このページは、メイングループH04N21/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 選択的なコンテンツ配信,例.双方向テレビジョンまたはビデオオンデマンド[VOD](動画データのリアルタイム双方向通信H04N7/14)[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・コンテンツの配信に特に適合したサーバ,例.VODサーバ;それらの操作[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・サーバの構成要素またはアーキテクチャ[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・サーバの特別な設置場所,例.航空機,ホテルまたは病院に設置されたサーバ[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・オーディオまたはビデオコンテンツのソース,例.ローカル・ディスク・アレイ[2011.01] | CC | ||
| ・・・・キャッシュメモリ[2011.01] | CC | ||
| ・・・・ライブ映像[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・二次的サーバ,例.プロキシ・サーバまたはケーブルテレビジョンのヘッドエンド装置[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ローカルのVODサーバ[2011.01] | CC | ||
| ・・・サーバ内部の構成要素[2011.01] | CC | ||
| ・・コンテンツまたは追加データの処理;基礎的なサーバ操作;サーバのミドルウェア[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・コンテンツの蓄積操作,例.映画の短期ストレージのためのキャッシング,複数のサーバ間でのデータ複製または消去のためのデータの順序づけ[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ディスクアレイへのデータ配置[2011.01] | CC | ||
| ・・・・・インターリービングを用いるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・・ストライピングを用いるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・サーバ内のコンテンツ取得操作,例.ディスクアレイからのビデオストリームの読み出し[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・オーディオ・エレメンタリ・ストリームの処理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・ビデオエレメンタリストリームの処理,例.ビデオストリームのスプライシングまたはエンコードされた動画ストリームのシーングラフの操作[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・配信するため,またはエンドユーザの要求またはエンドユーザの装置の要求に応じるための,ビデオ信号の再フォーマット操作を含むもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ビデオストリームの暗号化を含むもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・付加データの処理,例.付加データのスクランブリングまたはコンテンツ記述の処理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・ビデオストリームと他のコンテンツまたは付加データの組合せによる多重ストリーム,例.トランスポートストリーム,の組立て,例.URL[ユニフォーム・リソース・ロケータ]のビデオストリームへの挿入,ソフトウェアデータのビデオストリームへの多重化;多重ストリームの再多重化;スタッフィング・ビットの多重ストリームへの挿入,例.固定ビットレートにするためのもの;PESの組立て[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・SI[サービス情報]の生成または処理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・複数のビデオストリームの多重化[2011.01] | CC | ||
| ・・・・オーディオストリームとビデオストリームの多重化[2011.01] | CC | ||
| ・・・付加データサーバとの通信[2011.01] | CC | ||
| ・・・伝送ネットワークの下り経路をインターフェースすること,例.ビデオストリームの伝送レートをネットワーク帯域に適合させる;多重ストリームの処理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・多重ストリームを特定のネットワーク,例.IP[インターネット・プロトコル]ネットワーク,に適合させること[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・デジタル・ビットストリームの伝送路符号化,例.変調[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・チャンネルの割当て(H04N21/266が優先);帯域の割当て(H04N21/24が優先)[2011.01] | CC | ||
| ・・・・エンドユーザからの再生要求,例.特殊再生,に応じたストリーム処理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・多重ストリーム処理,例.多重ストリームの暗号化[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・伝送ネットワークの上り経路をインターフェースすること,例.クライアントの要求に優先順位を付ける[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・処理またはリソースの監視,例.サーバの負荷,利用可能な帯域あるいは上りの要求の監視[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・オペレーティング・システム[OS]の処理,例.サーバのセットアップ[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・同期処理,例.PCR[プログラム・クロック・リファレンス]の処理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・サーバが行う管理操作であって,コンテンツの配信を容易にするため,あるいはエンドユーザまたはクライアントの装置に関するデータを管理するためのもの,例.エンドユーザまたはクライアントの装置の認証,映画推薦のためのユーザ嗜好の学習[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・付加データサーバ,例.買い物用サーバまたは権利管理用サーバ,における管理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・課金[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・・第三者への課金,例.広告主への課金[2011.01] | CC | ||
| ・・・クライアントまたはエンドユーザのデータ管理,例.クライアントの能力,ユーザの嗜好または年齢構成あるいは多数のエンドユーザの嗜好から協調的なデータを得ること[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・コンテンツまたは付加データの配信スケジューリング,例.付加データをピーク時以外に伝送すること,ソフトウェアのモジュールを更新すること,カルーセル伝送の周期を計算すること,ビデオストリームの伝送を遅延させること、またはプレイリストの生成[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・チャネルまたはコンテンツの管理,例.限定受信方式における鍵および限定受信メッセージの生成と管理あるいはVODユニキャスト・チャネルを併合してマルチキャスト・チャネルにすること[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ビデオストリームの複雑性の制御,例.クライアントの能力に従ったビデオストリームの解像度またはビットレートのスケーリング[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・異なるソース,例.インターネット及び衛星,からコンテンツを集めること[2011.01] | CC | ||
| ・・・・特定のエンドユーザのグループのためのチャネルを生成すること,例.ビデオストリームの中にエンドユーザのプロファイルに基づいて特定された広告を挿入することによるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・サーバを基礎としたエンドユーザのアプリケーション[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・エンドユーザの要求に対応してエンドユーザに特化されたコンテンツまたは付加データを蓄積すること[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・クライアントからアップロードされたビデオデータのホスティング[2011.01] | CC | ||
| ・・・・下り経路経由で,例.サーバから,受信するビデオプログラムの遠隔蓄積[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・エンドユーザがアクセスするためのコンテンツ記述のデータベースサービスまたはディレクトリサービス[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・コンテンツの受信またはコンテンツとの相互作用に特に適合したクライアントの機器,例.STB[セット・トップ・ボックス];それらの操作[2011.01] | CC | ||
| ・・クライアントの構成;クライアント周辺機器の構成[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・特殊化したクライアントのプラットフォーム,例.車内受信機または移動体端末に埋め込まれたもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・PC[パーソナル・コンピュータ][2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・PVR[パーソナル・ビデオ・レコーダ](H04N5/76が優先)[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・クライアント装置と共に使用される外部カード,例.条件付アクセス用[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・支払い用[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・入力のみの周辺機器,例.GPS[グローバル・ポジショニング・システム][2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・カメラ(H04N23/00が優先)[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・クライアントの装置から遠隔地,例.業務地,にいるユーザによる遠隔入力[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・クライアントの内部構成部品(H04N5/44が優先)[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・コンテンツまたは付加データの処理,例.デジタル・ビデオストリームからの付加データの多重分離;基礎的なクライアント操作,例.ホーム・ネットワークの監視またはデコーダ・クロックの同期;クライアントのミドルウェア[2011.01] | CC | ||
| ・・・ビジュアル・インターフェースの生成;コンテンツまたは付加データのレンダリング[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・ローカルな蓄積媒体,例.ハードディスク,からのコンテンツ取得操作[2011.01] | CC | ||
| ・・・コンテンツの蓄積操作,例.停止要求またはキャッシング操作に応じた蓄積操作[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ハウスキーピング処理,例.蓄積スペースの制約による消去のためのコンテンツの順位付け[2011.01] | CC | ||
| ・・・多重ストリームの解体,例.音声ストリームと映像ストリームの多重分離あるいはビデオストリームからの付加データの抽出;多重ストリームの再多重化;SIの抽出または処理;PESの解体[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・付加データの処理,例.付加データの暗号解除あるいはトランスポート・ストリームから抜き取ったモジュールからのソフトウェアの再構築[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・ローカルな配信ネットワークをインターフェースすること,例.別のSTBと通信するまたは家庭内で通信すること[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ビデオストリームを特定のローカルネットワーク,例.ブルートゥース(登録商標)ネットワーク,に適合させること[2011.01] | CC | ||
| ・・・・クライアントと周辺機器またはスマートカードの間に安全な通信を確立させること[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・伝送ネットワークの上り経路をインターフェースすること,例.クライアントの要求をVODサーバに伝送するため[2011.01] | CC | ||
| ・・・サーバから発せられる伝送ネットワークの下り経路をインターフェースすること,例.IPネットワークからエンコードされた動画ストリームのパケットを取得する[2011.01] | CC | ||
| ・・・・多重ストリーム処理,例.多重ストリームの暗号解除[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・オーディオ・エレメンタリ・ストリームの処理[2011.01] | CC | ||
| ・・・ビデオ・エレメンタリ・ストリームの処理,例.入力されるビデオストリームとローカルの蓄積から取得されたビデオクリップとをスプライシングすること,あるいはエンコードされた動画ストリームのシーン・グラフに従ってシーンをレンダリングすること[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・家庭用の再分配,蓄積またはリアルタイムの表示のためのビデオ信号の再フォーマット処理を含むもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・ビデオストリームの暗号解除を含むもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ビデオストリームの暗号化を含むもの,例.ホームネットワーク配信のための,暗号解除されたビデオストリームの再暗号化[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・エンドユーザ識別の獲得[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ユーザの生体的特徴を用いるもの,例.音声認識または指紋走査によるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・処理またはリソースの監視,例.記録装置の失敗の検出,下りの帯域,映画が視聴された回数あるいは内部のハードディスクから利用可能な蓄積スペースの監視[2011.01] | CC | ||
| ・・・・クライアントのエラー処理またはハードウェアの欠陥の監視[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・OS手順,例.STBの起動,STBへのJava仮想マシンの実装あるいはSTB内の電源管理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・受信あるいはコンテンツとの相互作用を容易にするためあるいはエンドユーザまたはクライアントの機器それ自体に関連したデータを管理するために,クライアントが行う管理操作,例.映画を薦めるためあるいはスケジュールの競合を解消するためのユーザ嗜好の学習[2011.01] | CC | ||
| ・・・コンテンツのフィルタリング,例.広告のブロック[2011.01] | CC | ||
| ・・・・フィルタリング用アルゴリズムへの入力,例.画面のある領域のフィルタリング[2011.01] | CC | ||
| ・・・個人向けのストリームを生成するためのコンテンツのスケジューリング,例.ローカルに蓄積された広告を入力されるストリームと組み合わせることによるもの;更新操作,例.OSモジュールのためのもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・コンテンツまたは付加データの管理,例.インターネットとヘッドエンドから受信したデータからマスターEPGを作成すること,あるいはクライアントの能力に基づいて解像度またはビットレートをスケーリングすることによってビデオストリームの複雑性を制御すること[2011.01] | CC | ||
| ・・・・限定受信メッセージの処理,例.ECM[エンタイトルメント・コントロール・メッセージ]またはEMM[エンタイトルメント・マネジメント・メッセージ][2011.01] | CC | ||
| ・・・・権利の管理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・知的な管理のための学習プロセス,例.映画を薦めるためのユーザ嗜好の学習[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・エンドユーザのアプリケーション[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・コンテンツ,付加データまたはサービスを要求するためのエンドユーザ・インターフェース;コンテンツと相互作用するためのエンドユーザ・インターフェイス,例.コンテンツ予約またはリマインダの設定のためのもの,イベント通知を要求するためのものあるいは表示されたコンテンツを操作するためのもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・コンテンツと結合された付加データを要求するためのもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・・画面上のインタラクティブな領域,例.ホットスポット,を用いるもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・ROI[関心の領域]を選択するためのもの,例.選択した領域について解像度の高い版を要求するためのもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・エンドユーザのデータ,例.PIN[個人識別番号]または嗜好データ,を入力するためのエンドユーザ・インターフェース[2011.01] | CC | ||
| ・・・補助的なサービス,例.電話発信者の識別表示または買い物アプリケーション[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・ウェブ・ブラウジング[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・報償を受け取るもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・電子メール[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・他のユーザとの通信,例.チャット[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・番組選択のためのエンドユーザ・インターフェース[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・クライアントの環境設定のためのエンドユーザ・インターフェース[2011.01] | CC | ||
| ・・・データ・サービス,例.ニュース・ティッカー[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・サーバとクライアントの間,あるいは離れた複数のクライアント間でビデオ配信するためのネットワークの構成または処理;クライアント,サーバおよびネットワーク構成部分間の制御信号;サーバとクライアント間の管理データの伝送;サーバとクライアント間の通信の細部[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・ネットワークの物理的な構成;信号処理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・クライアント,サーバおよびネットワーク構成部分の間の制御信号;サーバとクライアントの間のビデオ配信のためのネットワーク手順,例.基礎層と強化層を異なる伝送経路によって伝送すること,離れた複数のSTB間にインターネット経由でピア-トゥ-ピアの通信を確立すること;通信プロトコル;アドレッシング[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・サーバからネットワーク構成部分またはクライアントに対して発行される制御信号[2011.01] | CC | ||
| ・・・・クライアントに対するもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・・認証のためのもの,例.鍵を伝送することによるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・・デコーダに対するもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・ネットワークに対するもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・クライアントからサーバまたはネットワーク構成部分に対して発行される制御信号[2011.01] | CC | ||
| ・・・・ネットワークに対するもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・レート制御のためのもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・再送要求のためのもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・サーバに対するもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・・エンコーダに対するもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・アドレッシング[2011.01] | CC | ||
| ・・・・クライアントのためのアドレス割当て処理[2011.01] | CC | ||
| ・・・・マルチキャスティングのためのもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・ユニキャスティングのためのもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・通信プロトコル[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・DSM-CC[デジタル・ストレージ・メディア-コマンド・アンド・コントロール・プロトコル][2011.01] | CC | ||
| ・・・・RTP[リアルタイム・トランスポート・プロトコル][2011.01] | CC | ||
| ・・・ネットワーク構成部分とサーバまたはクライアントの間の制御信号;サーバとクライアントの間のビデオ配信のためのネットワーク手順,例.パケットをドロップすることによりビデオストリームの品質を制御するもの,ネットワーク内における不正な改変からコンテンツを保護するもの,ネットワーク負荷を監視するもの,IPと無線のような2つの異なるネットワークの間を橋渡しするもの[2011.01] | CC | ||
| ・・クライアントとサーバの間の管理データの伝送[2011.01] | CC | ||
| ・・・サーバによるクライアント向けの伝送[2011.01] | CC | ||
| ・・・・クライアントに操作,例.蓄積,を強要するもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・パラメータ,例.クライアントのセットアップのためのもの,からなるもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・クライアントによるサーバ向けの伝送[2011.01] | CC | ||
| ・・・・確認応答[2011.01] | CC | ||
| ・・・・制御パラメータ,例.特殊再生のコマンドまたは視点の選択[2011.01] | CC | ||
| ・コンテンツ・クリエーターによる,配信手順とは独立した,コンテンツまたは追加データの生成または処理;コンテンツそれ自体[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・コンテンツのモノメディア構成部分[2011.01] | CC | ||
| ・・コンテンツと関連づけられた保護データまたは記述データの生成または処理;コンテンツの構造化[2011.01] | CC | ||
| ・・・保護データ,例.証明書,の生成[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・コンテンツまたはソースを特定するデータを含むもの,例.UMID[ユニーク・マテリアル・アイデンティファイア][2011.01] | CC | ||
| ・・・・使用法のデータ,例.許可されたコピーの枚数または閲覧の回数,を含むもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・電子透かしを含むもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・記述データ,例.コンテンツ記述,の生成または処理[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・キーワードで表されるもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・コンテンツの構造化,例.コンテンツを時間区分に分解するもの[2011.01] | CC | ||
| ・・コンテンツの組立て;マルチメディアアプリケーションの生成[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・コンテンツのオーサリング[2011.01] | CC | ||
| ・・・・枝分かれ,例.物語の異なるエンディングへの,を含むもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・記述言語,例.MHEG[マルチメディア・ハイパーメディア・インフォメーション・コーディング・エキスパート・グループ]またはXML[エクステンシブル・マークアップ・ランゲージ],を用いるもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・インタラクティブアプリケーションを生成するためのもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・コンテンツを同期させるためのタイムスタンプを含むもの[2011.01] | CC | ||
| ・・・・映像の要約,例.映画予告編,の作成[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・データをコンテンツにリンクさせること,例.URLを対象ビデオにリンクさせるものあるいはホットスポットを生成することによるもの[2011.01] | 定義 | CC |