このページは、メイングループC23D5/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
ほうろう被覆またはガラス質層被覆[4] | HB | CC | 4K047 | |
|
アルミニウムほうろう | HB | CC | 4K047 | |
|
ステンレスほうろう | HB | CC | 4K047 | |
|
多層被覆 | HB | CC | 4K047 | |
|
・装飾,模様〔図柄模様は5/06〕 | HB | CC | 4K047 | |
|
特殊な性質を有するほうろう被覆〔例.導電性,赤外線放射〕 | HB | CC | 4K047 | |
|
・粗面または多孔質ほうろう被覆 | HB | CC | 4K047 | |
|
・触媒作用を有するほうろう被覆 | HB | CC | 4K047 | |
|
・結晶化ガラス | HB | CC | 4K047 | |
|
金属基材の組成,熱処理 | HB | CC | 4K047 | |
|
フリツト,フリツトの処理 | HB | CC | 4K047 | |
|
特殊形状物品へのほうろう被覆〔5/02C,5/04Dが優先〕〔例.管,タンク,有孔体,端縁部の保護構造〕 | HB | CC | 4K047 | |
|
ほうろう被覆を単に適用した物品 | HB | CC | 4K047 | |
|
焼成方法,冷却方法 | HB | CC | 4K047 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4K047 | |
|
・湿式法 | HB | CC | 4K047 | |
|
水溶液を適用するもの | HB | CC | 4K047 | |
|
施釉方法に特徴のあるもの;装置 | HB | CC | 4K047 | |
|
・特殊形状物品への施釉 | HB | CC | 4K047 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4K047 | |
|
・乾式法 | HB | CC | 4K047 | |
|
成形ガラス体を適用するもの,〔例.管状体〕 | HB | CC | 4K047 | |
|
溶融物を適用するもの | HB | CC | 4K047 | |
|
施釉方法に特徴のあるもの;装置〔A,Bが優先〕 | HB | CC | 4K047 | |
|
・特殊形状物品への施釉 | HB | CC | 4K047 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4K047 | |
|
・図案または文字の形成 | HB | CC | 4K047 | |
|
模様表面を有する基材を用いるもの,〔例.透孔部,凹凸〕 | HB | CC | 4K047 | |
|
・基材の凹部内に施釉するもの | HB | CC | 4K047 | |
|
有形物の適用,〔例.自然石,金属線,箔〕 | HB | CC | 4K047 | |
|
転写 | HB | CC | 4K047 | |
|
最上層のほうろう層面が凹凸模様を形成するもの〔単なる粗面は5/00D〕 | HB | CC | 4K047 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4K047 | |
|
・ほうろうの不均一被覆 | HB | CC | 4K047 | |