このページは、メイングループB27B5/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
鋸盤のうち丸鋸歯をもつもの(丸太のたてびきB27B7/00);その構成部品または装置 | HB | CC | 3C062 | |
|
複数の丸鋸歯をもつもの | HB | CC | 3C062 | |
|
その他 | HB | CC | 3C062 | |
|
・特殊目的にのみ特徴があるもの | HB | CC | 3C062 | |
|
背割装置 | HB | CC | 3C062 | |
|
溝切り〔B27Fが主〕 | HB | CC | 3C062 | |
|
・折曲げ用溝切り | HB | CC | 3C062 | |
|
曲線切断をするもの | HB | CC | 3C062 | |
|
縦と横に切断するもの | HB | CC | 3C062 | |
|
化粧シート被覆材の切断 | HB | CC | 3C062 | |
|
櫛歯挽機 | HB | CC | 3C062 | |
|
ほぞ取機〔B27Fが主〕 | HB | CC | 3C062 | |
|
その他 | HB | CC | 3C062 | |
|
・・縁切り用のもの | HB | CC | 3C062 | |
|
・・板体を特定幅に分割するもの,例.羽目板 | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・移動する鋸刃をもつもの,例.台車に載置されたもの[6] | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・・その平板が実質的に垂直面に位置付けされるもの(B27B5/075が優先)[6] | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・・複数の鋸刃をもつことに特徴があるもの,例.垂直軸の回りに回転するもの[6] | HB | CC | 3C062 | |
|
・・被加工物の面に対して平行に接触する鋸刃による鋸びき用のもの | HB | CC | 3C062 | |
|
・車輪つき丸鋸;丸鋸のうちトラクターや乗物に取りつけられてそれにより駆動されるように設計されたもの | HB | CC | 3C062 | |
|
・円筒鋸 | HB | CC | 3C062 | |
|
・リム駆動の鋸歯 | HB | CC | 3C062 | |
|
・鋸台(B27B15/06が優先) | HB | CC | 3C062 | |
|
・・移動する丸鋸をもつもの,例.台車に載置されたもの | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・鋸歯が切断深さや角度に応じて調節できるもの;擺動鋸,すなわち鋸盤のうち一点支持された腕により移動台車を案内するもの | HB | CC | 3C062 | |
|
鋸歯が切断深さや角度に応じて調節できるもの(B27B5/20Bが優先) | HB | CC | 3C062 | |
|
擺動鋸「図」 | HB | CC | 3C062 | |
|
その他 | HB | CC | 3C062 | |
|
・・移動しない丸鋸歯をもつもの | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・鋸歯が切断深さや角度に応じて調節できるもの | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・テーブルが切断深さや角度に応じて調節できるもの | HB | CC | 3C062 | |
|
・細部;構成部品;附属品[2] | HB | CC | 3C062 | |
|
テーブル | HB | CC | 3C062 | |
|
被加工物のクランプまたは保持 | HB | CC | 3C062 | |
|
その他(カバーB27G19) | HB | CC | 3C062 | |
|
・・鋸歯または鋸軸の取りつけまたは固着 | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・丸鋸歯を鋸軸に固着する装置 | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・複数の鋸歯を一本の鋸軸に固着する装置;間隔の調節装置 | HB | CC | 3C062 | |
|
・・・丸鋸歯を旋回したり傾けたりするための取りつけ | HB | CC | 3C062 | |
|
・・丸鋸歯や鋸軸の停止装置;円形鋸歯の防振装置,例.防音装置 | HB | CC | 3C062 | |