Fタームリスト

4L056 紡績及び撚糸 繊維包装機械    
D01H1/00 -17/02
D01H1/00-17/02 AA AA00
紡績、撚糸機の種類 *
AA01 AA02 AA04 AA06 AA08 AA10
・精紡機 ・・リング精紡機 ・・フライヤ精紡機 ・・キャップ精紡機 ・・ポット精紡機 ・・ガラ紡
AA12 AA14 AA15 AA16 AA18 AA19
・・ミュール精紡機 ・・オープンエンド精紡機 ・・・ロータ式 ・・・フリクション式 ・・仮撚紡績 ・・・空気仮撚式
AA21 AA23 AA25 AA27
・粗紡機 ・練条機 ・ギル機 ・直紡機(牽切紡績)
AA31 AA32 AA33 AA34 AA35 AA37 AA38
・合、撚糸機 ・・リング式 ・・フライヤ式 ・・アップツイスタ ・・延伸撚糸機 ・・仮撚機 ・・・セルフツイスト機
AA42 AA43 AA45 AA47 AA48 AA49
・・多重撚糸機 ・・・二重撚糸機 ・巻返し機 ・特殊糸製造機 * ・・意匠撚糸機 ・・無撚糸紡績
AA51 AA53
・機台中に複数の紡績、撚糸工程をもつもの ・機台の連結
BA BA00
供給 *
BA01 BA03 BA05 BA07
・スライバの供給 ・粗糸の供給 ・糸の供給 ・複数原料の供給
BA11 BA12 BA14 BA15 BA17
・部品 * ・・ケンス ・・クリール ・・・ボビンハンガ ・・フィードローラ
BB BB00
開繊 *
BB01 BB02 BB04 BB06 BB08
・機械的なもの ・・開繊ローラによるもの ・流体によるもの ・静電気によるもの ・夾雑物の除去
BB11 BB12 BB13 BB14 BB15
・部品 * ・・コーミングローラ ・・・メタリックワイヤ ・・・針布 ・・・ピン
BB22 BB24 BB26
・・ニップローラ ・・エジェクタ ・・繊維供給管
BC BC00
牽伸 *
BC01 BC02 BC04 BC06 BC08
・ローラによるもの ・・エプロンを用いるもの ・・ローラの配列 ・・ローラの加圧 ・・芯合せに特徴のあるもの
BC11 BC12 BC14
・ギル方式 ・・インタセクチングギルボックス ・牽伸比の調整に関するもの
BC21 BC22 BC23 BC24 BC25 BC26 BC27 BC28 BC29
・部品 * ・・ローラ ・・・トップローラ ・・・ボトムローラ ・・・フロントローラ ・・・ミドルローラ ・・・バックローラ ・・・コントロールローラ ・・・ポーキュパインローラ
BC32 BC33 BC35 BC36 BC38
・・・形状に特徴のあるもの ・・・・筋ローラ ・・・・被覆ローラ ・・・・・ゴムコット ・・・ベアリング
BC42 BC44 BC46 BC48
・・ローラ支持具 ・・ウェイティングアーム ・・エプロン ・・テンサー
BC52 BC54
・・クレードル ・・ギルフォーラ
BD BD00
加撚 *
BD01 BD02 BD03 BD05 BD07
・リングトラベラ式 ・・回転リング式 ・・・積極回転式 ・フライヤ式 ・アップツイスト式
BD11 BD12 BD13 BD14 BD16 BD17 BD19
・仮撚式 ・・空気仮撚式 ・・・1ノズル式 ・・・複数ノズル式 ・・機械式 ・・・交叉ベルト式 ・ロータ式
BD21 BD22 BD23 BD24 BD25 BD26 BD28 BD30
・フリクション式 ・・有孔ドラム式 ・・メッシュベルト式 ・・有孔円板式 ・多重撚糸 ・・二重撚糸 ・中空スピンドルを用いるもの ・複数撚糸部をもつもの
BD31 BD32 BD33 BD34 BD35 BD36 BD38 BD39
・部品 * ・・スピンドル ・・・中空スピンドル ・・・二重撚糸スピンドル ・・・頭撚りスピンドル ・・・ワーブ ・・・ブレーキ ・・・木管保持具
BD42 BD43 BD45 BD46 BD48 BD49 BD50
・・スピンドル支持装置 ・・・ボルスタ ・・・ベアリング ・・・スピンドルレール ・・リング ・・・回転リング ・・・・積極回転リング
BD52 BD54 BD55 BD56 BD58 BD59 BD60
・・リングホルダ ・・トラベラ ・・・横型 ・・・縦型 ・・フライヤ ・・・フライヤトップ ・・・レッグ
BD62 BD64 BD65 BD67 BD69 BD70
・・・プレッサ ・・キャップ ・・ポット ・・加撚管 ・・ロータ ・・・排気孔
BD72 BD73 BD74 BD76 BD77 BD79 BD80
・・糸引出し管 ・・・セパレータ ・・・ネーブル ・・フリクションドラム ・・・有孔ドラム ・・メッシュベルト ・・サクションパイプ
BD84 BD86 BD87 BD88 BD89
・・リザーブディスク ・・仮撚部材 ・・・仮撚ノズル ・・・摩擦板 ・・・交叉ベルト
BD92 BD93 BD95 BD97
・・バルーンリミッタ ・・・バルーンコントロールリング ・・セパレータ ・・リングレール
BE BE00
巻取 *
BE01 BE02 BE04 BE05 BE06 BE07 BE08 BE09 BE10
・ケンス収容 ・・コイラモーション ・スライバ巻取 ・パッケージ形成 ・・ビルディングモーション ・・チーズ ・・コーン ・・ガイドによるトラバース ・・ロータリトラバース
BE11 BE13 BE15 BE17 BE18 BE19 BE20
・バンチの形成 ・ウエスト巻形成 ・ポット収容 ・部品 * ・・ボビンホルダ ・・引出しローラ ・・ウエストスプール
BE22 BE23 BE25 BE26 BE27 BE28
・・フリクションローラ ・・ボビンレール ・・ボビン ・・リフティング部材 ・・・リフティングピラー ・・・ポーカガイド
BF BF00
交換、移送 *
BF01 BF02 BF03 BF04 BF05 BF06 BF07 BF08 BF09 BF10
・機能 ・・交換 ・・・取付け ・・・取外し ・・移送 ・・・移し替え ・交換、移送対象 ・・満 ・・空 ・・ケンス
BF12 BF13 BF14 BF15 BF17 BF18 BF19
・・篠巻 ・・糸巻 ・・・管糸 ・・・チーズ、コーン ・交換位置 ・・繰出位置 ・・巻取位置
BF21 BF22 BF23 BF24 BF26 BF27 BF28 BF29 BF30
・交換装置の形式 ・・移動式 ・・固定式 ・・中間受台式 ・交換数 ・・一斉 ・・群錘 ・・一錘 ・・・連続的
BF31 BF32 BF33 BF34 BF35 BF36 BF37 BF38 BF39 BF40
・移送位置 ・・機台内 ・・機台外 ・・天井 ・・床面 ・・上下方向 ・移送形式 ・・トレー式 ・・ペッグ式 ・・コンベア式
BF42 BF43 BF45 BF46 BF47 BF48 BF49 BF50
・・台車式 ・・吊下式 ・交換、移送のための処理 ・・ラペット反転機構 ・・管糸緩め ・・方向、姿勢揃え ・・貯留 ・・分配
BF51 BF52 BF53 BF55 BF56 BF57 BF58 BF59 BF60
・交換、移送対象の把持形式 ・・上部把持 ・・下部把持 ・部品 * ・・交換手段の細部 ・・・把持部 ・・・・機械的なもの ・・・・流体圧力によるもの ・・・・巻体外側からの力によるもの
BF62 BF64 BF65 BF66 BF67 BF68 BF69 BF70
・・・・巻体内側からの力によるもの ・・移送手段の細部 ・・・重力を利用するもの ・・・流体シリンダを利用するもの ・・・連結 ・・・コンベア ・・・トレー ・・篠巻、糸巻収容体
BG BG00
清掃、防塵 *
BG01 BG02 BG04
・装置の形態 ・・移動式 ・・固定式
BG11 BG12 BG14 BG15 BG16
・方法 ・・清掃 ・・・空気式 ・・・・吹き付け ・・・・吸引
BG23 BG24 BG25 BG26 BG28 BG29
・・・機械式 ・・・・回転式 ・・・・往復式 ・・・・固定式 ・・防塵 ・・・カバリング、シーリング
BG31 BG32 BG34 BG36 BG38
・対象部位 ・・機台全体 ・・供給部 ・・開繊部 ・・牽伸部
BG42 BG43 BG45 BG47 BG49
・・加撚部 ・・・ロータ ・・巻取部 ・・糸継ぎ部 ・・駆動部
BG51 BG52 BG54 BG55
・塵埃処理 ・・搬送 ・・分離 ・・・フィルタ
CA CA00
糸又は繊維束扱い *
CA01 CA02 CA04 CA06 CA07 CA08
・対象 ・・スライバ ・・粗糸 ・・糸 ・・・尻糸 ・・複数本
CA11 CA12 CA13 CA14 CA16 CA18
・案内部材 ・・用途 ・・・トラバース用 ・・・・綾振りドラム ・・・収束用 ・・・経路変更用
CA22 CA23 CA24 CA26 CA27 CA28 CA29 CA30
・・形状 ・・・板状 ・・・・曲面板 ・・・棒状 ・・・ピッグテール型 ・・・環状案内面 ・・・・パイプ状 ・・・・ラッパ状
CA32 CA33 CA35 CA36 CA37 CA38 CA40
・・・ローラ ・・・ベルト ・切断装置 ・・切断装置の取付け位置 ・・・スピンドルと一体 ・・・・ウエストスプールと一体 ・・・交換装置と一体
CA42 CA44 CA46 CA47 CA48 CA49
・・・糸走行路 ・・・移送路 ・・切断手段 ・・・ハサミ式 ・・・ナイフ式 ・・・刃のないもの
CA51 CA52 CA53 CA54 CA55 CA56 CA57 CA58 CA59 CA60
・張力装置 ・・張力付与手段 ・・・流体によるもの ・・・バネによるもの ・・・重力によるもの ・・・磁力によるもの ・・張力付与部材 ・・・板 ・・・ローラ、滑車 ・・・線条体
CA62 CA63 CA65 CA66 CA67 CA68 CA70
・・・多数の押圧部をもつもの ・・・カプセルテンサー ・糸把持装置 ・・機械的手段によるもの ・・・磁力によるもの ・・空気的手段によるもの ・糸貯留部
CB CB00
糸継ぎ、糸通し *
CB01 CB02 CB03 CB04 CB05 CB06 CB07 CB08 CB09 CB10
・対象 ・・スライバ ・・粗糸 ・・糸 ・・複数本 ・糸継ぎ方法 ・・スプライシング ・・結び継ぎ ・・捻り継ぎ ・・重ね継ぎ
CB12 CB13 CB14 CB16 CB18
・・ピーシング ・・・巻取糸と直接糸継ぎするもの ・・・糸継ぎ用糸を用いるもの ・・糸継ぎ、手工具を用いるもの ・・接着、融着するもの
CB21 CB23 CB25
・糸通し ・・機械式 ・・流体式
CC CC00
糸又は残留原料の処理
CC01 CC02 CC03 CC05 CC06 CC08 CC09
・糸処理 ・・加熱 ・・冷却 ・・湿潤 ・・乾燥 ・・のり付け ・・ワキシング
CC12 CC13 CC15 CC16 CC17 CC18
・・オイリング ・・毛羽焼き ・残留原料の処理 ・・残粗糸剥ぎ取り ・・残糸剥ぎ取り ・・尻糸除去
DA DA00
駆動
DA01 DA02 DA04 DA05 DA06 DA07 DA09 DA10
・給気 ・給電 ・始動 ・・手動 ・・定位置 ・・複数部位の連繋 ・停止 ・・定位置
DA12 DA14 DA15 DA16 DA17 DA18 DA20
・・複数部位の連繋 ・伝動 ・・歯車伝動 ・・ベルト伝動 ・・係脱可能なもの ・・・クラッチ ・変速
DA21 DA22 DA23 DA24 DA25 DA26 DA27 DA28 DA29
・制動 ・潤滑 ・間欠運転 ・各部の別モータ駆動 ・各部の駆動 ・・供給部 ・・開繊部 ・・牽伸部 ・・・両側駆動
DA32 DA33 DA34 DA35 DA36 DA38 DA39
・・加撚部 ・・・単錘モータ ・・・ベルト式 ・・・・タンゼンシャル式 ・・・・チンプーリ式 ・・・摩擦板によるもの ・・・歯車によるもの
DA42 DA43 DA44 DA45 DA47 DA48 DA50
・・巻取部 ・・糸継ぎ装置 ・・清掃関係 ・・交換装置 ・・移送装置 ・・・貯留装置 ・・台車
DA51 DA52 DA53 DA54 DA60
・部品 * ・・モータ ・・・メインモータ ・・・補助モータ ・・シリンダ
DA62 DA63 DA64 DA65 DA66 DA67 DA68 DA69 DA70
・・ギヤボックス ・・ブレーキ ・・クラッチ ・・段プーリ ・・コーンドラム ・・ベルト ・・・タンゼンシャルベルト ・・・スピンドルテープ ・・テンションローラ
DA72 DA73 DA74 DA80
・・チンプーリ ・・軸受 ・・・回転円板によるもの ・・差動歯車機構
DB DB00
台車 *
DB01 DB02 DB04 DB06 DB08 DB10
・台車の機能 * ・・交換 ・・移送、運搬 ・・糸継ぎ ・・清掃、防塵 ・・管理、記録
DB11 DB12 DB14 DB15
・部品 * ・・台車の構造 ・・走行案内 ・・・切換機構を有するもの
EA EA00
検出 *
EA01 EA02 EA03 EA04 EA05 EA06 EA07 EA08 EA09 EA10
・検出部位 ・・スライバ ・・粗糸 ・・糸 ・・巻体 ・・複数本 ・・装置 ・・・供給部 ・・・開繊部 ・・・牽伸部
EA12 EA13 EA15 EA16 EA17 EA18 EA19 EA20
・・・加撚部 ・・・巻取部 ・・・交換装置 ・・・移送部 ・・・糸継ぎ部 ・・・清掃関係 ・・・駆動部 ・・・工程連結
EA22 EA23 EA24 EA25 EA28 EA29
・・台車 ・・通路 ・・作業環境 ・・測定、検査、評価装置 ・検出手段 ・・機械的
EA32 EA34 EA35 EA36 EA37 EA39
・・電気的 ・・光学的 ・・・反射式 ・・・通過式 ・・・イメージセンサ ・・流体的
EA41 EA42 EA43 EA44 EA45 EA46 EA47 EA49
・検出信号の処理 ・・比較 ・・・基準値と比較するもの ・・微分、積分 ・・パルス変換 ・・統計的 ・・フーリエ変換(周波数分折) ・検出手段に特徴のあるもの
EB EB00
制御 *
EB01 EB02 EB03 EB04 EB05 EB06 EB07 EB08 EB09 EB10
・制御部位 ・・スライバ ・・粗糸 ・・糸 ・・巻体 ・・複数本 ・・装置 ・・・供給部 ・・・開繊部 ・・・牽伸部
EB12 EB13 EB14 EB15 EB16 EB17 EB18 EB19 EB20
・・・加撚部 ・・・巻取部 ・・・交換装置 ・・・移送部 ・・・糸継ぎ部 ・・・清掃関係 ・・・駆動部 ・・・・パルスモータ ・・・・可変速モータ
EB22 EB23 EB24 EB25 EB26 EB27 EB28 EB29 EB30
・・・工程連結 ・・台車 ・・通路 ・・作業環境 ・・測定、検査、評価装置 ・制御方式 ・・オンオフ制御 ・・プログラム制御 ・・・コンピュータを用いるもの
EC EC00
検出、制御の対象、内容、時期 *
EC01 EC02 EC03 EC05 EC06 EC08 EC09
・糸、巻体に関するもの ・・切断 ・・張力 ・・むら ・・撚数 ・・バルーニング ・・残糸
EC12 EC13 EC15 EC16 EC18 EC19
・・端部 ・・残量 ・・定長 ・・定径 ・・巻体形状 ・・毛羽
EC21 EC22 EC23 EC25 EC27 EC28 EC29
・装置に関するもの ・・巻き付き ・・綿詰り ・・供給停止、消尽 ・・押圧力 ・・・ローラ加圧力 ・・・ベルト接圧力
EC32 EC34 EC35 EC36 EC38 EC39
・・塵埃堆積量 ・・空気量 ・・・供給 ・・・吸引 ・・ねじれ、歪 ・・振動
EC42 EC43 EC44 EC47 EC48 EC49
・・油切れ、油洩れ ・・障害物 ・・照明 ・量 ・・重さ ・・太さ
EC52 EC53 EC55 EC56 EC58 EC59
・・長さ ・・速度 ・・回数 ・・角度 ・・温度 ・・湿度
EC62 EC63 EC65 EC66 EC67 EC68 EC70
・・時間 ・・・タイミング ・・位置 ・・・姿勢 ・・・方向 ・・・経路 ・・電圧、電流
EC71 EC72 EC73 EC75 EC76 EC78 EC79
・時期 ・・始動前 ・・寸動時 ・・始動時 ・・停止前 ・・停止時 ・・停止中
EC82 EC83 EC85 EC86 EC88
・・糸継ぎ動作中 ・・交換動作中 ・・稼働中 ・・逆転中 ・・移動中
ED ED00
管理、記録 *
ED01 ED03 ED05 ED07 ED09
・機台管理 ・生産管理 ・錘管理 ・記録 ・検査
ED11
・警報、表示
FA FA00
材質 *
FA01 FA03 FA04 FA05 FA07 FA09
・金属 ・非金属材料 ・・セラミックス ・・ポリマー ・複合材料 ・磁石
FA11 FA13 FA14 FA15 FA17
・通気性、多孔質材料 ・表面処理 ・・多層形成するもの ・・メッキ ・加工、成形手段に特徴のあるもの
FB FB00
目的 *
FB01 FB02 FB04 FB05 FB07 FB08 FB10
・安全 ・帯電防止 ・防音 ・使用空気の節約 ・防振、吸振 ・巻付、糸詰り防止 ・スナール防止
FB11 FB12 FB14 FB15 FB17 FB18 FB20
・撚り止め ・毛羽防止 ・リボン巻防止 ・停電対策 ・ミス防止、検出 ・ワンタッチ操作 ・ユニット化
FC FC00
共通、その他の細部 *
FC01 FC02 FC04 FC06
・フレーム ・・ユニットフレーム ・手工具 ・機械の設置位置に特徴のあるもの
TOP