このページは、メイングループB01J19/00内の「FI」を全て表示しています。 |
HB:ハンドブック | ||||
CC:コンコーダンス |
|
化学的,物理的または物理化学的プロセス一般;それらに関連した装置[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
気体の処理操作 | HB | CC | 4G075 | |
|
液体の処理操作 | HB | CC | 4G075 | |
|
・水系液体の処理操作 | HB | CC | 4G075 | |
|
固体の処理操作 | HB | CC | 4G075 | |
|
エネルギ-の回収〔熱回収を含む〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
・吸収剤の利用 | HB | CC | 4G075 | |
|
処理・反応装置の付属装置 | HB | CC | 4G075 | |
|
・装置壁面の保全 | HB | CC | 4G075 | |
|
処理・反応の制御 | HB | CC | 4G075 | |
|
薄膜の形成・処理〔19/08が優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
・蒸着 | HB | CC | 4G075 | |
|
・単分子累積膜形成装置 | HB | CC | 4G075 | |
|
微粉末の製造・処理〔19/08が優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G075 | |
|
・熱処理操作に関するもの | HB | CC | 4G075 | |
|
流体の加熱処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
流体の冷却処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
固体の冷却処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
熱分解 | HB | CC | 4G075 | |
|
・固体物質の熱分解 | HB | CC | 4G075 | |
|
その他 | HB | CC | 4G075 | |
|
・接触操作に関するもの(気液接触操作に関するものB01D3/00,B01F3/04) | HB | CC | 4G075 | |
|
液々接触 | HB | CC | 4G075 | |
|
液体と固体との接触 | HB | CC | 4G075 | |
|
その他 | HB | CC | 4G075 | |
|
・化学反応操作に関するもの | HB | CC | 4G075 | |
|
・耐薬品性材料で構成されたことに特徴のある装置[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・液体の固化(マイクロカプセルの製造B01J13/02)[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・電気または波動エネルギーあるいは粒子線放射を直接適用したプロセス;そのための装置(衝撃波の適用B01J3/08)[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
電気化学的処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
・放電化学反応 | HB | CC | 4G075 | |
|
放電処理〔F~Kが優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
磁気エネルギ-の利用〔F~Kが優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
プラズマの利用〔F~Kが優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
薄膜の形成・処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
・放電によるもの | HB | CC | 4G075 | |
|
・プラズマの利用によるもの | HB | CC | 4G075 | |
|
微粉末の製造・処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
・プラズマの利用によるもの | HB | CC | 4G075 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G075 | |
|
・・音波または超音波の利用[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・・電磁波の利用[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
マイクロ波〔E~Hが優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
レ-ザ-〔E~Hが優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
放射線〔E~Hが優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
液相への照射〔A~Cが優先〕 | HB | CC | 4G075 | |
|
光合成による有機化合物の製造 | HB | CC | 4G075 | |
|
成形体の表面処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
薄膜の形成・処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
微粉末の製造・処理 | HB | CC | 4G075 | |
|
その他 | HB | CC | 4G075 | |
|
・不活性ガス混合物の製造;不活性ガスの使用一般[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・浮遊層の適用による非金属液体の蒸発または酸化の防止,例.マイクロバルーンによるもの[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・内部に可動要素を有する固定式反応装置(B01J19/08,B01J19/26が優先)[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・・可動要素がらせん状のもの,例.スクリュー式反応装置[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・・可動要素が無端ベルト状のもの[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・内部に可動要素を有しない固定式反応装置(B01J19/08,B01J19/26が優先;静止した粒子をもつものB01J8/02)[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
非粒子状触媒をもちいるもの | HB | CC | 4G075 | |
|
・排ガス用 | HB | CC | 4G075 | |
|
その他のもの | HB | CC | 4G075 | |
|
・ノズルタイプの反応装置,すなわち初めの反応物質の反応装置内への分配がノズルからの導入または注入により行われるもの[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・移動式反応装置,例.回転ドラム(B01J19/08が優先)[3] | HB | CC | 4G075 | |
|
・物質または熱移動用装置に充填する無秩序なまたは形づくられたパッキング要素,例.ラシヒリングまたはバールサドル[5] | HB | CC | 4G075 | |
|
・物質または熱移動用装置内にユニットまたはモジュールを形成するための格子状パッキング要素または組立式要素[5] | HB | CC | 4G075 | |