IPC(一覧表示)

  • H05B6/00
  • 電界,磁界または電磁界による加熱[2006.01] CC
  • H05B6/02
  • ・誘導加熱[3] CC
  • H05B6/04
  • ・・電流源[3] CC
  • H05B6/06
  • ・・制御,例.温度の制御,電力の制御[3] CC
  • H05B6/08
  • ・・・補償装置あるいは平衡装置を用いたもの[3] CC
  • H05B6/10
  • ・・特殊な応用のための炉以外の誘導加熱装置[3] CC
  • H05B6/12
  • ・・・調理器[3] CC
  • H05B6/14
  • ・・・器具,例.ノズル,ローラー,カレンダー[3] CC
  • H05B6/16
  • ・・環状鉄心を有する炉(H05B6/34が優先)[3] CC
  • H05B6/18
  • ・・・溶融槽をもつもの[3] CC
  • H05B6/20
  • ・・・溶融チャンネルのみをもつもの[3] CC
  • H05B6/22
  • ・・環状鉄心を有しない炉(H05B6/34が優先)[3] CC
  • H05B6/24
  • ・・・るつぼ炉(H05B6/30が優先)[3] CC
  • H05B6/26
  • ・・・・真空または特殊ガスによる雰囲気を用いるもの[3] CC
  • H05B6/28
  • ・・・・保護装置[3] CC
  • H05B6/30
  • ・・・再溶融装置または帯域溶融装置[3] CC
  • H05B6/32
  • ・・・浮揚溶融装置[3] CC
  • H05B6/34
  • ・・溶湯の攪拌装置[3] CC
  • H05B6/36
  • ・・コイル[3] CC
  • H05B6/38
  • ・・・被加熱物のくぼみ部分に嵌め合せるようにしたもの[3] CC
  • H05B6/40
  • ・・・希望する熱分布の確立,例.被加熱物の特定部分の加熱[3] CC
  • H05B6/42
  • ・・・コイルの冷却[3] CC
  • H05B6/44
  • ・・・2個以上のコイルまたは2個以上のコイル区分を有するもの[3] CC
  • H05B6/46
  • ・誘電加熱(H05B6/64が優先)[3] CC
  • H05B6/48
  • ・・回路[3] CC
  • H05B6/50
  • ・・・監視または制御のためのもの[3] CC
  • H05B6/52
  • ・・給電路[3] CC
  • H05B6/54
  • ・・電極[3] CC
  • H05B6/56
  • ・・・回転電極[3] CC
  • H05B6/58
  • ・・・“ミシン”型[3] CC
  • H05B6/60
  • ・・被加熱材の連続移動装置[3] CC
  • H05B6/62
  • ・・特殊応用装置[3] CC
  • H05B6/64
  • ・マイクロ波を用いた加熱[3] CC
  • H05B6/66
  • ・・回路[3] CC
  • H05B6/68
  • ・・・監視または制御のためのもの[3] CC
  • H05B6/70
  • ・・給電路[3] CC
  • H05B6/72
  • ・・放射器またはアンテナ[3] CC
  • H05B6/74
  • ・・モード変換またはモード攪拌[3] CC
  • H05B6/76
  • ・・マイクロ波漏洩防止,例.ドアシール[3] CC
  • H05B6/78
  • ・・被加熱材の連続移動装置[3] CC
  • H05B6/80
  • ・・特殊応用装置(マイクロ波を用いて加熱するストーブまたはレンジF24C7/02)[3] CC
    TOP