このページは、メイングループB01J38/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
触媒の再生または再活性化一般[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
触媒表面の沈着物を物理的に除去するもの〔例.研磨;噴射ガスによるもの38/04〕 | HB | CC | 4G169 | |
|
触媒表面の触媒被毒物を不働態化するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
使用済触媒を粉砕してから処理するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・触媒,触媒成分の分離・回収 | HB | CC | 4G169 | |
|
液体の蒸留,蒸発後の残液中に触媒成分を回収するもの〔残液に更に沈殿,抽出等の分離手段を施すものはその最初の分離手段に付与する。なお,B以下では,一連の分離工程はその最初の分離手段に分類する〕 | HB | CC | 4G169 | |
|
液体の蒸留,蒸発により触媒成分を蒸留,蒸発させるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
燃焼,焙焼後の固体残渣からの回収 | HB | CC | 4G169 | |
|
燃焼,焙焼等により生成するガスからの回収 | HB | CC | 4G169 | |
|
液体から触媒成分を含有する固体を沈降,析出させるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・遊離金属の形で析出させるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・更に後続の分離手段を施すもの | HB | CC | 4G169 | |
|
液体から非触媒成分を析出させ,残液中に触媒を回収するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
液体から水性抽出液〔例.水,鉱酸水溶液,有機蜜の水溶液〕によつて触媒成分を抽出するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・更に次の分離手段を施すもの | HB | CC | 4G169 | |
|
液体から有機抽出液によつて触媒成分を抽出するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・更に次の分離手段を施すもの | HB | CC | 4G169 | |
|
液体から有機抽出液によつて非触媒成分を抽出し,触媒成分を抽残液中に回収するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
触媒反応液を触媒含有液相と他の液相とに分離するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
吸着,イオン交換によるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
膜分離によるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
固体触媒を洗浄して触媒成分を溶出させるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
固体触媒にハロゲン含有ガス等を作用させて触媒成分をガス化するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
磁気分離によるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
固体触媒から触媒成分を物理的に分離するもの〔例.剥離〕 | HB | CC | 4G169 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・熱処理[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・ガスまたは蒸気処理;使用済触媒と接触するとき気化する液体を用いる処理[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
加熱ガスで熱処理するもの〔反応を伴うものはZへ〕 | HB | CC | 4G169 | |
|
噴射ガスにより触媒上の沈着物を除去するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
ガス状の触媒成分を担持させるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・・蒸気を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・アンモニアまたはその誘導体を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・水素を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
廃ガス処理用触媒の再生 | HB | CC | 4G169 | |
|
有機化合物の処理,製造用触媒の再生 | HB | CC | 4G169 | |
|
・炭化水素の水素化処理,クラツキング,リホ-ミング用触媒の再生 | HB | CC | 4G169 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・・遊離酸素を含有するガスによる処理[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
廃ガス処理用触媒の再生 | HB | CC | 4G169 | |
|
有機化合物の処理,製造用触媒の再生 | HB | CC | 4G169 | |
|
・炭化水素の水素化処理,クラツキング,リホ-ミング用触媒の再生 | HB | CC | 4G169 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・酸化ガス中の酸素含量を制御するもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・本質的に蒸気と酸素からなる酸化ガス[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・引き続いて反応性ガスで処理するもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・複数の別々の酸化工程を有するもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・移動床,例.垂直または水平に移動するバルク[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・・主として,酸素含有ガスと材料の交叉流,すなわち横からの流れによるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・・主として,酸素含有ガスと材料の向流によるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・・主として,酸素含有ガスと材料の並流によるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・ガス状の浮遊状態にあるもの,例.流動床[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・・再生領域内で,または再生領域送入前に材料を間接的に加熱または冷却するもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・・一連の燃焼工程を複数有するもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・・再生領域において一酸化炭素から二酸化炭素への実質的に完全な酸化を行なうもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・更に固体熱媒体により加熱するもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・有用な副産物を生成するもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・ハロゲンを含む物質を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・同時または引き続き遊離酸素を添加するもの;オキシハロゲン化合物を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・ふっ素含有物[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・液体処理または液相内での処理,例.溶解または懸濁状態のもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
水による処理 | HB | CC | 4G169 | |
|
酸化剤〔例.過酸化水素〕による処理 | HB | CC | 4G169 | |
|
金属化合物を含浸,担持させるもの | HB | CC | 4G169 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・・有機液体を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・酸素含有物[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・ハロゲン含有物[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・炭化水素[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・更にガスを加えるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・酸を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・有機酸を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・アルカリ性物質を用いるもの;塩を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・・アンモニアまたはその誘導体を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・・触媒を最終的に再構成する際に,触媒成分を実質的に溶解し,または化学的に沈澱させることを含むもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
触媒を最終的に構成する際に触媒成分を溶解するもの | HB | CC | 4G169 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G169 | |
|
・・液体中に浸漬された材料の湿式酸化[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・異種粒子の分離を含むもの[4] | HB | CC | 4G169 | |
|
・イオン交換を用いるもの[4] | HB | CC | 4G169 | |