FI(一覧表示)

  • C09D5/00
  • 物理的性質または生ずる効果によって特徴づけられたコーティング組成物,例.ペンキ,ワニスまたはラッカー;パテ[5] HB CC 4J038
  • C09D5/00@D
  • 下塗り塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/00@Z
  • その他(他のサブグループに該当するものを除く) HB CC 4J038
  • C09D5/02
  • ・エマルジョンペイント HB CC 4J038
  • C09D5/03
  • ・粉体塗料(C09D5/46が優先)[4] HB CC 4J038
  • C09D5/04
  • ・チキソトロピックペイント HB CC 4J038
  • C09D5/06
  • ・絵具 HB CC 4J038
  • C09D5/08
  • ・防食ペイント HB CC 4J038
  • C09D5/10
  • ・・金属粉を含むもの HB CC 4J038
  • C09D5/12
  • ・・ウォッシュプライマー HB CC 4J038
  • C09D5/14
  • ・殺生物剤を含有するペイント,例.殺菌剤,殺昆虫剤または殺虫剤(C09D5/16が優先)[6] HB CC 4J038
  • C09D5/16
  • ・防汚ペイント;水中ペイント[6] HB CC 4J038
  • C09D5/18
  • ・防火塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/20
  • ・可はく離性塗料,例.凝集フィルムとして剥がすことが可能な一時的な塗膜のための塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/22
  • ・発光塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/23
  • ・磁化しうるまたは磁性ペイントまたはラッカー[2] HB CC 4J038
  • C09D5/24
  • ・電導性塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/25
  • ・電気絶縁ペイントまたはラッカー[2] HB CC 4J038
  • C09D5/26
  • ・示温塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/28
  • ・しわ,ひび割れ,ゆずはだまたは同様な装飾効果を与えるもの HB CC 4J038
  • C09D5/29
  • ・多色効果を与えるもの[2] HB CC 4J038
  • C09D5/30
  • ・迷彩塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/32
  • ・放射線吸収塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/33
  • ・放射線反射塗料[4] HB CC 4J038
  • C09D5/34
  • ・パテ(ジョイントまたはカバーを,シールまたはパッキングするための物質C09K3/10;濡れを止めるための物質C09K3/12) HB CC 4J038
  • C09D5/36
  • ・パールエッセンス,例.真珠光沢のために扁平状顔料を含有するもの HB CC 4J038
  • C09D5/38
  • ・グループC09D5/00~C09D5/36に分類されない遊離金属を含有するペイント[2] HB CC 4J038
  • C09D5/44
  • ・電気泳動的適用のためのもの(C09D5/46が優先;電気泳動による被覆のための方法C25D13/00)[4] HB CC 4J038
  • C09D5/44@A
  • カチオン電着塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/44@B
  • アニオン電着塗料 HB CC 4J038
  • C09D5/44@Z
  • その他 HB CC 4J038
  • C09D5/46
  • ・溶射法のためのもの;静動塗装または回転焼結塗装のためのもの[4] HB CC 4J038
    TOP