FI(一覧表示)

  • B65D6/00
  • 全体または主要部が金属,プラスチック,木またはそれらの代用品で作られた,剛性または本質的に剛性の2以上の構成要素を相互に連結するかまたは合体させることにより形成される本体をもつ容器(1つの曲断面をもつ容器B65D8/00;壁部の切断,穿孔または引裂くことによって開口されるべく特に構成したものB65D17/00;側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[3] HB CC 3E061
  • B65D6/02
  • ・形状に特徴のあるもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/04
  • ・・蓋なしのトレーまたは類似の容器[3] HB CC 3E061
  • B65D6/04@A
  • 折り曲げにより形成された構成要素を含むもの HB CC 3E061
  • B65D6/04@Z
  • その他のもの HB CC 3E061
  • B65D6/06
  • ・・引出し式のもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/08
  • ・骨組または類似の穴開き構造のもの,例.織られるかまたは網目にした柔軟性材料で作られるもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/08@A
  • 金属製のもの HB CC 3E061
  • B65D6/08@B
  • ・かご「 HB CC 3E061
  • B65D6/08@C
  • 合成樹脂製のもの「 HB CC 3E061
  • B65D6/08@D
  • 木製のもの「 HB CC 3E061
  • B65D6/08@E
  • 編織したかご HB CC 3E061
  • B65D6/08@Z
  • その他のもの HB CC 3E061
  • B65D6/10
  • ・間隔があけられて,面と面が向き合った関係にある多数のパネルから構成された壁,例.二重壁,をもつもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/12
  • ・・壁,例.底,が内容物の影響の下で可動なもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/14
  • ・ラミネートされたパネル,例.合板,からなる壁をもつもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/14@A
  • 二層のもの「 HB CC 3E061
  • B65D6/14@B
  • 三層以上のもの「 HB CC 3E061
  • B65D6/14@C
  • ・サンドイツチ型のもの「 HB CC 3E061
  • B65D6/14@Z
  • その他のもの HB CC 3E061
  • B65D6/16
  • ・折りたたみできるもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/18
  • ・・ヒンジになった構成要素をもつもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/18@A
  • 側壁内・外折り HB CC 3E061
  • B65D6/18@B
  • ・金属製のもの「 HB CC 3E061
  • B65D6/18@C
  • ・合成樹脂製のもの「 HB CC 3E061
  • B65D6/18@D
  • 側壁二段折り「 HB CC 3E061
  • B65D6/18@E
  • 底二つ折り「 HB CC 3E061
  • B65D6/18@F
  • 菱形折り HB CC 3E061
  • B65D6/18@G
  • 菱形折り返し HB CC 3E061
  • B65D6/18@H
  • 平行折り「 HB CC 3E061
  • B65D6/18@J
  • 交差折り HB CC 3E061
  • B65D6/18@K
  • 山型折り HB CC 3E061
  • B65D6/18@L
  • 展開折り「 HB CC 3E061
  • B65D6/18@M
  • ピンスライド折り HB CC 3E061
  • B65D6/18@N
  • 二以上の組合せ折り HB CC 3E061
  • B65D6/18@Z
  • その他のもの HB CC 3E061
  • B65D6/20
  • ・・・柔軟性のワイヤまたはストリップ状の要素により結束されるもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/22
  • ・・・及び取りはずしできる構成要素をもつもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/24
  • ・・取りはずしできる構成要素をもつもの(B65D6/22が優先)[3] HB CC 3E061
  • B65D6/24@A
  • 金属・プラスチツク製のもの HB CC 3E061
  • B65D6/24@B
  • ・噛み合せ「 HB CC 3E061
  • B65D6/24@C
  • ・突起と穴の係合「 HB CC 3E061
  • B65D6/24@D
  • ・スナツプ係合「 HB CC 3E061
  • B65D6/24@E
  • ・みぞ嵌め「 HB CC 3E061
  • B65D6/24@F
  • ・スナツプ爪と穴の係合 HB CC 3E061
  • B65D6/24@G
  • ・スリツト相互の組付け「 HB CC 3E061
  • B65D6/24@H
  • ・円管嵌め〔インロ-嵌合等〕 HB CC 3E061
  • B65D6/24@J
  • ・かぎ穴止め「 HB CC 3E061
  • B65D6/24@K
  • ・ピンの引掛け「 HB CC 3E061
  • B65D6/24@L
  • 木製のもの HB CC 3E061
  • B65D6/24@Z
  • その他のもの HB CC 3E061
  • B65D6/26
  • ・・折りたたみできる容器を組立てた状態に保持するための装置[3] HB CC 3E061
  • B65D6/26@A
  • 鎖錠・ロツク式「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@B
  • ねじ止〔直接的固着〕「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@C
  • 長ボルト止め「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@D
  • 抜差しピン・閂式「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@E
  • 掛金・係止爪式「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@F
  • パネルスライド金具「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@G
  • ベルト掛け類 HB CC 3E061
  • B65D6/26@H
  • ねじ止め連結金具「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@J
  • パネル挟着具「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@K
  • 挿入片型パネル連結具「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@L
  • 三面〔三方〕接続具「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@M
  • パネル重ね合せ結合具 HB CC 3E061
  • B65D6/26@N
  • 弾性的挟着具「 HB CC 3E061
  • B65D6/26@P
  • ヒンジ部の保持装置 HB CC 3E061
  • B65D6/26@Z
  • その他のもの HB CC 3E061
  • B65D6/28
  • ・壁間を永久結合したもの,例.隅部の結合[3] HB CC 3E061
  • B65D6/28@A
  • 結合一般 HB CC 3E061
  • B65D6/28@B
  • ねじ「 HB CC 3E061
  • B65D6/28@C
  • リベツト「 HB CC 3E061
  • B65D6/28@D
  • くぎ・ステ-プル類「 HB CC 3E061
  • B65D6/28@E
  • ボルト止め金具「 HB CC 3E061
  • B65D6/28@F
  • くぎ・リベツト類「 HB CC 3E061
  • B65D6/28@G
  • ヒンジ金具 HB CC 3E061
  • B65D6/28@H
  • パネルの噛合せ〔井桁組〕「 HB CC 3E061
  • B65D6/28@J
  • 挿入片結合〔ピン・クサビ等〕「 HB CC 3E061
  • B65D6/28@K
  • ワイヤ・ベルト類 HB CC 3E061
  • B65D6/28@L
  • 挟着具〔折曲げ片を含む〕「 HB CC 3E061
  • B65D6/28@Z
  • その他のもの HB CC 3E061
  • B65D6/30
  • ・・巻き込むかまたは巻き締めにより形成されるもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/32
  • ・・対向面を臘付け,溶接,または別の手段で接合することにより形成されるもの[3] HB CC 3E061
  • B65D6/32@A
  • 溶接「 HB CC 3E061
  • B65D6/32@B
  • 接着・融着「 HB CC 3E061
  • B65D6/32@Z
  • その他のもの HB CC 3E061
  • B65D6/34
  • ・部分または部材の補強または強化[3] HB CC 3E061
  • B65D6/36
  • ・・小割り板,帯材,ストリップまたは付属品[3] HB CC 3E061
  • B65D6/38
  • ・・変形,例.波形[3] HB CC 3E061
  • B65D6/40
  • ・充填または排出のための小口が形成された壁をもつもの[3] HB CC 3E061
    TOP