このページは、E05C内の「メイングループ」が選択できます。 |
CC:コンコーダンス | |||
希望する「メイングループ」を選択してください。 |
動作方法に特徴,例.直線,旋回または回転的動き,のあるボルト,ラッチまたは同様のウィング固定装置 | ||||
|
直線運動をするボルトを持つ固定装置(ウィングを押し引きすることによって自動的に開放する装置E05C19/02) | 定義 | CC | |
|
旋回または回転するボルトをもつ固定装置(ウィングを押し引きすることによって自動的に開放する装置E05C19/02) | 定義 | CC | |
|
単なる直線運動および単なる旋回または回転運動以外の運動をするボルトをもつ固定装置(ウィングを押し引きすることによって自動的に開放する装置E05C19/02) | 定義 | CC | |
|
特に二個のウィングに適用される固定装置 | CC | ||
|
同一ウィング上の充分離れた位置における同時操作のボルトまたは他の係止装置の配置(鎖錠装置を含むことが必須のものE05B63/14;圧力容器用機械的閉鎖のための類似構造一般F16J13/08) | CC | ||
|
ウィングを開放状態に保持する装置;フレームとウィングとの間に伸びる移動可能な部材によってウィングの開放を制限またはウィングを開放状態に保持する装置;これらと組み合わされた制動装置,停止具または緩衝器(蝶番と組み合わされたものE05D11/00;ウィング用の操作装置と結合したものE05F;他の制動装置,停止具,緩衝器E05F5/00)[4] | CC | ||
|
ウィングを係止するために特別に設計されたその他の装置(ボルト締めに付加的に用いられる着脱自在なすきま密閉具E06B7/18)[2] | CC | ||
|
メイングループE05C1/00~E05C19/00のいずれにも分類されないウィングの固定,係止または保持装置の配置またはその組み合わせ | CC |