このページは、メイングループH04N11/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| カラーテレビジョン方式(細部H04N9/00)[4] | 定義 | CC | |
| ・帯域幅を減少させるもの(H04N11/04が優先)[4] | 定義 | CC | |
| ・パルス符号変調を用いるもの[4] | 定義 | CC | |
| ・カラー映像信号成分の結合の仕方によって特徴づけられる伝送方式[4] | CC | ||
| ・・順次式信号のみを用いるもの(点順次方式H04N11/12)[4] | 定義 | CC | |
| ・・・色信号が輝度信号の帰線期間に挿入されているもの[4] | CC | ||
| ・・同時式信号のみを用いるもの[4] | CC | ||
| ・・・第1の信号が位相および振幅変調されて色度情報を伝達し,第2の信号が輝度情報を伝達するもの,例.NTSC方式[4] | CC | ||
| ・・・・搬送色信号の位相が交互に変わるもの,例.PAL方式[4] | CC | ||
| ・・順次式および同時式信号を用いるもの,例,SECAM方式[4] | CC | ||
| ・・各カラー映像信号成分の結合の仕方を変換するもの,例.カラーテレビジョン標準方式の変換[4] | 定義 | CC | |
| ・・・同時式信号が順時式信号にまたはその逆に変換されるもの[4] | CC | ||
| ・高精細度テレビジョン方式[6] | 定義 | CC |