IPC(一覧表示)

  • H05B41/00
  • 放電ランプの点弧または点灯のための回路装置(放電ランプと構造的に結合したものH01J61/54,H01J61/56)[2006.01] CC
  • H05B41/02
  • ・細部 CC
  • H05B41/04
  • ・・始動スイッチ CC
  • H05B41/06
  • ・・・熱動作のみによるもの CC
  • H05B41/08
  • ・・・・グロー放電による加熱 CC
  • H05B41/10
  • ・・・磁気的のみによるもの CC
  • H05B41/12
  • ・・・熱的なものと磁気的なものの組合せ CC
  • H05B41/14
  • ・回路装置 CC
  • H05B41/16
  • ・・直流または低周波交流,例.50ヘルツの交流,によって給電されるランプのためのもの(H05B41/26が優先) CC
  • H05B41/18
  • ・・・始動スイッチをもつもの CC
  • H05B41/19
  • ・・・・補助始動電極をもつランプのためのもの CC
  • H05B41/20
  • ・・・始動スイッチをもたないもの CC
  • H05B41/22
  • ・・・・補助始動電極をもつランプのためのもの CC
  • H05B41/23
  • ・・・・補助始動電極をもたないランプのためのもの CC
  • H05B41/231
  • ・・・・・高圧ランプのためのもの CC
  • H05B41/232
  • ・・・・・低圧ランプのためのもの CC
  • H05B41/233
  • ・・・・・・共振回路を用いるもの CC
  • H05B41/234
  • ・・・・・・ストロボ効果を減少させるためのもの,例.2個のランプに異なる位相の電圧を印加するもの CC
  • H05B41/24
  • ・・高周波交流によって給電されるランプのためのもの(H05B41/26が優先) CC
  • H05B41/26
  • ・・変換器による直流,例.高電圧直流,によって給電されるランプのためのもの CC
  • H05B41/28
  • ・・・静止型変換器を用いるもの CC
  • H05B41/282
  • ・・・・半導体装置を有するもの(H05B41/288,H05B41/295が優先)[7] CC
  • H05B41/285
  • ・・・・・異常動作状態からランプまたは回路を保護するための装置[7] CC
  • H05B41/288
  • ・・・・半導体装置を有し,かつ,予熱電極のないランプ,例.高輝度放電ランプ,高圧水銀ランプまたは高圧ナトリウムランプ,または低圧ナトリウムランプ,のために特に適用されるもの[7] CC
  • H05B41/292
  • ・・・・・異常動作状態からランプまたは回路を保護するための装置[7] CC
  • H05B41/295
  • ・・・・半導体装置を有し,かつ,予熱電極を持つランプ,例.蛍光灯,に特に適用されたもの[7] CC
  • H05B41/298
  • ・・・・・異常動作状態からランプまたは回路を保護するための装置[7] CC
  • H05B41/30
  • ・・パルスによって給電されるランプのためのもの,例.フラッシュランプのためのもの CC
  • H05B41/32
  • ・・・単発フラッシュ操作のためのもの CC
  • H05B41/34
  • ・・・連続フラッシュを備えるもの CC
  • H05B41/36
  • ・・制御 CC
  • H05B41/38
  • ・・・光の明暗度の調節 CC
  • H05B41/39
  • ・・・・連続的のもの CC
  • H05B41/391
  • ・・・・・可飽和磁気装置を用いるもの CC
  • H05B41/392
  • ・・・・・半導体装置,例.サイリスタ,を用いるもの CC
  • H05B41/40
  • ・・・・不連続的なもの CC
  • H05B41/42
  • ・・・・・2段階のみのもの CC
  • H05B41/44
  • ・・・特殊光学効果,例.光の漸進的移動,を与えるためのもの CC
  • H05B41/46
  • ・・ランプが故障の際予備回路に切り換える回路 CC
    TOP