G03B
|
写真を撮影するためのまたは写真を投影もしくは直視するための装置または配置;光波以外の波を用いる類似技術を用いる装置または配置;そのための付属品(そのような装置の光学部品G02B;感光材料あるいは写真法G03C;露光済み写真材料の処理装置G03D)[4]
|
|
定義
|
G03C
|
写真用感光材料;写真法,例.映画,X線写真法,多色写真法または立体写真法;写真の補助処理法(それ自体サブクラスG03Bに分類される装置の使用または操作を特徴とする写真法はG03Bを参照)
|
|
定義
|
G03D
|
露光済み写真材料の処理装置;そのための付属品
|
|
定義
|
G03F
|
フォトメカニカル法による凹凸化又はパターン化された表面の製造,例.印刷用,半導体装置の製造法用;そのための材料;そのための原稿;そのために特に適合した装置(写真植字機B41B;写真用感光材料または処理G03C;エレクトログラフィー,そのための感光層または処理G03G)
|
|
|
G03G
|
エレクトログラフィー;電子写真;マグネトグラフィー(記録担体と変換器との間の相対的運動に基づいた情報記憶G11B;情報の書込みまたは読出しのための手段をそなえた静的記憶G11C;テレビジョン信号の記録H04N5/76)
|
|
|
G03H
|
ホログラフィー的方法または装置(通常の光学的素子として用いられるホログラム,例.点ホログラムG02B5/32;光学素子を利用して計算動作を行うアナログ計算機G06E3/00;ホログラフィー的デジタル記録G11B7/0065,G11C13/04)[2]
|
|
定義
|