このページは、メイングループH05B3/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 抵抗加熱 | CC | ||
| ・細部 | CC | ||
| ・・電極[2] | CC | ||
| ・・防水または気密ヒータ | CC | ||
| ・・結合素子または支持体と構造的に組み合わせた発熱素子 | CC | ||
| ・・・高温に特に適した電気的接続をもつもの | CC | ||
| ・材料の組成または性質または導体の配置に特徴のある加熱要素[2006.01] | CC | ||
| ・・導体材料の組成または性質に特徴のあるもの | CC | ||
| ・・・材料が非金属のもの | CC | ||
| ・・導体が絶縁基体にそう着されているもの | CC | ||
| ・・導体が絶縁物質の中に埋込まれたもの | CC | ||
| ・2次元の平面の表面をもつ発熱素子,例.プレートヒータ(H05B3/62,H05B3/68,H05B3/78,H05B3/84が優先)[5] | CC | ||
| ・・非可撓性のもの | CC | ||
| ・・・発熱導体が自己支持しているもの | CC | ||
| ・・・絶縁基体に取り付けられた発熱導体 | CC | ||
| ・・・絶縁物質に埋込まれた発熱導体 | CC | ||
| ・・・・金属板の上または間に設けられたもの | CC | ||
| ・・・発熱導体が金属わく上の絶縁体にそう着されているもの | CC | ||
| ・・可撓性のもの,例.網または織ったもの | CC | ||
| ・・・発熱導体が絶縁物質に埋込まれているもの | CC | ||
| ・・・・粉末導体 | CC | ||
| ・棒あるいは管状の発熱素子(H05B3/62,H05B3/68,H05B3/78が優先) | CC | ||
| ・・非可撓性のもの | CC | ||
| ・・・発熱導体が絶縁物の棒または管の中に配置されているもの | CC | ||
| ・・・発熱導体が絶縁基体に取り付けられているもの | CC | ||
| ・・・発熱導体が絶縁物に埋込まれているもの | CC | ||
| ・・・・発熱導体が金属管中に配置され,放熱表面に導熱フィンをもつもの | CC | ||
| ・・・・管の中に絶縁物質を充てんもしくは圧縮する装置または方法 | CC | ||
| ・・可撓性のもの | CC | ||
| ・・・加熱電線 | CC | ||
| ・・・発熱ホース;発熱環 | CC | ||
| ・加熱電流が粒状物,粉末体または液体物質を流れる加熱装置,例.塩槽炉,電解加熱(H05B3/38が優先) | CC | ||
| ・炉に特に適合した発熱素子(H05B3/60が優先;オーム抵抗加熱を用いた炉内または炉上の電気発熱素子の構成F27D11/02) | CC | ||
| ・・帯状,棒状または線状発熱体を用いたもの | CC | ||
| ・・側壁または屋根の上または中に発熱体を支持または装着するもの | CC | ||
| ・特に料理板あるいは類似加熱板に適した加熱装置(H05B3/70,H05B3/72,H05B3/74よりもH05B3/76が優先) | CC | ||
| ・・鋳造金属板 | CC | ||
| ・・板金からなる熱板 | CC | ||
| ・・非金属板 | CC | ||
| ・・らせん状に巻いた発熱管をもつ熱板 | CC | ||
| ・特に投込み加熱に適した加熱装置 | CC | ||
| ・・携帯投込み発熱体 | CC | ||
| ・・投込み発熱体を固定してあるもの | CC | ||
| ・透明または反射部分に特に適合した加熱装置,例.窓,鏡,または車両の風防ガラスを防曇または防氷するためのもの[5] | CC | ||
| ・・発熱導体が透明または反射物質の中に埋込まれたもの[5] | CC |