このページは、メイングループB62D5/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
動力補助または動力駆動される操向(転向できない車輪用B62D11/00;流体圧サーボモータ一般F15B) | HB | CC | 3D333 | |
|
・機械的なもの,例.車両の回転軸から動力を得て,それを操向伝動装置に適用する動力取出機構を用いるもの | HB | CC | 3D333 | |
|
・電気的なもの,例.操向伝動装置に,連結され,またはその一部を形成する電気サーボモータを用いるもの | HB | CC | 3D333 | |
|
・流体を用いるもの,すなわち.車両の操向に必要な力の大部分またはその全部を加圧流体を用いて得るもの[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
両ハンドル用 | HB | CC | 3D333 | |
|
電気検知-油圧作動方式 | HB | CC | 3D333 | |
|
その他 | HB | CC | 3D333 | |
|
・・必要に応じて加圧流体の供給を変えるのに特に適した手段に特徴のあるもの,例.随時,変更可能な操向補助[7] | HB | CC | 3D333 | |
|
リザーバ | HB | CC | 3D333 | |
|
供給油量の調節,例.ポンプまたは弁 | HB | CC | 3D333 | |
|
その他 | HB | CC | 3D333 | |
|
・・操向および他の装置への圧力流体の供給[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・用いられるバルブの型式により特徴づけられたもの(バルブ一般F16K)[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
ロータリ・フラッパ弁「図」 | HB | CC | 3D333 | |
|
ロータリ・スプール弁「図」 | HB | CC | 3D333 | |
|
その他 | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・回転バルブ[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・摺動スプールバルブ[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・バルブ作動装置により特徴づけられたもの[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
「図」 | HB | CC | 3D333 | |
|
「図」 | HB | CC | 3D333 | |
|
その他 | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・操向ホイールの移動により駆動されるテレモータ(流体操向ギアB62D3/14)[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・・ゲロータ型[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・動力ユニットの型式により特徴づけられたもの[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・ピストンおよびシリンダ[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・回転モータ[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・弾性壁を有する膨張自在な室[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・動力伝達装置により特徴づけられたもの[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・特別の形式の操向伝動装置または特別の応用に特に適合するもの(操向ギアそれ自体B62D3/00;動力補助または動力駆動に特徴のない操向リンク装置B62D7/00)[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・ラック・ピニオン型のもの[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・ウォーム型のもの[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・旋回軸のもの[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・旋回ボギーのもの[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・安全装置,例.主操向装置の故障時に操向を確保するための,代りの緊急動力の供給または伝達装置[4] | HB | CC | 3D333 | |
|
・・・テレモータ方式のもの[4] | HB | CC | 3D333 | |