FI(一覧表示)

  • B66F9/00
  • 荷積みまたは荷おろしの目的のために,かさばったまたは重い物を昇降するための装置(建物の中にあるか,建物に付随している可動または移送可能なリフトであって,建物または他の構造物の一つの部所からもう一つの部所へ,あるいはもう一つの別の建物または構造物へ移動できるように適用されたものB66B9/16;クレーンB66C) HB CC 3F333
  • B66F9/02
  • ・定着式荷積みまたは荷おろし装置,例.袋のためのもの HB CC 3F333
  • B66F9/04
  • ・・液圧により作動または制御されるもの HB CC 3F333
  • B66F9/06
  • ・荷積みをした状態で,車輪またはそれに類似するものにより移動可能なもの,例.フォークリフト(車両の形状B60~B62;おもに荷物を移送するための車両および荷積み荷卸しを容易にするためのものB60P1/00;荷物移送用ローリフトハンドトラックB62B3/06) HB CC 3F333
  • B66F9/06@A
  • 走行が主に人力によるもの〔例:簡易リフト・ウォーキーリフト〕〔ローリフトは,B62B3/00〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@S
  • ・シリンダ式持上手段をもつもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@T
  • ・巻揚・巻掛式持上手段をもつもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@B
  • 昇降する操作台をもつもの〔例:高所作業車・オーダーピッカー〕〔注 ブームの格納はここに分類する,ブームから下の構造,ブームの車体取付配置,B60P3/14,B66F11/04高所作業車を副分類とする〕 HB CC 3F333
  • B66F9/06@J
  • ・伸縮するガイドにそつて操作台が昇降するもの〔例:マスト式〕〔注:はしご車は,E06C5/〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@K
  • ・回動・屈曲するブームの先端に操作台があるもの〔例:リンク式〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@P
  • ・・特にブームが交差しているもの〔例:パンタグラフ式,シザース式〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@L
  • ・伸縮するブームの先端に操作台があるもの〔例:テレスコピックブーム式〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@N
  • ・・特にブームが垂直に伸縮するもの〔注建設作業用のプラットフォームを持つ足場,E04G1/20〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@M
  • ・昇降操作台自体〔運転装置は,B66F9/24T〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@Q
  • ・・操作台にクレーン等の巻揚装置を併設したもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@W
  • ・・操作台にフォーク等の荷役装置を併設したもの〔フォーク以外のマニピュレーター,クランプ等の荷役手段を含む〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@X
  • ・・〔操作台の水平面内での姿勢調節,例.垂直軸まわりの旋回,水平面内その小距離の直線運動〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@Y
  • ・・操作台の垂直面内での姿勢調節,〔例.水平軸まわりの旋回すなわち水平維持手段,垂直面内での小距離の直線運動〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@U
  • ・操作台が車体より低くなるもの〔例:橋梁検査用作業車〕〔E01D21/00参照〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@V
  • ・操作台への搭乗用補助梯子「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@C
  • フォークリフトを他の作業車と組合せたもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@E
  • ・セルフクライミング・フォークリフト〔注.セルフクライミングクレーン,B66C23/32,車両の一部の持上,B60S9/00〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@F
  • ・クレーン・ウインチとの組合せ「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@G
  • ・トラクタ用リヤフォーク〔注持上装置を持つトラクター,B62D49/02,トラクター用農具,A01B63/108〕 HB CC 3F333
  • B66F9/06@H
  • ・トラクター用フロントフォーク HB CC 3F333
  • B66F9/06@R
  • ・コンベヤとの組合せ〔コンベヤに関連した排出・中継は,B65G47/34~47/96,コンベア付台車,B65G47/52101A〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/06@Z
  • その他のもの HB CC 3F333
  • B66F9/065
  • ・・マストをもたないもの(車輪上またはローラ上にすえ付けられたガレージ型の移動ジャッキB66F5/00)[3] HB CC 3F333
  • B66F9/065@A
  • 四辺形リンクをもつもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/065@B
  • リンクとマストを併用するもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/065@C
  • テレスコピック・ブームをもつもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/065@Z
  • その他のもの〔注 シャベルローダー,E02F3/36〕 HB CC 3F333
  • B66F9/07
  • ・・床から屋根へ荷積みする装置,例.スタッカクレーン[3] HB CC 3F333
  • B66F9/07@A
  • 荷役作業・操作用昇降台〔スタッカクレーンの荷役用スライディングフォークは,B65G1/06〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@C
  • 床走行型スタッカクレーンのフレーム,案内「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@E
  • 吊下支持型スタッカクレーンのフレーム,案内〔注.天井走行クレーンの荷物係合要素用ビームB66C17/04「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@G
  • 給電,駆動,伝動〔車両の集電装置は,B60L5/00〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@J
  • 防振・緩衝〔クレーンの制振制御は,B66C13/22,振れ止め,B66C13/06「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@N
  • 位置検出・停止制御「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@L
  • 傾斜・落下防止制御「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@S
  • 荷役システム制御〔主はB65G1/00,コンベヤの制御B65G43/,FMSはB23Q41/〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@Q
  • コンベヤを伴つたもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/07@Z
  • その他 HB CC 3F333
  • B66F9/075
  • ・・構造上の特徴および細部[3] HB CC 3F333
  • B66F9/075@A
  • フォークリフトに特有な車体の特微〔荷役車両の形状B60P1/00〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/075@C
  • ・釣合手段〔カウンターウエイト,バッテリー〕〔カウンターウエイト一般,B62D49/08,クレーンのカウンターウエイト,B66C23/72,74,バッテリー,H01M7/10,バッテリー交換B60K1,充電B60L15/〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/075@E
  • ・運転席〔貨関輸送用運転台B62D33/06,クレーン運転台B66C13/54,運転席B62N1/02,トラクター運転席E02F9/16,座席B60N1/〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/075@G
  • ・ヘッドガード〔ヘッドカード一般は,B62D49/00〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/075@J
  • ・荷役用視界補助手段〔例;ミラー等〕〔車両の照明B60Q1/02,投光装置F21M7/00,クレーンの照明装置,B66C13/00,光学的視認B60R1/00〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/075@L
  • ・アウトリガー,補助輪〔アウトリガーB60S9/00,クレーンのアウトリガーB66C23/78,安全脚F16M11/00〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/075@N
  • ストラドル型フォークリフト〔リーチ式のものを除く〕〔ステラドルキャリア(コンテナ用)は,B65G63/00L〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/075@Z
  • その他のもの HB CC 3F333
  • B66F9/08
  • ・・・マスト,ガイド,チェーン[3] HB CC 3F333
  • B66F9/08@B
  • マスト等のガイド〔例.ローラ以外によるスライドガイド〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@R
  • ・マストレール等のローラによるガイド〔例.ローラとレールとの組合せ構造〕〔注.リーチ9/10E,クランプ9/18Aが優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@S
  • ・・特にマストレール等とローラとの当接面の形状に特微を持つもの〔例.テーパ面を持つレールとローラとの組合せ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@T
  • ・・特にマストレール等またはローラの当接面の材料に特微を持つもの〔例.焼入れ硬化面を持つレール,弾性表面を持つローラ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@U
  • ・・マストレール等の摺動部材のガタツキや傾斜を防止するための付加的手段を持つもの〔例.スライダーやシムの併用,付加的サイドローラの併用〕〔注.ガイドローラにサイドローラを内蔵した構造については,9/08Qが優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@Q
  • ・・ガイドローラの取付支持構造〔例.支軸のレールへの固着,ローラの軸受,サイドローラを内蔵した,いわゆるクロスローラの構造〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@V
  • ・・マストレール等自体の構造の特微〔例.ガイドレールの溶接構造,円弧状断面等の特殊断面形状〕〔注:多段マストは,9/08Pがモノマストは,9/08Jが優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@G
  • 視界の向上〔例.マストの近くに二本のリフトシリンダを配設した構造,いわゆるフリービューマスト〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@H
  • フリーリフト〔注.マストの上昇を伴なわず、フォークを一定量上昇させるための構造。ただし専用シリンダを備えたいわゆるフルフリーマストについては9/08P,Q。特にシリンダや配管に特微があるものは9/22D,Eが優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@P
  • 三段以上マストを有する多段マスト〔注.特に油圧機構に特微を持つ場合は,9/22Dが優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@W
  • ・特に多段テレスコピック式油圧シリンダを含む多段マストの構造〔注.多段テレスコピック式油圧シリンダの特微は,9/22Eが優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@J
  • 一本だけのマストによる支持〔例.モノマスト〕〔注.9/08G「視界の向上」に対し優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@K
  • 過下降を行なうマスト「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@L
  • 複数組の荷役手段を持つもの〔例.複数組のマスト,フォーク〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@M
  • マスト等の取付・支持,分解・組立〔例.マスト下部のフロントアクスルへの取付構造,ローラ交換のためのマストの分解〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@N
  • マスト等へのリフトシリンダ等の取付,支持〔注.フリーリフトのためのもの9/08Hが優先,シリンダ自体の特微,9/22が優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@C
  • チェーン,スプロケット〔例.リフトチェーン等の構造,案内,端部止着構造〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@D
  • マスト等の昇降装置の垂直軸まわりの旋回〔注.フォーク等の垂直軸旋回は9/14K,リーチと旋回とを行なうマストは9/10G,サイドリーチフォークは9/14M〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@E
  • マスト等の昇降装置の前後傾動〔例.マストチルト〕〔注.チルトシリンダ,配管の特微は,9/22G.制御は9/24E,架台,フォーク等のマストに対するチルトは,9/16〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/08@F
  • 油圧ホースの配管,または配線の構造,案内〔例.マストにおけるホースプーリによるホースの案内,リーチリフトの給電ケーブルの案内〕〔注.回路で示された配管は9/22が,同じく配線は9/24が優先〕「図」 HB CC 3F333
  • B66F9/08@Z
  • その他のもの〔例:フォークの下限ストツパ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/10
  • ・・・・トラックに対して水平方向に移動できるもの[3] HB CC 3F333
  • B66F9/10@A
  • 車の進行向にマストが進退するもの〔例:ストラドル・リーチリフト,リヤー・リーチリフト〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/10@C
  • 車進行方向に直交してマストが進退するもの〔例:サイド・ローダー〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/10@E
  • マストの案内〔例:レール,リーチレグ,ローラ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/10@G
  • リーチと旋回とを行なうマスト〔例:サイドローディングマスト〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/10@Z
  • その他のもの〔例:切離し式マストすなわち,いわゆる親子式リフト車.ただし,一部9/10A12分類〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12
  • ・・・プラットフォーム;フォーク;他の荷物支持または把持部材[3] HB CC 3F333
  • B66F9/12@C
  • 平面状荷物載置部材〔例:プラットフォーム〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@A
  • ・フォークまたはプラテン〔注.スライディングフォークは,B65G1/04P,Q〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@D
  • ・・フォークまたはプラテンに着脱自在に取付けられる荷役補助部材〔例:鞘フォーク〕〔注.フォーク着脱式の特殊アタッチメントは9/12Z,バケットは9/12B~P〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@E
  • ・載置面上に設けた荷物保持手段〔例.荷物ストッパ〕〔注.スタビライザはB66F9/18C〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@F
  • ・・特にフォークに設けた荷物保持手段「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@G
  • ・載置面に設けた荷移動補助手段〔例.コンベア付プラットフォーム〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@H
  • ・・特にフォークに設けた荷移動補助手段「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@B
  • ・バケット状または箱状の荷持支持手段〔注.掘削および土砂移送用E02F〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@J
  • ・・前後方向に回動して荷の排出を行なうもの〔例:自重または昇降を利用したバケット反転〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@K
  • ・・・油圧シリンダにより積極的に回動を行なうもの〔例:フォークのチルトシリンダの利用〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@L
  • ・・側方に回動して荷の排出を行なうもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@M
  • ・・底面を開いて荷の排出を行なうもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@N
  • ・・荷の受入等のために側面が開閉可能なもの〔例:ウイングバケット〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@P
  • ・・フォークへの着脱可能なバケット反付構造「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@Q
  • 荷役手段を支持する昇降部材〔例:キャリッジ,リフトブラケット〕〔注.昇降手段は9/08〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@R
  • ・昇降部材への荷役手段の取付,止着〔例:フォークロックピン,フィンガーバー〕〔注.スライド可能な取付は9/14〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@S
  • ・昇降部材に設けられた荷物背面支持部材〔例.バックレスト〕〔注.プッシャは9/19B,スタビライザは9/18C〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@T
  • ・昇降部材〔キャリッジ〕に着脱可能に取付けられる他に属さない特殊アタッチメント〔例.コンクリートミキサーアタッチメント,スラップレスアタッチメント〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@U
  • ・フォークに着脱可能に取付けられる他に属さない特殊アタッチメント〔例.道路清掃用ブラシアタッチメント〕〔注.鞘フォークは9/12D〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/12@Z
  • その他のもの HB CC 3F333
  • B66F9/14
  • ・・・・回転または横行運動のために横に移動,例.揺動,できるもの[3] HB CC 3F333
  • B66F9/14@A
  • 架台が昇降部材に対し車巾方向に水平移動するもの〔例.フィンガーバーのサイドシフト装置〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@E
  • 荷持保持部が架台に対し車巾方向に水平移動するもの〔注,架台,荷物支持部両者の移動を行なうものはE,Fが優先。スライド式クランプは9/18A〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@F
  • ・特に荷物保持部が一組のフォークであるもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@G
  • ・・特にフォークが液圧シリンダにより直接駆動されるもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@B
  • 架台が車長手向に水平移動するもの〔注.マストの車長手方向水平動は,9/10〕〔例.リーチフォーク〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@H
  • 荷物保持部が架台に対し車長手方向に水平移動または伸縮するもの〔例.伸縮クランプ〕〔注.旋回爪は,9/18N〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@J
  • ・特に荷物保持部がフォークであるもの〔注.スタッカクレーン用スライドフォークは,B65G1/04P,Q〕〔例:伸縮式フォーク,スライドフォーク〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@K
  • 架台または荷物保持部が昇降部材に対し垂直軸まわりに揺動または回動するもの〔注.マストの旋回,9/08D〕〔例.回転テーブル〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@M
  • 荷物保持部が昇降部材に対し車巾方向水平移動と垂直軸まわりの回動とを行なうもの〔例:サイドリーチフォーク〕〔注.マストが車巾方向を向き進退するものは,9/10C〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@N
  • 荷物保持部が昇降部材に対し車巾方向水平移動と車長手方向水平軸まわりの回動とを行なうもの〔例:反転フォーク式サイドリーチリフト〕〔注.バケットの側方反転は,9/12L〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@P
  • 架台が昇降部材に対し車長手方向水平軸まわりに揺動または回動するもの〔例:揺動キャリッジ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@Q
  • ・特に架台が回転式駆動手段〔例.油圧モータ〕により一方向に続けて旋回可能なもの〔例:ターレツト〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@R
  • 荷物保持部が架台に対し車長手方向水平軸まわりに回動するもの〔例:スイングフォーク〕〔注.架台の回動を伴なう場合はRがP,Qに優先。バケットの側方反転は,9/12L〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/14@Z
  • その他のもの〔例:一対のフォークの相互高さ調整〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/16
  • ・・・・マストに対して傾斜できるもの[3] HB CC 3F333
  • B66F9/16@A
  • マストまたは昇降部材に対して架台が車巾方向水平軸まわり回動可能なもの〔例:チルト装置〕〔注.マストのチルトは,9/08E〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/16@B
  • 架台に対して荷物保持部材が車巾方向水平軸まわりに回動可能に取付けられたもの〔注.前後方向転倒可能なバケットは,9/12J〕〔例:ヒンジドフォーク〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/16@C
  • ・特に荷物保持部材が途中から折りたたみ可能となつているもの〔例:屈折フォーク〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/16@D
  • 回動用アクチュエータの取付構造「 HB CC 3F333
  • B66F9/16@E
  • 荷物保持部材または架台が荷背面支持部材〔例:バックレスト〕と連動して車巾方向水平軸まわりに回動するもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/16@F
  • 荷物保持部材及び架台が車巾方向水平軸まわりの回動を含む2以上の自由度で変位可能なもの〔注.サイドリーチフォークは,9/14M〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/16@G
  • ・特に荷物保持部材及び架台が車巾方向水平軸及びこれに直交する軸まわりにともに回動可能なもの〔例:回転クランプチルト装置〕〔注.ターレット装置,9/14Q〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/16@Z
  • その他〔例.フォークのチルトを利用した前輪の持上,フォークのチルトを利用した物品の押しつぶし〕 HB CC 3F333
  • B66F9/18
  • ・・・・荷物把持または保持手段[3] HB CC 3F333
  • B66F9/18@A
  • アームの摺動案内部がアームの側方にあるスライド式クランプ装置〔例.サイドシフトクランプ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@B
  • アームの回動支点がアームの側方にあるリンク式クランプ装置〔例.ロールクランプ,ログフォーク〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@G
  • アームの摺動案内部がアームの上下方向にあるスライド式クランプ装置〔例.吊下スライドクランプ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@H
  • アームの回動支点がアームの上下方向にあるリンク式クランプ装置〔例.吊下リンククランプ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@J
  • 特に一組のアームすべてが回動可能なリンク式クランプ装置「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@F
  • ドラム缶リブクランプ方式によるもの〔注.クレーン用,B66C1/62〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@K
  • クランプアームの共通した構造上の特徴〔注.アームの移動形式にかかわらないもの〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@L
  • ・把持された物品の落下や移動を防ぎ把持を確実にするための付加手段〔例.物品の下面を支持する補助手段〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@M
  • ・・特に物品の形状にあわせ変形または変位可能な把持面〔注.スタビライザパッドは,B66F9/18P〕〔例.弾性クランプフェース,揺動クランプ爪〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@N
  • ・把持された物品の姿勢または位置を変えるための付加手段〔注.クランプ装置自体の旋回,横行は9/14〕〔例.旋回クランプ爪〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@C
  • フォーク上に載置された物品を安定させるための付加的保持手段〔例.ロードスタビライザ〕〔注.フォーク上に設けたもの,9/12E,バックレスト,9/12S,物品の反転等のためのフォークとクランプとの組合せ,9/18V,ログフォーク,9/18B〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@P
  • ・物品の形状にあわせ変位または変形可能なスタビライザパッドに特徴を持つもの〔注.クランプアームへの適用は,9/18M〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@X
  • ・作動位置により不作動位置へ回動退避可能なスタビライザーアームに特徴を持つもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@Q
  • ・可とう部材〔例.シート,ロープ等〕を利用するもの〔例.雨よけ等の覆い〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@D
  • 引掛または吊上装置〔例.カートンボックス吊〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@R
  • ・ラムアタッチメント「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@S
  • ・コンテナスプレッダアタッチメント〔注.クレーン用,B66C1/66〕〔コンテナ用ストラドルキャリア,B65G63/00L〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@W
  • ・・片口コンテナスプレッダ「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@T
  • ・リフトキャリッジまたはフォークに取付けられて昇降する,独立した巻上または持上手段を持たないフックアタッチメント〔注.独立した巻上または持上手段を有するフック,すなわちクレーン機構とフォークとの併用は,9/06F,クレーンのフックは,B66C1/34〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@E
  • ・吸着によるもの〔例.真空や磁気を利用したもの〕〔注.クレーン用,B66C1/02〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@U
  • ・コンクリートブロック〔例.間知ブロック〕吊上装置〔注.9/18の他分類に優先,クレーン用,B66C1/42L〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@V
  • フォークとクランプとの併用または兼用〔例.物品の反転等のためのもの〕〔注.スタビライザは,9/18C〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/18@Z
  • その他のもの HB CC 3F333
  • B66F9/19
  • ・・・・荷卸しを容易にするための付加的手段[3] HB CC 3F333
  • B66F9/19@A
  • 物品と係合し,物品をリフト車の載置面上に引き込み,またはそこより押出すもの〔例.引込用クランプ〕〔注.載置面またはフォーク上のスライド用コンベア等は,9/12G,H。載置のためのフォークの前後動は,9/10。フォークとクランプの併用一般は,9/18V〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/19@B
  • ・特に,物品の背面にのみ係合する部材により物品をスライドさせるもの〔例.シートパレット用プッシュプル装置〕〔注.バックレストは,9/12S〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/19@C
  • ・・特にプッシャーとともにフォークまたはプラテンを前後動させるもの〔例.プッシャーリーチ装置〕〔注.フォークまたはプラテンのみの前後動は,9/14B〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/19@D
  • ・・特にプッシャーのリンク式伸縮機構に特徴を有するもの〔例.伸縮に伴ないプッシャープレートを傾けるリンク機構〕〔注.特徴のないリンク機構を伴なうものは当分類Bが優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/19@E
  • ・・プッシュプルに関連したシートパレツトの取扱いに特徴があるもの〔例.シートクランプ,リテーナ,シートパレットの分離〕〔クランプ一般,9/18に対し優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/19@F
  • ・物品を載置面上に引込むためのワイヤによる水平向牽引手段〔例.車載ウインチ付リフト車〕〔注.物品を吊上げるためのウインチ,クレーンの併設は,9/06F,吊上用フックアタッチメントは,9/18D〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/19@Z
  • その他 HB CC 3F333
  • B66F9/20
  • ・・・マスト,プラットフォーム,またはフォークを作動または制御するための手段(車両推進系統と結合した動力伝達手段からの動力取出しB60K)[3] HB CC 3F333
  • B66F9/20@A
  • 荷役用操作部〔例.荷役操作レバ-の構造〕〔注.ステアリングハンドルは,B62D,車両の走行制御は,B60K,クレーンの操作レバーは,B66C13/56,レバースイッチ一般は,H01H19/18,トラクタの安全装置は,E02F9/24,レバー伝動装置一般は,F16H21/00,運転席におけるレバー,スイッチ類の配置は,9/075E,操作弁自体の特徴は,9/22W,ただし一般は,F15B,F16Kがそれぞれ優先〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/20@B
  • ・荷役操作レバー等の移動範囲制限,ロツク手段「 HB CC 3F333
  • B66F9/20@C
  • ・荷役操作レバー等のトランスデューサー作動部の特徴〔例.スプールに設けたマイクロスイッチ操作用ドグ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/20@F
  • 機械的検出,表示,安全装置〔例.機械的稼動メータ,積載状態の機械的表示器〕〔注.流体的なものは,9/22,電気的なものは,9/24。ただし,これら手段を含んでいても機構に主要な特徴があれば,ここに分類する〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/20@G
  • ・機械的角度検出,表示,安全装置〔例.マストやフォークのチルト角を,ワイヤやリンクの変位伝達機構でメータに伝えるもの〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/20@H
  • ・機械的長さ検出,表示,安全装置〔例.マストやフォークの揚高,リーチ長等を,ワイヤやリンクの変位伝達機構でメータに伝えるもの〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/20@J
  • ・機械的重量検出,表示,安全装置〔例.フォークに積載した荷物の荷重を,バネばかり等で検出表示するもの〕〔注.シリンダの油圧を利用し圧力計により荷重を表示するようにしたものは,この分類に含む〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/20@Z
  • その他のもの〔例.機械的落下防止用ロックピン。機械的積載状態標示器。機械的インタロック手段〕 HB CC 3F333
  • B66F9/22
  • ・・・・液圧装置または方法[3] HB CC 3F333
  • B66F9/22@C
  • リフト用油圧手段〔例:単式または並列式リフトシリンダ〕〔シリンダー一般,F15B15/16〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@D
  • ・多段式リフトシリンダを含むもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@E
  • ・・多段テレスコピック式リフトシリンダを含むもの「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@G
  • チルト用油圧手段〔例:チルトシリンダ〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@H
  • 荷役手段の前後進用油圧手段〔例:プッシャー用,リーチ用,サイドリーチ用,シートクランプ用〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@K
  • 荷役装置の横行または開閉用油圧手段〔例:サイドシフト用,クランプ用〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@L
  • ・スタビライザ用油圧手段「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@M
  • ・コンテナスプレッダ用油圧手段「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@N
  • 荷役装置の回転,揺動に関する油圧手段〔例:ローテータ,ロータリーバルブ,揺動式バランサー〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@R
  • 制御,安全のための油圧手段〔例:誤操作防止,転倒防止,自動停止,ただし電気的なものは,9/24,操作レバー等は,9/20〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@S
  • ・アクチュエータの速度制御〔例:リフトシリンダの昇降速制御〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@T
  • ・・アクチュエータのクッション装置「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@U
  • ・・漏洩による変位防止〔例:管路破損によるマストの急落防止〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@V
  • 高所作業車用油圧手段「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@W
  • 複数アクチュエータ間での流れ切換手段〔例:複数の切換弁を含む回路〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@X
  • 油圧源とその駆動〔例:負荷に応じたポンプ駆動制御,アキュムレータ,負荷に応じた分配集流〕〔回生制御は,ここを主とし,副に,9/24W〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/22@Z
  • その他のもの〔例:オイルタンク,シリンダストローク調整,フォークリフト車のバランス装置,圧力計〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24
  • ・・・・電気装置または方法[3] HB CC 3F333
  • B66F9/24@A
  • 走行荷役の自動化システムに関するもの〔注.いわゆる無人自動フォークリフトの荷役制御を分類する。シーケンシャルに走行,荷積,荷おろしを行なうための制御システムに関する,個別の〔例えば揚高,荷位置検出〕制御は,それぞれの分類が優先,無人車の走行制御は,G05D1/02,電気車両一般は,B60L〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@R
  • ・走行荷役の自動化システムにおける誤動作防止装置〔注.いわゆるフェイルセーフ装置。動作の異常を自動的に診断して,訂正,停止等の処置をとるもの〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@C
  • 揚高検出,安全,制御〔例.フォーク定揚高停止〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@B
  • ・揚高検出手段の特徴〔例.検出器の構造,取付方法〕〔注.電磁気的長さ測定一般は,G01B7/02〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@E
  • チルト角検出,安全,制御〔例.マスト,リフトブラケット,フォークの定角停止〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@D
  • ・チルト角検出手段の特徴〔例.検出器の構造,取付方〕〔注.電磁気的角度測定一般は,G01B9/06〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@G
  • 負荷検出,安全,制御〔例.過荷重荷役停止〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@M
  • ・負荷検出手段の特徴〔例.検出器の構造,フォーク等への取付方〕〔注.車輛用電気式重量計一般は,G01G19/12〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@J
  • 転倒防止制御〔注.転倒モーメントに関する制御。揚高,チルト角,荷重のうち少なくとも2つの量を入力して,モーメントが一定値を越えないよう,変位量または移動速度を制限するものを分類する。揚高,チルト角,荷重のうち1つのみを入力するものはそれぞれC,E,Gが優先,クレーンの転倒防止は,B66C23/〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@F
  • ・特に高所作業車における転倒防止制御〔例.転倒防止のための作動範囲,速度規制〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@L
  • 対象物等検出,安全,制御〔例.無人自動フォークリフトの障害物発見停止,フォークの目標棚発見位置決め〕〔注.無人走行車制御一般は,G05D1/02〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@P
  • ・対象物等検出手段の特徴〔例.検出器の構造,フォーク等への取付方。例えば,フォーク先端に超音波距離センサーを内蔵したもの〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@H
  • ・特に高所作業車における対象物等検出,安全,制御〔例.作業台等の衝突防止のための作業範囲規制,例えば,作業台に光電距離検出器を設けたもの〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@N
  • シフト,回転,クランプ検出,安全,制御〔例.回転クランプ等の荷役手段の定位置停止や,作動確認等。例えば,マイクロスイッチによる定位置停止〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@Q
  • 落下,急降下防止,安全,制御〔注.油圧手段によるものは,9/22Uが優先。ロックピン等の機械的なものは,9/20Z〕〔例.リフトチェーン切断検知器,リフトブラケットト電磁ロック機構〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@K
  • ・特に昇降操作台の落下,急降下防止,安全,制御「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@S
  • 高所作業車に特有の検出,安全,制御〔注.昇降する作業台に作用員が乗込むことにもとづく特有な制御,安全装置を主に分類する,ただし,作業台の水平制御は,9/06Y,旋回制御は,9/06X,転倒制御は,9/24F,落下制御は,同,K,対象物検知は,同,Hが優先する〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@T
  • ・昇降操作台と車体との間の遠隔制御〔例:作業台での昇降操作,車両走行操作〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@Y
  • ・高所作業員の感電防止〔例:活線作業における作業台の絶縁構造〕〔注.架線作業自体,H02G1/〕〔例:非電気的手段による,絶縁された作業台への電気エネルギ供給〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@U
  • リーチ,プッシュプルに特有の検出,安全,制御〔例.定位置に荷積みするための,プッシャーと車体との連動制御。転倒を防止するための,揚高等に連動したリーチ量の制限〔C,Jに対し優先〕〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@V
  • 吊下〔コンテナスプレッダ等〕に特有の検出,安全,制御〔例:ツイストロック誤動作防止用インターロック装置〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@W
  • 電気的駆動制御〔例.モータの出力制御〕〔注.電気車輛一般は,B60L,負荷に応じたポンプ駆動制御は,9/22X〕「回生制御は,ここと,9/22X〕「 HB CC 3F333
  • B66F9/24@Z
  • その他のもの〔例:移動警告ランプの点滅,着座スイッチ〕〔ディスプレー,運転指示,通信〕〔注.フォークリフトの運転管理,すなわち,荷役物品,棚などの電算材による指示,作業終了の登録等は,G06F15/24(在庫管理データ処理システム)参照.スタッカクレーンの運転管理,B65G1/〕「 HB CC 3F333
    TOP