Fタームリスト

3C063 研磨体及び研磨工具 生産機械      
B24D3/00 -99/00@Z
B24D3/00-99/00@z AA AA00
研磨工具の分類
AA01 AA02 AA03 AA04 AA06 AA07 AA08 AA10
・例示又は特定をしていないもの ・砥石 ・ベルト,バンド又はテープ ・・エンドレスのもの ・バフ又はフラップ ・ブラシ又は刷毛 ・ワイヤソー(ワイヤ表面に砥粒) ・その他*
AB AB00
研磨工具の形状
AB01 AB02 AB03 AB04 AB05 AB07 AB08 AB09 AB10
・例示又は特定をしていないもの ・回転型 ・・外周面にて加工するもの ・・内周面にて加工するもの ・・端面(前面又は後面)にて加工するもの ・シート状又は板状のもの ・棒状(筒状)のもの ・線材,糸又は紐 ・その他*
BA BA00
研磨部材の形状に特徴のあるもの
BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA08 BA09 BA10
・研磨部材の形状による分類 ・・一体の研磨部材を有するもの ・・セグメントチップを有するもの ・・・チップの形状に特徴 ・・・・研磨面に平行な断面が四辺形のもの ・・・・研磨面に平行な断面が円形又は楕円形 ・・・チップの配置に特徴 ・・・・スパイラル状に配置 ・・・・同心円状に配置
BA11 BA12 BA14 BA15 BA16 BA17
・・・・不等間隔に配置 ・・・・工具の外周上に配置 ・・フラップ又は条片(紐状)を有するもの ・・シートを重ねたもの ・・線材 ・・・線材を束ねたもの
BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 BA27 BA28
・細部形状に特徴のあるもの ・・穴又は貫通孔を形成したもの ・・切り欠きに特徴 ・・溝又は凸凹のあるもの ・・・放射状のもの ・・・同心円状のもの ・・・スパイラル状のもの ・・・縞状又は網目状のもの
BA31 BA32 BA33 BA34 BA35 BA37 BA40
・・研磨部材が複数の層よりなることに特徴 ・・・複数の層が外周面にあもるの ・・・複数の層が端面にあるもの ・・・複数の層が平面にあるもの ・・・砥粒が異粒度の複数の層よりなるもの ・・表面を処理したもの(被覆等)に特徴 ・その他*
BB BB00
砥粒に関するもの
BB01 BB02 BB03 BB04 BB06 BB07 BB08 BB09 BB10
・砥粒の材質* ・・超砥粒* ・・アルミナ系* ・・炭化珪素系* ・砥粒の形状に特徴のあるもの ・・粒度に特徴* ・・塊状のもの ・・細長状のもの ・・内空状のもの
BB11 BB13 BB14 BB15 BB16 BB18 BB19 BB20
・・繊維状のもの ・砥粒の構造に特徴のあるもの ・・処理砥粒 ・・・被覆砥粒* ・・・・焼結表皮* ・砥粒を混合することに特徴のあるもの ・・異種の砥粒を混合したもの ・・異粒度の砥粒を混合したもの
BB21 BB23 BB24 BB25 BB26 BB27 BB30
・・区域により混合比の異なるもの ・砥粒の配置に特徴のあるもの ・・砥粒が一層(極薄層)のもの ・・繊維集合体内に分散固定されたもの ・・発泡体中に分散固定されたもの ・・砥粒の方向付けをしたもの ・その他*
BC BC00
結合材(剤)に関するもの
BC01 BC02 BC03 BC04 BC05 BC06 BC08 BC09 BC10
・結合材(剤)の材質* ・・メタル* ・・レジノイド* ・・ゴム* ・・ビトリファイド* ・・コンクリート ・異種の結合材(剤)の混合に特徴 ・多孔質の組識を有するもの ・その他*
BD BD00
添加材,充填材又は補強材に関するもの
BD01 BD02 BD03 BD04 BD05 BD07 BD08 BD09 BD10
・成分又は材質* ・有形充填材の形状に特徴 ・・塊状体のもの ・・粒状又は粉状体のもの ・・内空球状体のもの ・補強材に特徴 ・・繊維状のもの ・・・短繊維 ・・・綿状
BD11 BD20
・・・織物,網状体等 ・その他*
BE BE00
バフに関するもの
BE01 BE02 BE03 BE04 BE06 BE07 BE09
・バフの材質 ・・サンドペーパ ・・紙,布,不織布又はフェルト ・・・砥粒を含むもの ・・樹脂又はゴム ・・・スポンジ状のもの ・・皮革
BE11 BE12 BE13 BE14 BE16 BE17 BE20
・バフの形状 ・・平面状 ・・・ひだを設けたもの ・・・縫い合わせたもの(とじバフ) ・・フラップ状 ・・起毛状又は植毛状 ・その他*
BF BF00
中間材に特微のあるもの
BF01 BF02 BF03 BF04 BF05 BF07 BF08 BF09 BF10
・緩衝材 ・・材質* ・・形状又は構造に特徴 ・・・被覆層,シート又は板状 ・・・円柱,円筒又は袋状体 ・固定材 ・・材質 ・・形状又は構造に関するもの ・その他*
BG BG00
台金又は基材に関するもの
BG01 BG02 BG03 BG04 BG05 BG06 BG07 BG08 BG10
・材質* ・添加剤* ・台金又は基材の形状に特徴 ・・穴,孔(貫通孔)に特徴 ・・切り欠き,スリット又は溝に特徴 ・・平板状 ・・・円板状,ディスク状又はドーナツ盤状 ・・・フィルム状又はシート状 ・・円筒状又はカップ状
BG11 BG12 BG13 BG14 BG15 BG16 BG18 BG19
・構造に特徴のあるもの ・・強化用構造材に特徴 ・・・板状のもの ・・・繊維状のもの ・・・・織物 ・・・・・網目状のもの ・・・・不織布 ・・・・糸状のもの
BG21 BG22 BG23 BG24 BG25 BG30
・・裏張り(箔,織物,網状織物等) ・・可撓性に特徴 ・・積層に特徴 ・・被覆に特徴 ・・研磨面が半径方向に張リ出すもの(拡張) ・その他
BH BH00
研磨部材等の取付け又は保持に特徴
BH01 BH02 BH03 BH04 BH05 BH06 BH07 BH09 BH10
・ホルダー又は把手部に特徴のあるもの ・台金又は基材等への取付け又は保特に特徴 ・・固定に特徴 ・・・埋設,植付け等 ・・・溶接,ろう付け等 ・・・リベット ・・・接着 ・・着脱,(交換)可能に保持することに特徴 ・・・機械的クランプ
BH11 BH12 BH14 BH15 BH17 BH18 BH19 BH20
・・・・ビス,ボルト等 ・・・・面ファスナ ・・・貼り付け ・・・磁力を用いるもの ・・取付け角度に特徴 ・・研磨面の高さに特徴 ・・研磨シートに関するものに特徴 ・・・重ねたもの
BH21 BH22 BH23 BH25 BH27 BH28 BH29 BH30
・・・・積層(積重)型 ・・・・巻き付け型 ・・・・・つる巻状にしたもの ・・・端部の接合構造(エンドレスベルト) ・動力軸,駆動軸等への取付けに特徴 ・・フランジに特徴 ・・・材質に関するもの ・・・形状又は構造に特徴
BH31 BH32 BH34 BH35 BH36 BH40
・・・・台金又は基材との取付け ・・・・軸との取付け ・・ブシュに特徴 ・・・材質に関するもの ・・・形状又は構造に特徴 ・その他*
CC CC00
製造方法に特徴のあるもの
CC01 CC02 CC03 CC04 CC05 CC06 CC08 CC09 CC10
・砥粒の製造に特徴 ・焼結(焼成)方法に特徴 ・・予備焼結(焼成)に特徴 ・・温度条件に特徴 ・・圧力条件に特徴 ・・雰囲気条件に特徴 ・鋳造による製造に特徴 ・ろう付け又は溶接に特徴 ・溶射に特徴
CC11 CC12 CC13 CC14 CC16 CC17 CC18 CC19 CC20
・気相生成又は蒸着(物理蒸着,化学蒸着等) ・電着に特徴 ・・電気的なもの(電気メッキ,電鋳) ・・化学的なもの(無電解メッキ) ・塗着(靜電塗装含む)に特徴 ・型を使用することに特徴 ・・遠心成型法 ・・プレス成型法 ・・・エンボス加工
CC21 CC22 CC23 CC24 CC30
・衝撃圧縮又は噴射に特徴 ・研摩層に含浸させることに特徴 ・エネルギー線(放射線,電子線等)の使用 ・・樹脂硬化用 ・その他*
DD DD00
付属具又は補助具に関するもの
DD01 DD02 DD03 DD05 DD06 DD07 DD09 DD10
・研磨具の固定台に特徴のあるもの ・・研磨具の固定手段に特徴のあるもの ・・台等の把手部又は把持部に特徴のあるもの ・ナイフ等のガイド又は案内部材に特徴 ・・刃面の研ぎ角調整手段に特徴のあるもの ・・刃物の固着手段に特徴のあるもの ・砥石ラベルに関して特徴のあるもの ・その他
EE EE00
用途
EE01 EE02 EE03 EE04 EE05 EE07 EE08 EE09 EE10
・特定物品の加工を考慮したもの* ・・レンズ ・・歯車 ・・ナイフ,カミソリ又は包丁 ・・・安全カミソリ ・・鋏 ・・ビデオディスク再生針 ・・金型 ・・半導体ウエハ又はシリコンウエハ
EE11 EE12 EE13 EE15 EE16 EE17 EE19 EE20
・・管 ・・・管内面 ・・・管端面 ・特定材質の加工を考慮したもの* ・・セラミック* ・・超硬合金* ・特定形状の加工を考慮したもの* ・・孔明け
EE21 EE23 EE24 EE26 EE27 EE28 EE29 EE30
・・・孔加工 ・・溝加工 ・・突起部 ・特定加工用 ・・艶出し ・・錆取り又は塗装前仕上げ ・・面取り又はバリ取り ・・模様付け
EE31 EE32 EE33 EE40
・切断に使用するもの ・動力源のない工具 ・複数の工具を組み合わせたもの ・その他*
FF FF00
機能,特性等
FF01 FF02 FF03 FF04 FF05 FF06 FF07 FF08 FF09
・導電性(帯電防止機能)を持たせたもの ・熱伝導性を向上させたもの ・防音又は防振構造に特徴 ・撥水性,防水性又は耐水性を持たせたもの ・可撓性,柔軟性,耐衝撃性又は弾力性の向上 ・亀裂,割れ又は飛散防止 ・潤滑性を持たせたもの ・耐摩耗性を持たせたもの ・・偏摩耗防止
FF11 FF12 FF13 FF14 FF16 FF17 FF18 FF20
・変形又は反り防止 ・表示機能 ・・使用限界 ・・使用量表示 ・冷却機構 ・・放熱 ・・冷却液(研削液)の供給 ・切屑排出機構(目詰り防止)
FF21 FF22 FF23 FF30
・研磨と切断兼用 ・砥粒保持力 ・数値の指定があるもの ・その他*
TOP