このページは、メイングループB24D3/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
研磨体または研磨シートの物理的特徴,例.特別な性質の研磨表面;構成成分により特徴づけられる研磨体または研磨シート | HB | CC | 3C063 | |
|
・研削層又は研削層とその支持体との関係に係る特徴 | HB | CC | 3C063 | |
|
研削層が高温高圧焼結体であるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
特に薄い〔砥粒径程度〕研削層であるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
砥粒を個々の位置を定めて配置したもの | HB | CC | 3C063 | |
|
研削層表面を処理したもの〔例.被覆〕 | HB | CC | 3C063 | |
|
砥粒の方向付けがなされたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
砥粒層とその支持部との相互関係に係るもの | HB | CC | 3C063 | |
|
生成法〔PVD,CVD等〕により形成されたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
その他 | HB | CC | 3C063 | |
|
・砥粒材質によつて特徴づけられるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
普通砥粒〔Al↓2O↓3,WC,SiN,SiC,CeO↓2等〕〔関連.B24B37/00,C04B35/10,C09K3/14など〕 | HB | CC | 3C063 | |
|
超砥粒〔Dia,CBN〕 | HB | CC | 3C063 | |
|
その他 | HB | CC | 3C063 | |
|
・特別な性状の砥粒(例えば,被覆砥粒)を用いるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
塊状砥粒を用いるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・高温高圧焼結体を砥粒としたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
処理砥粒を用いるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・被覆砥粒を用いるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
特殊形状の砥粒を用いるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・内空球状砥粒を用いるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
混合砥粒〔例.Dia+CBN,粒度大+粒度小〕を用いるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
その他 | HB | CC | 3C063 | |
|
・製造に係るもの〔製造方法〕 | HB | CC | 3C063 | |
|
・特定の材料の加工を考慮したもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・結合剤として用いられているものにより特徴づけられる研磨体又は研磨シート | HB | CC | 3C063 | |
|
異種結合剤を併用したもの | HB | CC | 3C063 | |
|
その他 | HB | CC | 3C063 | |
|
・・結合剤中の添加物により特徴づけられるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
添加剤の成分に特徴のあるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
添加剤の性状に特徴のあるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・粒状体,粉状体 | HB | CC | 3C063 | |
|
・内空球状体 | HB | CC | 3C063 | |
|
・短繊維,ウイスカ- | HB | CC | 3C063 | |
|
その他 | HB | CC | 3C063 | |
|
・・実質的に無機質の結合剤を用いているもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・金属を用いたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
焼結法によつたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
電着〔電鋳〕法によつたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
鋳造法によつたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
溶射法によつたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
その他 | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・・稠密な粒子構造のもの,例.低融点の金属を用いたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・・多孔な又は組織に間隙のある構造のもの,例.砥粒としてダイヤモンドを用いるためのもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・水を用いたもの,例.コンクリート | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・セラミックを用いるもの,すなわちガラス状結合剤を用いたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・・稠密な粒子構造のもの,例.高密度のもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・・多孔な又は組織に間隙のある構造のもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・かつ,実質的に有機質の結合剤を用いているもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・ゴムを用いるもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・・稠密な粒子構造のもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・・多孔な又は組織に間隙のある構造のもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・樹脂を用いたもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・・稠密な粒子構造のもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・・・・多孔な又は組織に間隙のある構造のもの | HB | CC | 3C063 | |
|
・特別な物理的性質を一層付加したことにより特徴づけられるもの,例.耐摩耗性,電気伝導性自生作用を一層付加したもの | HB | CC | 3C063 | |
|
導電性をもたせたもの〔関連,B23H5/10〕 | HB | CC | 3C063 | |
|
その他 | HB | CC | 3C063 | |