • ・・リンク,チェーンまたは類似物によって結合されたバーをもつもの HB CC 4L056
  • D01H5/10
  • ・・相互の連絡はないが互いに押圧力によって駆動される針を植えたバーをもつもの HB CC 4L056
  • D01H5/12
  • ・・細部 HB CC 4L056
  • D01H5/14
  • ・・・針を植えたバー HB CC 4L056
  • D01H5/16
  • ・・・フレーム;ケーシング;カバリング HB CC 4L056
  • D01H5/18
  • ・フォーラまたは類似する針を植えたバーのない牽伸機械または装置 HB CC 4L056
  • D01H5/20
  • ・・繊維が不動のまたは往復運動する外表面に接触して制御されるもの HB CC 4L056
  • D01H5/22
  • ・・繊維がローラだけによって制御されるもの HB CC 4L056
  • D01H5/24
  • ・・・ポーキュパインまたはそれに類似した針を植えた回転部材をもつもの HB CC 4L056
  • D01H5/26
  • ・・繊維が1個またはそれ以上の無端エプロンによって制御されるもの HB CC 4L056
  • D01H5/28
  • ・・牽伸中に加ねんすることにより繊維が制御されるもの[2006.01] HB CC 4L056
  • D01H5/30
  • ・・連続フィラメントを切断する装置を結合したもの,例.直紡におけるもの(トウをスライバまたは糸に変換するものD01G1/06) HB CC 4L056
  • D01H5/32
  • ・・牽伸量を調節または変化させるもの HB CC 4L056
  • D01H5/34
  • ・・・手動調節によるもの HB CC 4L056
  • D01H5/36
  • ・・・あらかじめ設定された形によるもの,例.スラブを形成するためのもの HB CC 4L056
  • D01H5/38
  • ・・・材料中のむらに応答するもの HB CC 4L056
  • D01H5/40
  • ・・・・機械的遅延装置を使用するもの HB CC 4L056
  • D01H5/42
  • ・・・・電気的遅延装置を使用するもの HB CC 4L056
  • D01H5/44
  • ・・牽伸要素の調節,例.ラチェットの取り換え HB CC 4L056
  • D01H5/46
  • ・・加圧装置 HB CC 4L056
  • D01H5/48
  • ・・・重りを用いるもの HB CC 4L056
  • D01H5/50
  • ・・・ばねを用いるもの HB CC 4L056
  • D01H5/52
  • ・・・流体圧を用いるもの HB CC 4L056
  • D01H5/54
  • ・・・磁力装置を用いるもの HB CC 4L056
  • D01H5/56
  • ・・牽伸要素の支持機構[2006.01] HB CC 4L056
  • D01H5/58
  • ・・牽伸要素のトラバース用装置[2006.01] HB CC 4L056
  • D01H5/60
  • ・・繊維が堆積しないように牽伸装置を維持する装置 HB CC 4L056
  • D01H5/62
  • ・・・パッド状または平板状の回転しない清浄器;かき取り器 HB CC 4L056
  • D01H5/64
  • ・・・清浄器付きローラまたはエプロン HB CC 4L056
  • D01H5/66
  • ・・・吸引装置 HB CC 4L056
  • D01H5/68
  • ・・・・吸引による糸端の捕捉 HB CC 4L056
  • D01H5/70
  • ・・牽伸装置の構造上の特徴 HB CC 4L056
  • D01H5/72
  • ・・・繊維集束用ガイド[2006.01] HB CC 4L056
  • D01H5/74
  • ・・・ローラ HB CC 4L056
  • D01H5/76
  • ・・・・ルーズボス組立て体 HB CC 4L056
  • D01H5/78
  • ・・・・縦みぞまたはその他の表面特性をもつもの HB CC 4L056
  • D01H5/80
  • ・・・・覆いをもつもの;コットまたはカバー HB CC 4L056
  • D01H5/82
  • ・・・・ローラ連結用装置 HB CC 4L056
  • D01H5/84
  • ・・・・ポーキュパインローラ HB CC 4L056
  • D01H5/86
  • ・・・エプロン;エプロン支持具;エプロン伸張装置 HB CC 4L056
  • D01H5/86@A
  • エプロン HB CC 4L056
  • D01H5/86@B
  • エプロン支持具;エプロン伸張装置 HB CC 4L056
  • D01H5/86@Z
  • その他のもの HB CC 4L056
  • D01H5/88
  • ・・・・クレードル;テンサ HB CC 4L056
  • D01H5/88@A
  • クレ-ドル HB CC 4L056
  • D01H5/88@B
  • テンサ HB CC 4L056
  • D01H5/88@Z
  • その他のもの HB CC 4L056
    TOP