このページは、メイングループB26D5/00内の「FI」を全て表示しています。 HB:ハンドブック CC:コンコーダンス FIセクション/広域ファセット選択に戻る 一階層上へ B26D5/00 切断,切抜,型抜,打抜,穴あけ,または切断刃以外の手段による切断のための装置を操作および制御する装置 HB CC 3C024 B26D5/00@A ル-プ制御,張力制御 HB CC 3C024 B26D5/00@B 材料採り HB CC 3C024 B26D5/00@C 被切断物保持台が回転,あるいは定長方向が送り方向でない定長切断 HB CC 3C024 B26D5/00@D 刃の送りと材料送りが無関係な定長切断 HB CC 3C024 B26D5/00@E 定尺ロ-ル HB CC 3C024 B26D5/00@F 特殊な平面形状に切断するもの HB CC 3C024 B26D5/00@G 手動による材料引出による定長切断 HB CC 3C024 B26D5/00@X 定長切断 HB CC 3C024 B26D5/00@H 打抜 HB CC 3C024 B26D5/00@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/02 ・切断操作位置に刃部を移動させる装置 HB CC 3C024 B26D5/02@A 幅決め HB CC 3C024 B26D5/02@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/04 ・・流体圧式によるもの HB CC 3C024 B26D5/04@A 幅決め HB CC 3C024 B26D5/04@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/06 ・・電気式によるもの HB CC 3C024 B26D5/06@A 幅決め HB CC 3C024 B26D5/06@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/08 ・切断刃を切断を遂行すべく動かす手段 HB CC 3C024 B26D5/08@A 電磁力によるもの〔打抜〕 HB CC 3C024 B26D5/08@B 電磁力によるもの〔切断〕 HB CC 3C024 B26D5/08@C 刃部駆動手段〔打抜〕 HB CC 3C024 B26D5/08@D 刃部駆動手段〔切断〕 HB CC 3C024 B26D5/08@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/10 ・・手動または足踏式 HB CC 3C024 B26D5/12 ・・流体圧式 HB CC 3C024 B26D5/12@A 打抜 HB CC 3C024 B26D5/12@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/14 ・・クランクまたはピン式 HB CC 3C024 B26D5/14@A 打抜 HB CC 3C024 B26D5/14@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/16 ・・カム式 HB CC 3C024 B26D5/18 ・・トグルーリンク式(B26D5/10~B26D5/16が優先) HB CC 3C024 B26D5/20 ・刃部および材料供給とが関連動作を行うもの HB CC 3C024 B26D5/20@A 送りロ-ラの接離による間歇送り HB CC 3C024 B26D5/20@B 打抜 HB CC 3C024 B26D5/20@C 電気的制御〔切断〕 HB CC 3C024 B26D5/20@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/22 ・・機械的に関連動作を行うもの HB CC 3C024 B26D5/22@A 打抜 HB CC 3C024 B26D5/22@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/24 ・・・計器を含むもの HB CC 3C024 B26D5/26 ・・材料供給手段側の制御手段が刃部を駆動させるもの HB CC 3C024 B26D5/26@A 計測ロ-ルによつて制御するもの HB CC 3C024 B26D5/26@B 定量切断 HB CC 3C024 B26D5/26@C 後押式による送り HB CC 3C024 B26D5/26@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/28 ・・・材料の存在の有無に応じて反応する制御手段 HB CC 3C024 B26D5/30 ・・記録保持部の走査によって制御される刃部をもつもの HB CC 3C024 B26D5/30@A マ-クを検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/30@B 端部の形状を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/30@C 欠陥部を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/30@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/32 ・・・材料自体によって形成された記録保持部をもつもの HB CC 3C024 B26D5/34 ・・・光電感応手段による走査 HB CC 3C024 B26D5/34@A マ-クを検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/34@B 端部の形状を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/34@C 欠陥部を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/34@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/36 ・・・磁気手段による走査 HB CC 3C024 B26D5/36@A マ-クを検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/36@B 端部の形状を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/36@C 欠陥部を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/36@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/38 ・材料の移動により刃部の切断動作を開始させる手段をもつもの HB CC 3C024 B26D5/40 ・・計器を含むもの HB CC 3C024 B26D5/42 ・材料の供給および把持とが関連動作を行うもの HB CC 3C024 TOP
B26D5/00 切断,切抜,型抜,打抜,穴あけ,または切断刃以外の手段による切断のための装置を操作および制御する装置 HB CC 3C024 B26D5/00@A ル-プ制御,張力制御 HB CC 3C024 B26D5/00@B 材料採り HB CC 3C024 B26D5/00@C 被切断物保持台が回転,あるいは定長方向が送り方向でない定長切断 HB CC 3C024 B26D5/00@D 刃の送りと材料送りが無関係な定長切断 HB CC 3C024 B26D5/00@E 定尺ロ-ル HB CC 3C024 B26D5/00@F 特殊な平面形状に切断するもの HB CC 3C024 B26D5/00@G 手動による材料引出による定長切断 HB CC 3C024 B26D5/00@X 定長切断 HB CC 3C024 B26D5/00@H 打抜 HB CC 3C024 B26D5/00@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/02 ・切断操作位置に刃部を移動させる装置 HB CC 3C024 B26D5/02@A 幅決め HB CC 3C024 B26D5/02@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/04 ・・流体圧式によるもの HB CC 3C024 B26D5/04@A 幅決め HB CC 3C024 B26D5/04@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/06 ・・電気式によるもの HB CC 3C024 B26D5/06@A 幅決め HB CC 3C024 B26D5/06@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/08 ・切断刃を切断を遂行すべく動かす手段 HB CC 3C024 B26D5/08@A 電磁力によるもの〔打抜〕 HB CC 3C024 B26D5/08@B 電磁力によるもの〔切断〕 HB CC 3C024 B26D5/08@C 刃部駆動手段〔打抜〕 HB CC 3C024 B26D5/08@D 刃部駆動手段〔切断〕 HB CC 3C024 B26D5/08@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/10 ・・手動または足踏式 HB CC 3C024 B26D5/12 ・・流体圧式 HB CC 3C024 B26D5/12@A 打抜 HB CC 3C024 B26D5/12@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/14 ・・クランクまたはピン式 HB CC 3C024 B26D5/14@A 打抜 HB CC 3C024 B26D5/14@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/16 ・・カム式 HB CC 3C024 B26D5/18 ・・トグルーリンク式(B26D5/10~B26D5/16が優先) HB CC 3C024 B26D5/20 ・刃部および材料供給とが関連動作を行うもの HB CC 3C024 B26D5/20@A 送りロ-ラの接離による間歇送り HB CC 3C024 B26D5/20@B 打抜 HB CC 3C024 B26D5/20@C 電気的制御〔切断〕 HB CC 3C024 B26D5/20@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/22 ・・機械的に関連動作を行うもの HB CC 3C024 B26D5/22@A 打抜 HB CC 3C024 B26D5/22@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/24 ・・・計器を含むもの HB CC 3C024 B26D5/26 ・・材料供給手段側の制御手段が刃部を駆動させるもの HB CC 3C024 B26D5/26@A 計測ロ-ルによつて制御するもの HB CC 3C024 B26D5/26@B 定量切断 HB CC 3C024 B26D5/26@C 後押式による送り HB CC 3C024 B26D5/26@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/28 ・・・材料の存在の有無に応じて反応する制御手段 HB CC 3C024 B26D5/30 ・・記録保持部の走査によって制御される刃部をもつもの HB CC 3C024 B26D5/30@A マ-クを検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/30@B 端部の形状を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/30@C 欠陥部を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/30@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/32 ・・・材料自体によって形成された記録保持部をもつもの HB CC 3C024 B26D5/34 ・・・光電感応手段による走査 HB CC 3C024 B26D5/34@A マ-クを検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/34@B 端部の形状を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/34@C 欠陥部を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/34@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/36 ・・・磁気手段による走査 HB CC 3C024 B26D5/36@A マ-クを検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/36@B 端部の形状を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/36@C 欠陥部を検知して制御するもの HB CC 3C024 B26D5/36@Z その他 HB CC 3C024 B26D5/38 ・材料の移動により刃部の切断動作を開始させる手段をもつもの HB CC 3C024 B26D5/40 ・・計器を含むもの HB CC 3C024 B26D5/42 ・材料の供給および把持とが関連動作を行うもの HB CC 3C024