FI(一覧表示)

  • B65D5/00
  • 一以上の紙製のブランクを折り曲げたり,組立てたりして形成する多角形断面の剛性または準剛性容器,例.箱,カートンまたはトレー(側壁をもつ剛性パレットB65D19/02)[5] HB CC 3E060
  • B65D5/00@A
  • 四角形断面の容器「 HB CC 3E060
  • B65D5/00@B
  • 容器本体が,相互に接続された,複数の独立室からなるもの HB CC 3E060
  • B65D5/00@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02
  • ・1枚のブランクを折り曲げたり,組立てたりして,筒状本体を形成し,引き続いて本体の端部を閉鎖するための折り曲げ操作をまたは別体の部材の付加をするか,しないもの(B65D5/36が優先) HB CC 3E060
  • B65D5/02@M
  • 筒状本体が,四角形以外の多角形断面形状を有するもの HB CC 3E060
  • B65D5/02@A
  • ・筒状本体が三角形断面のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@L
  • ・筒状本体が六角形断面のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@B
  • 筒状本体が四角形断面で,端部閉鎖部が非偏平のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@C
  • ・端壁を折込み片を介して筒状本体内に位置させたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@D
  • 筒状本体が四角形断面で,端部閉鎖部が偏平のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@N
  • ・端部閉鎖部が,1枚のフラップからなるもの HB CC 3E060
  • B65D5/02@P
  • ・・1つの折曲片を有するもの HB CC 3E060
  • B65D5/02@Q
  • ・・2つ以上の折曲片を有するもの HB CC 3E060
  • B65D5/02@R
  • ・・側壁大の折曲板を有するもの HB CC 3E060
  • B65D5/02@S
  • ・・隣接側壁の間に三角折込片が介在するもの HB CC 3E060
  • B65D5/02@E
  • ・端部閉鎖部が,2枚のフラップからなるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@F
  • ・端部閉鎖部が,3枚のフラップからなるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@G
  • ・・中央フラップの差込片を左右フラップの側端と側壁間に挿入したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@H
  • ・四枚フラップで形成した端部閉鎖部「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@J
  • ・・少なくとも一枚のフラップが端部全面を覆うもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@K
  • ・・少なくとも一組の突き合わせフラップを有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/02@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/04
  • ・・筒状本体が,端部閉鎖部を持たないもの HB CC 3E060
  • B65D5/06
  • ・・筒状本体の端部から延びるとともに全周に連続する壁部を内側に折り曲げることにより形成される端部閉鎖要素または内容物支持要素をもつもの HB CC 3E060
  • B65D5/06,100
  • ・・・折込フラップが内折りされて,閉蓋フラップの下となる矩形容器 HB CC 3E060
  • B65D5/06,200
  • ・・・折込フラップが,外側に折り込まれる,または,容器の側面または頂部に接着される矩形容器 HB CC 3E060
  • B65D5/06,300
  • ・・・ゲーブルトップ容器 HB CC 3E060
  • B65D5/06,400
  • ・・・全側壁に二等辺三角状片を連設したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/06,500
  • ・・・うず巻き型端部閉鎖部「 HB CC 3E060
  • B65D5/08
  • ・・折込片により連結されるかまたは一体となっている本体の一部,例.フラップ,を内側に折り曲げて,形成される端部閉鎖部をもつもの(筒状本体の端部から延びるとともに全周に連続する壁部を内側に折り曲げることにより形成される端部閉鎖要素または内容物支持要素をもつものB65D5/06) HB CC 3E060
  • B65D5/10
  • ・・筒状本体に折り曲げ自在にされた自己ロック式フラップを内側に折り曲げて形成される端部閉鎖部をもつもの HB CC 3E060
  • B65D5/10@A
  • フラップの自由端が互いに係合するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@B
  • ・一対向フラップのみの係合「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@C
  • ・四枚フラップの全係合「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@D
  • ・・回転状係合「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@E
  • ・一対向フラップ各先端の開放スリットに他対向フラップの片【部】を係合するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@F
  • ・・一対向フラップを突き合せたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@G
  • 係止孔と挿入片【部】の係合「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@H
  • ・一枚のフラップのみに係止孔を設けたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@J
  • ・一対向フラップに係止孔を四個設けたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@K
  • ・フラップと側壁の連設部又はこれに沿う係止孔を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@L
  • 筒状本体が非四角形断面のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/10@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/12
  • ・・筒状本体と別体に形成された端部閉鎖部をもつもの HB CC 3E060
  • B65D5/12@A
  • 平板状の端部閉鎖部「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@B
  • ・物品を載置した端部閉鎖部への筒体の装着「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@C
  • 周縁に折曲片を設けた端部閉鎖部「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@D
  • ・物品を載置した端部閉鎖部への筒体の装着「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@E
  • ・折曲片【部】を互いに連結するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@F
  • ・・物品を載置した端部閉鎖部への筒体の装着「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@G
  • 特別の連結具をもつもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@H
  • ・連通孔挿嵌の単一連結具「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@J
  • ・雄雌型の複数部品連結具「 HB CC 3E060
  • B65D5/12@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/14
  • ・・・端部閉鎖部を筒状本体に差し込んで固着するもの HB CC 3E060
  • B65D5/16
  • ・・筒状本体の1以上の側壁に内容物を出し入れするための穴または取りはずしできる部分を設けるもの(内容物分配装置B65D5/72) HB CC 3E060
  • B65D5/18
  • ・一枚のブランクをU型に折り曲げて,容器の底部及び本体の対向側壁を形成し,残りの側壁が主にこれらの対向側壁の延長部,例.対向側壁に折り曲げ自在に連接したフラップ,により形成されるもの(B65D5/36が優先) HB CC 3E060
  • B65D5/18@A
  • 対向二側壁の各延長部によるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/18@B
  • ・重合するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/18@C
  • ・係合するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/18@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/20
  • ・底板に連結されたすべての側壁を折り立てて容器を形成するもの,例.トレー状のもの(B65D5/36が優先) HB CC 3E060
  • B65D5/20@A
  • 隅角桟板,上縁板を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/20@B
  • 側壁端面を互いに接合したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/20@C
  • 横断面が非四角形のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/20@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/22
  • ・・一以上の側壁の延長部が折り返されて隣接する側壁の延長部を包むようにして起立状態を保つもの HB CC 3E060
  • B65D5/22@A
  • 本体横断面が四角形のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@B
  • ・側壁折返し延長部の係止に特徴のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@C
  • ・・底板の差込孔との係止「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@D
  • ・側壁折返し延長部に底押え片を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@E
  • ・側壁折返し延長部に上縁板を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@F
  • ・・側壁折返し延長部の係止に特徴のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@G
  • ・・・底板の差込孔との係止「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@H
  • ・隅角桟板を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@J
  • 本体横断面が非四角形のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/22@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/24
  • ・・隣接する側壁が折込片により連結されているもの HB CC 3E060
  • B65D5/24@A
  • 本体横断面が四角形で内折込片を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@B
  • ・内外側壁で内折込片を包んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@C
  • ・・内外側壁間に上縁板を介在させたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@D
  • ・外側壁と短内側壁で内折込片を包んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@E
  • 本体横断面が四角形で外折込片を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@F
  • ・内外側壁で外折込片を包んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@G
  • ・内側壁と短外側壁で外折込片を包んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@H
  • 本体横断面が非四角形で内折込片を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@J
  • 本体横断面が非四角形で外折込片を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/24@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/26
  • ・・対向側壁の延長部どうしが互いに係合して,他の側壁に重なるようにしたもの HB CC 3E060
  • B65D5/28
  • ・・側壁の延長部が隣接する側壁と永久的に固着されているか,側壁が接着片によって永久に固着されているかまたは側壁が材料の剛性だけで起立状態を保つもの HB CC 3E060
  • B65D5/30
  • ・・側壁と他の側壁の延長部との間に舌片と溝または同様の係合手段をもつもの HB CC 3E060
  • B65D5/30@A
  • 側壁と他側壁の横延長部との係合「 HB CC 3E060
  • B65D5/30@B
  • ・側壁端縁の溝孔と他側壁の横延長部との係合「 HB CC 3E060
  • B65D5/30@C
  • 本体横断面が非四角形のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/30@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/32
  • ・2以上のブランクを折り曲げ,相互に連結することにより,本体が形成されるもの(B65D5/36が優先) HB CC 3E060
  • B65D5/32@A
  • 二枚のブランクで本体を形成したもの(B65D5/34が優先)「 HB CC 3E060
  • B65D5/32@B
  • ・十字状に交差させたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/32@C
  • 三枚のブランクで本体を形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/32@D
  • ・対向側壁をそれぞれ別個のブランクで形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/32@E
  • 四枚のブランクで本体を形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/32@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/34
  • ・・1つのブランクが本体の3側壁を形成し,他方のブランクが残りの側壁と折り曲げ自在の蓋と対向する端部閉鎖部を形成するもの HB CC 3E060
  • B65D5/35
  • ・・・1つのブランクが4側壁体の3側壁を形成し,他方のブランクが残りの1側壁,折り曲げ自在のふた,および対向する端部閉鎖部を形成するもの[2] HB CC 3E060
  • B65D5/355
  • ・可変容量であるように特に作られたもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/36
  • ・側壁または底部の連結を解かずに折りたたみまたは再組立を可能とするように特に構成されたもの HB CC 3E060
  • B65D5/36@A
  • 筒状本体形成後,端部閉鎖したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/36@B
  • ・端部閉鎖部が折畳み可能のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/36@C
  • 底壁全周縁から側壁を折立てたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/36@D
  • ・側壁間の三角折込片の一方を側壁に固着したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/36@E
  • ・側壁横延長片と隣接側壁を固着したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/36@F
  • ・・側壁に折目を設けたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/36@G
  • 本体横断面が非四角形のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/36@H
  • ・六角形のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/36@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38
  • ・引出し型の容器 HB CC 3E060
  • B65D5/38@A
  • 内箱にのみ特徴のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@B
  • 外箱にのみ特徴のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@C
  • 内外箱間に相互作用装置のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@D
  • ・内箱抜脱防止「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@E
  • ・・内箱の移動阻止「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@F
  • ・内外箱が一枚のブランクで形成されているもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@G
  • 集合型のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@H
  • 複合型のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@J
  • 斜め引出し型のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@K
  • 両開き型のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/38@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/40
  • ・液体を入れるよう特に作られたもの HB CC 3E060
  • B65D5/42
  • ・容器の細部または折りたたみか組立ができる容器ブランクの細部 HB CC 3E060
  • B65D5/42@A
  • 収納物の取手を把持するための開口「 HB CC 3E060
  • B65D5/42@B
  • 他用途に用いる切取り部を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/42@C
  • 装飾模様,文字等を付与したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/42@D
  • 胴部形成接合に特徴のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/42@E
  • フラップ相互接合に特徴のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/42@F
  • 折曲げ線部の構造に特徴のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/42@G
  • 収納物の取出しを容易にするもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/42@J
  • 他の独立した容器と接続するための手段 HB CC 3E060
  • B65D5/42@K
  • ・他の独立した容器が,小箱であるもの HB CC 3E060
  • B65D5/42@L
  • ・接続された容器を分離するための弱め線を有するもの HB CC 3E060
  • B65D5/42@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/43
  • ・・不正な開封を妨げる,または,不正に開封されたことを指示する手段によって特徴付けられた容器[6] HB CC 3E060
  • B65D5/44
  • ・・一体の,挿入されたまたは取付けられた内外の付属部分[6] HB CC 3E060
  • B65D5/44@A
  • 外部付属部分「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@B
  • 内部付属部分「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@C
  • 容器底面を接地面から隔てたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@D
  • 装飾体付「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@E
  • 補強「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@F
  • ・開口縁部の補強「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@G
  • ・・嵌着補強材「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@H
  • ・角,隅部の補強「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@J
  • ・・支柱を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@K
  • ・容器素材の内部組込補強「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@L
  • ・補強枠体「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@M
  • 保証書,カ-ド,ラベルの保持「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@N
  • 紐,バンド,テ-プ(取手として使用するものB65D5/46)「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@P
  • 連結具「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@Q
  • ・一対の孔に係合する係止部を両側に有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@R
  • ・一連通孔に係合する雄雌型のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@S
  • ・一連通孔に係合する単一型のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@T
  • 開口部封止具「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@U
  • 内容物取出し装置「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@V
  • 移動用回転体付「 HB CC 3E060
  • B65D5/44@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/46
  • ・・・取手 HB CC 3E060
  • B65D5/462
  • ・・・・ブランクを折りたたむことで形成されたもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/462,050
  • ・・・・・容器と一体のもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,100
  • ・・・・・・容器本体が,ブランクを折り曲げて筒状本体を形成してなる容器であるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,110
  • ・・・・・・・取手が,閉蓋フラップの延長部,閉蓋フラップ,または,側フラップの延長部により形成されるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,120
  • ・・・・・・・・2つの対向する閉蓋フラップが,互いに接触するハンドル要素を備えるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,123
  • ・・・・・・・・・少なくとも1つの他の閉蓋フラップが,2つのハンドル要素を完全に囲んでハンドルの位置を維持するスリットを備えるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,126
  • ・・・・・・・・・ハンドル要素が,他の側壁または閉蓋フラップと係合する突出部を備えるもの,または,他の閉蓋フラップが,ハンドルの一部に折り重ねられてハンドルの位置を維持するもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,200
  • ・・・・・・容器が,底板に連結する部分をすべての側壁から折りたてることにより形成される容器であるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,210
  • ・・・・・・・取手が,容器の側フラップの延長部または側フラップで形成されるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,220
  • ・・・・・・・・2つの対向する閉蓋フラップが,互いに接触するハンドル要素を備えるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,223
  • ・・・・・・・・・少なくとも1つの他の閉蓋フラップが,2つのハンドル要素を完全に囲んでハンドルの位置を維持するスリットを備えるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,226
  • ・・・・・・・・・ハンドル要素が,他の側壁または閉蓋フラップと係合する突出部を備えるもの,または,他の閉蓋フラップが,ハンドルの一部に折り重ねられてハンドルの位置を維持するもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,300
  • ・・・・・・容器本体が,ブランクをU字形に折り曲げて底と対向側壁を形成し,その対向側壁の延長部が残りの側壁を形成するようにして形成された容器であるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,305
  • ・・・・・・・取手が,閉蓋フラップに形成されたもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,310
  • ・・・・・・・・2つの対向する閉蓋フラップが,互いに接触するハンドル要素を備えるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,320
  • ・・・・・・・・・少なくとも1つの他の閉蓋フラップが,2つのハンドル要素を完全に囲んでハンドルの位置を維持するスリットを備えるもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,330
  • ・・・・・・・・・ハンドル要素が,他の側壁または閉蓋フラップと係合する突出部を備えるもの,または,他の閉蓋フラップが,ハンドルの一部に折り重ねられてハンドルの位置を維持するもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,400
  • ・・・・・・容器またはブランクの一部を切断し,取手となるストラップを形成するもの HB CC 3E060
  • B65D5/462,500
  • ・・・・・・ブランクの部分の延長部により形成され,容器内で仕切りとしても機能するもの HB CC 3E060
  • B65D5/465
  • ・・・・・容器と一体でないもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/465,110
  • ・・・・・・ブランクを折り曲げて形成され,容器の仕切としても機能するもの HB CC 3E060
  • B65D5/468
  • ・・・・容器本体に設けられる手掛け部[6] HB CC 3E060
  • B65D5/468,100
  • ・・・・・取手孔 HB CC 3E060
  • B65D5/468,200
  • ・・・・・・別体に形成された補助部材が取り付けられたもの HB CC 3E060
  • B65D5/472
  • ・・・・金属によるもの,例.ワイヤ[6] HB CC 3E060
  • B65D5/475
  • ・・・・プラスチックによるもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/478
  • ・・・・コードによるもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/48
  • ・・・仕切り HB CC 3E060
  • B65D5/4805
  • ・・・・一体的なもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/4805,110
  • ・・・・・トレーの底部に位置する,互いに向かって折り曲げられる2枚の平行パネルにより形成されるもの HB CC 3E060
  • B65D5/481
  • ・・・・・区画をすくなくとも二列形成するもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/481@A
  • 容器本体の切断部分を内部に折り曲げて形成されるもの HB CC 3E060
  • B65D5/481@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/482
  • ・・・・・・垂直に折り曲げた切断フラップを有する縦の仕切り[6] HB CC 3E060
  • B65D5/483
  • ・・・・・・筒状容器本体の上端または下端からの延長部を折り曲げて形成されるもの(B65D5/482が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/484
  • ・・・・・・トレー状容器の本体ブランクの側面パネル延長部を折り曲げて形成されるもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/485
  • ・・・・・・挿入仕切り片と組み合わされるもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/486
  • ・・・・・筒状容器の本体に、容器本体の軸に平行なヒンジ線に沿ってヒンジ接続された延長部を、折り曲げて形成されるもの(B65D5/481が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/487
  • ・・・・・筒状容器本体の上端または下端からの延長部を折り曲げて形成されるもの(B65D5/483が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/488
  • ・・・・・トレー状容器の本体ブランクの側面パネル延長部を折り曲げて形成されるもの(B65D5/484が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/489
  • ・・・・・容器本体の切断部分を内部に折り曲げて形成されるもの(B65D5/481が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/49
  • ・・・・挿入されるもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/49,110
  • ・・・・・仕切りを形成する一連の折り目線を設けたストリップ HB CC 3E060
  • B65D5/491
  • ・・・・・区画をすくなくとも二列形成するもの(B65D5/485が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/491,110
  • ・・・・・・紙製ではないもの,例.成形プラスチックのもの HB CC 3E060
  • B65D5/492
  • ・・・・・・単一のブランクを折り曲げて形成されるもの(B65D5/493,B65D5/494が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/493
  • ・・・・・・すくなくとも部分的には底を設けたもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/493,110
  • ・・・・・・・1枚のブランクを折り曲げることによるもの HB CC 3E060
  • B65D5/494
  • ・・・・・・垂直に折り曲げた切断フラップを有する縦の仕切り[6] HB CC 3E060
  • B65D5/495
  • ・・・・・・係合用スリットを有する交差帯片から形成されるもの[6] HB CC 3E060
  • B65D5/496
  • ・・・・・帯片をU字型,S字型に折り曲げて形成されるもの(B65D5/491が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/497
  • ・・・・・垂直に折り曲げた切断フラップを有するブランク(B65D5/491が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/498
  • ・・・・・折り曲げにより形成され、容器本体の側壁に固定されるまたは容器本体の側壁によって保持される1つ以上のフラップをもつ仕切り(B65D5/491,B65D5/496,B65D5/497が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/499
  • ・・・・・容器本体の側壁のスリットか溝に係合する,折り曲げない帯片の仕切り(B65D5/491が優先)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/50
  • ・・・内容物を支持するまたは保護する内部要素(筒状本体の端部から延びるとともに全周に連続する壁部を内側に折り曲げることにより形成される要素B65D5/06;仕切りB65D5/48) HB CC 3E060
  • B65D5/50@A
  • 側壁横延長片を内側に折曲げて支持保護するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50@B
  • フラップを内側に折曲げて支持保護するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50@C
  • フラップ又は折曲げ片に孔を設けて物品を支持保護するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50@D
  • 壁,稜部を切込み押込んで物品を支持保護するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50@E
  • ・壁を切込み物品を切込み部外方から押込み支持保護するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50@F
  • 稜部を平行線状に切込み押込んで物品を側方から挿入挟持するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50,101
  • ・・・・別体の要素を組み込んだもの HB CC 3E060
  • B65D5/50,101@A
  • 緩衝体を組込んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50,101@B
  • 打抜き支持孔を有する部材を組み込んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50,101@C
  • 切込み孔を有する部材を組み込んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/50,101@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/52
  • ・・・外部支持台または内容物の展示要素 HB CC 3E060
  • B65D5/52@A
  • 外部支持台,脚「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@B
  • ・外装箱を支持台,脚とするもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@C
  • ・蓋を支持台,脚とするもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@D
  • ・切起し脚片「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@E
  • 多段展示「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@F
  • 表示板部を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@G
  • ・蓋を衝立状表示部とするもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@H
  • 吊り下げ部を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@J
  • 低側壁化による物品露出の拡大「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@K
  • ・破断によるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@L
  • 窓「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@M
  • ・窓付面を扉で被覆したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@N
  • ・内折または外折曲片を周縁に連設した窓「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@P
  • 両開き型容器「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@Q
  • ・複数の窓付壁が対接するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52,101
  • ・・・・別体の要素を組み込んだもの HB CC 3E060
  • B65D5/52,101@A
  • 外部支持台,脚「 HB CC 3E060
  • B65D5/52,101@B
  • 表示部を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52,101@C
  • 吊り下げ部を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/52,101@D
  • 透明体付窓「 HB CC 3E060
  • B65D5/52,101@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54
  • ・・切断または引裂きによって容器の開口をし易くするかまたは容器を個々の部分に分割し易くする弱め線(注出開口を設けるための,破断により形成されるフラップ,あるいは,引き裂きとられるまたは剥がしとられることに適合した部材B65D5/70) HB CC 3E060
  • B65D5/54@A
  • 折曲げ自在の板状体が形成できるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54@B
  • ・U形弱め線の両端を折線で結んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54@C
  • 折線で連結した二開口容器体を形成するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54@D
  • 除去片,部を形成するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54@E
  • ・無端状に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54@F
  • 複数の開口容器体に分割するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54@G
  • 複数の閉鎖容器に分割するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301
  • ・・・筒体形成後の端部閉鎖型容器の弱め線 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@A
  • 端部閉鎖部に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@B
  • ・除去部を限定したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@C
  • ・・除去部が口部となるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@D
  • 端部閉鎖部と筒体に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@E
  • ・折曲げ自在の板状体が形成できるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@F
  • ・折線で連結した二容器体が形成できるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@G
  • ・口部となる除去部を限定したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@H
  • 筒体に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@J
  • ・折曲げ自在の板状体が形成できるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@K
  • ・・U形弱め線の両端を折線で結んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@L
  • ・折線で連結した二容器体が形成できるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@M
  • ・・一壁に折線他壁に弱め線を周回したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@N
  • ・・・印篭型ぶたが形成できるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@P
  • ・口部となる除去部を限定したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@Q
  • ・・無端状に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@R
  • 複数の開口容器体に分割するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@S
  • 複頭の閉鎖容器に分割するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,301@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311
  • ・・・底部全周縁からの側壁折立型容器の弱め線 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311@A
  • 閉鎖部に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311@B
  • ・閉鎖板の延長板,片に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311@C
  • 閉鎖部と側壁または底壁に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311@D
  • 側壁または底壁に形成したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311@E
  • 複数の開口容器体に分割するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311@F
  • ・縦に区画した容器体を左右に分割するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311@G
  • 複数の閉鎖容器に分割するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/54,311@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/56
  • ・・ライニングまたは内部コーテング HB CC 3E060
  • B65D5/56@A
  • 薄膜の内部接着「 HB CC 3E060
  • B65D5/56@B
  • ・金属薄膜「 HB CC 3E060
  • B65D5/56@C
  • 発泡体層の内面接着「 HB CC 3E060
  • B65D5/56@D
  • 内部コ-テイング「 HB CC 3E060
  • B65D5/56@E
  • 中芯露出面のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/56@F
  • 厚板体の接着「 HB CC 3E060
  • B65D5/56@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/58
  • ・・・容器壁から多少間隔のあるライニング HB CC 3E060
  • B65D5/60
  • ・・・ルーズライニング HB CC 3E060
  • B65D5/60@A
  • 内箱を添え当てたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/60@B
  • 枠体を添え当てたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/60@C
  • 袋を内在させたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/60@D
  • 芯材を二重壁間に組込んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/60@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/62
  • ・・外側の被覆またはコーティング HB CC 3E060
  • B65D5/62@A
  • 薄膜の外面接着「 HB CC 3E060
  • B65D5/62@B
  • 外部コーテイング「 HB CC 3E060
  • B65D5/62@C
  • 中芯露出面のあるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/62@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/63
  • ・・2つ以上の別個の出し入れ口をもつもの(内容物分配装置B65D5/72)[6] HB CC 3E060
  • B65D5/64
  • ・・ふた HB CC 3E060
  • B65D5/64@A
  • 平板状のふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/64@B
  • ・周縁に折曲げ自在な延長片を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/64@C
  • ・閉鎖係止に特徴を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/64@D
  • ・・本体の切込孔に係止する係止片を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/64@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/66
  • ・・・ヒンジ式のふた(B65D5/34が優先) HB CC 3E060
  • B65D5/66@A
  • 両開きのふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66@B
  • 別体のふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66@C
  • ・ヒンジ軸の差し込みにより枢着したもの HB CC 3E060
  • B65D5/66@D
  • 容器本体の外側にスライド移動可能に取り付けられた筒体と接続されているもの,例.筒体のスライドにより引かれて開放するふた HB CC 3E060
  • B65D5/66@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301
  • ・・・・筒体形成後の端部閉鎖型容器のふた HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@A
  • 筒体上端に一以上の延長部を連設したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@B
  • ・筒体上端に連設した平板の他周縁の延長片を互いに連結したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@C
  • ・筒体上端に一下端を連設した下方開口筒状ぶた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@D
  • ・少くとも一枚のフラップが開口全面を覆うもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@E
  • ・少くとも一組の突き合わせフラップを有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@F
  • ・両開きのふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@G
  • ・閉鎖係止に特徴を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@H
  • ・・相互に係止するフラップからなるふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@J
  • 開放位置に支持する要素をもつもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@K
  • 固着した別体のふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,301@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311
  • ・・・・底壁全周縁からの側壁折立型容器のふた HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@A
  • 横連結した側壁上端に一以上の延長部を連設したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@B
  • ・側壁上端に連設した平板の他周縁の延長片を互いに連結したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@C
  • ・側壁護端に一下端を連設した下方開口筒状ぶた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@D
  • ・少くとも一枚のフラップが開口全面を覆うもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@E
  • ・少くとも一組の突き合わせフラップを有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@F
  • ・両開きのふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@G
  • ・閉鎖係止に特徴を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@H
  • ・・相互に係止するフラップからなるふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@J
  • 開放位置に支持する要素をもつもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@K
  • 本体とふたが一側壁を共有し,他側壁を各々連結したもの HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@L
  • 固着した別体のふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@M
  • 横連結してない側壁上端に一以上の延長部を連設したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@N
  • ・閉鎖係止に特徴を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,311@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,321
  • ・・・・U字体の残側壁形成型容器のふた HB CC 3E060
  • B65D5/66,321@A
  • 側壁上端に一以上の延長部を連設したもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,321@B
  • ・側壁上端に連設した下方開口の箱状ふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,321@C
  • ・両開きのふた「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,321@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,331
  • ・・・・別体の要素を用いて閉鎖を維持するふた HB CC 3E060
  • B65D5/66,331@A
  • テ-プ,ラベル「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,331@C
  • 単一連通孔に挿通する封緘具「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,331@D
  • 切断面がコ字形またはエ字形の封緘具「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,331@E
  • 両端に係止部を有する封緘具「 HB CC 3E060
  • B65D5/66,331@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/68
  • ・・・嵌め込み式のフランジ付ふた HB CC 3E060
  • B65D5/68@F
  • 印篭型箱のふた,すなわち,閉鎖時に容器本体の外側面とふたの外側面とが段差なく連続するふたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/68@G
  • 本体の上端に当接する突出部を筒内に設けたもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/68@H
  • 閉鎖係止に特徴を有するもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/68@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/70
  • ・・注出開口を設けるための,破断により形成されるフラップ,あるいは,引き裂きとられるまたは剥がしとられることに適合した部材(B65D5/74が優先) HB CC 3E060
  • B65D5/70@B
  • 容器本体に設けられた弱め線に沿って容器本体の一部が破断されてフラップとなり,注出口が形成されるもの HB CC 3E060
  • B65D5/70@D
  • ・ブランクの表面のみがフラップとして剥離し,内面にフラップよりも小さな開口が開くもの HB CC 3E060
  • B65D5/70@F
  • 注出開口を覆う,別体の引き剥がし可能な可撓性要素,例.接着テープ HB CC 3E060
  • B65D5/70@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/72
  • ・・内容物分配装置 HB CC 3E060
  • B65D5/72@A
  • 収容されたウエブの巻体あるいはシートの積層体から,シートの分配を行うもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/72@B
  • ・支持装置付「 HB CC 3E060
  • B65D5/72@C
  • 引出し型箱の取出口「 HB CC 3E060
  • B65D5/72@D
  • 取出口を開閉できるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/72@E
  • ・別部材,例.ブランク,を開閉のための部材として組み込んだもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/72@Z
  • その他のもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/74
  • ・・・スパウト HB CC 3E060
  • B65D5/74,010
  • ・・・・容器本体を構成するブランクの一部からなる,または,ブランクを折り曲げて形成されたスパウト HB CC 3E060
  • B65D5/74,010@A
  • 容器本体を構成するブランク同士の溶着部を剥離して開封するもの,例.ゲーブルトップ型容器の屋根部分シール部の剥離開封 HB CC 3E060
  • B65D5/74,010@B
  • ・剥離を補助するためのつまみを有するもの HB CC 3E060
  • B65D5/74,010@C
  • 容器本体が有する突出部分,例.ブリック型容器のフィン,を切断するもの HB CC 3E060
  • B65D5/74,010@D
  • 容器本体の平坦な部位を,変形,例.起立または折り曲げ,させてスパウトを形成するもの(B65D5/74 010A~B65D5/74 010Cが優先) HB CC 3E060
  • B65D5/74,010@E
  • 断面形状が,V形,U形または類似の形状であり,開口部に出入自在な導出路をスパウトとして備えるもの「 HB CC 3E060
  • B65D5/74,010@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/74,020
  • ・・・・容器と別体に成形された,または,容器上で成形,例.射出成形,されたスパウト(B65D5/74 010が優先) HB CC 3E060
  • B65D5/74,020@A
  • 容器壁との恒久的な接続構造,例.溶着のための構造,に特徴を有するもの HB CC 3E060
  • B65D5/74,020@B
  • 指で摘み,例.プルタブ,を操作することで,注出口を破断して開くもの HB CC 3E060
  • B65D5/74,020@C
  • 容器の壁または容器の壁に取り付けられた膜を切断または穿孔する手段を有するもの(B65D5/74 020Bが優先) HB CC 3E060
  • B65D5/74,020@D
  • ・切断または穿孔された部位が,容器の壁近傍あるいは内部に残るもの HB CC 3E060
  • B65D5/74,020@E
  • ・切断または穿孔された部位が,取り去られるもの HB CC 3E060
  • B65D5/74,020@Z
  • その他のもの HB CC 3E060
  • B65D5/76
  • ・・・定量取出用 HB CC 3E060
    TOP