FI(一覧表示)

  • B22F7/00
  • 成形を行いまたは行わないで粉末を焼結することによって,金属質粉から成る複合層,複合工作物または複合物品の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/00@A
  • 電気接点体の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/00@B
  • 摩擦体の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/00@C
  • すり板の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/00@D
  • 軸受の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/00@E
  • ・軸受用多層板状体の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/00@F
  • 工具の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/00@G
  • ・超硬工具 HB CC 4K018
  • B22F7/00@H
  • ・・焼結による複合 HB CC 4K018
  • B22F7/00@J
  • ・ダイヤモンド又は高圧相型BN焼結体工具 HB CC 4K018
  • B22F7/00@K
  • ・・複合焼結体 HB CC 4K018
  • B22F7/00@L
  • 複合線材の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/00@Z
  • その他 HB CC 4K018
  • B22F7/02
  • ・複合層の製造 HB CC 4K018
  • B22F7/04
  • ・・粉末から作ったのではない,例.固体金属から作ったもの,1つまたは2以上の積層をもつもの HB CC 4K018
  • B22F7/04@A
  • 層の形成方法に特徴のあるもの〔成型と焼結を同時に行うものを含む〕 HB CC 4K018
  • B22F7/04@B
  • ・溶融,含浸を伴うもの HB CC 4K018
  • B22F7/04@C
  • ・金属質粉含有可塑性シ-トを用いるもの HB CC 4K018
  • B22F7/04@D
  • ・金属質粉含有ペ-ストの無加圧焼成〔スラリ-も含む〕 HB CC 4K018
  • B22F7/04@E
  • ・多孔質層の形成 HB CC 4K018
  • B22F7/04@F
  • ・シ-トワイヤ-に対するもの HB CC 4K018
  • B22F7/04@G
  • 層の材料にのみ特徴のあるもの HB CC 4K018
  • B22F7/04@H
  • ・摺動部材 HB CC 4K018
  • B22F7/04@J
  • ・シ-ト・ワイヤ- HB CC 4K018
  • B22F7/04@Z
  • その他 HB CC 4K018
  • B22F7/06
  • ・部分品からの複合工作物または複合物品の製造,例.付刃バイトの形成 HB CC 4K018
  • B22F7/06@A
  • 粉末成形時に於ける複合 HB CC 4K018
  • B22F7/06@B
  • ・接合面がプレス方向にあるもの HB CC 4K018
  • B22F7/06@C
  • 圧粉体・焼結体での複合〔セラミツク圧粉体,焼結体との複合を含む〕 HB CC 4K018
  • B22F7/06@D
  • ・焼結によるもの HB CC 4K018
  • B22F7/06@E
  • ・含浸によるもの HB CC 4K018
  • B22F7/06@F
  • ・ろう接によるもの〔焼結+ろう接を含む〕 HB CC 4K018
  • B22F7/06@Z
  • その他〔材料のみ,焼結体上への成型〕 HB CC 4K018
  • B22F7/08
  • ・・粉末から作られたものではない1つまたは2以上の部品をもつもの HB CC 4K018
  • B22F7/08@A
  • 粉末成形時に於ける複合 HB CC 4K018
  • B22F7/08@B
  • ・成形と焼結を同時に行うもの HB CC 4K018
  • B22F7/08@C
  • ・粉末を介しての溶製材の接合〔圧粉体接着剤〕 HB CC 4K018
  • B22F7/08@D
  • 圧粉体・焼結体での複合〔鋳包みを含む〕 HB CC 4K018
  • B22F7/08@E
  • ・焼結によるもの〔加重焼結を含む〕 HB CC 4K018
  • B22F7/08@F
  • ・含浸によるもの〔焼結時含浸を含む〕 HB CC 4K018
  • B22F7/08@G
  • ・ろう接によるもの HB CC 4K018
  • B22F7/08@Z
  • その他 HB CC 4K018
    TOP