IPC(一覧表示)

  • H04M3/00
  • 自動または半自動交換機[2024.01] 定義 CC
  • H04M3/02
  • ・サブステーションの呼出し,例.電鈴による(選択呼出H04Q) CC
  • H04M3/04
  • ・・呼出信号が最終セレクタから供給されるもの CC
  • H04M3/06
  • ・・呼出信号が加入者線回路から供給されるもの CC
  • H04M3/08
  • ・回路または装置における障害の表示 CC
  • H04M3/10
  • ・・障害または故障信号の供給によるもの CC
  • H04M3/12
  • ・・故障回路を“話中”にマークすること;故障回路から装置を切断すべくそれ自体に機能を与えること CC
  • H04M3/14
  • ・・永続的な“フック外し”状態の存在を報知するもの CC
  • H04M3/16
  • ・共同線方式における閉塞または秘話装置を備えたもの CC
  • H04M3/18
  • ・混信を低減させる手段を備えたもの;線路故障に基づく影響を低減させる手段を備えたもの CC
  • H04M3/20
  • ・既成の接続を中断する手段を備えたもの;通話に割込む手段を備えたもの CC
  • H04M3/22
  • ・監視,聴話または試験のための配置 CC
  • H04M3/24
  • ・・通常動作をチェックする装置を備えたもの CC
  • H04M3/26
  • ・・試験信号を印加するための手段をもつもの CC
  • H04M3/28
  • ・・・自動的な定期試験 CC
  • H04M3/30
  • ・・・・加入者線に対するもの CC
  • H04M3/32
  • ・・・・交換機間の線路に対するもの CC
  • H04M3/34
  • ・・・漏話に対する試験 CC
  • H04M3/36
  • ・・統計的登算,例.トラヒックがトランク容量をこえた場合の記録 CC
  • H04M3/38
  • ・グレージングサービス装置,すなわち,一定の加入者群は一定の接続の完成を防止されるもの(出線装置H04Q3/64) CC
  • H04M3/40
  • ・音声増幅器の適用 CC
  • H04M3/42
  • ・加入者に対する特殊なサービスを備えた方式(無線通信ネットワークに特に適合したものH04W4/00) CC
  • H04M3/424
  • ・・自動リダイヤル装置(加入者の電話機におけるものH04M1/27)[7] CC
  • H04M3/428
  • ・・着呼を保留にするための配置[7] CC
  • H04M3/432
  • ・・特定の時間に加入者に発呼するための配置,例.モーニングコールサービス[7] CC
  • H04M3/436
  • ・・着呼を選別するための配置[7] CC
  • H04M3/44
  • ・・頻繁に呼ぶ相手にアクセスするための付加的な接続配置,例.短縮ダイヤル(加入者の電話機におけるものH04M1/27;自動リダイヤルH04M3/424)[1,7] CC
  • H04M3/46
  • ・・1つの応答があるまで一定の順序で一群の加入者を呼ぶための配置 CC
  • H04M3/48
  • ・・所望の加入者が話中でなくなったときに,発呼加入者を呼び戻すための配置 CC
  • H04M3/487
  • ・・情報サービス,例.録音された音声サービスまたは時報,を提供するための配置[7] CC
  • H04M3/493
  • ・・・相互的な情報サービス,例.番号案内[7] CC
  • H04M3/50
  • ・・呼びに応答するための中央集中装置;不在または話中の加入者のための中央集中配置(H04M3/487が優先;中央集中書取りシステムH04M11/10)[1,7] CC
  • H04M3/51
  • ・・・オペレーターの仲介が必要な中央集中電話応答配置[7] CC
  • H04M3/52
  • ・・・・空き番号にかかった電話をオペレーターに回す装置 CC
  • H04M3/523
  • ・・・・呼の分配またはキューイング[7] CC
  • H04M3/527
  • ・・・オペレーターの仲介を必要としない中央集中電話応答配置[7] CC
  • H04M3/53
  • ・・・メッセージを記録するための中央集中配置[7] CC
  • H04M3/533
  • ・・・・ボイスメールシステム[7] CC
  • H04M3/537
  • ・・・・記録したメッセージがあることを知らせるための配置[7] CC
  • H04M3/54
  • ・・ある加入者に対する呼びを他のあらかじめ決められた加入者に転送するための配置 CC
  • H04M3/56
  • ・・幾人かの加入者を1つの共通回路に接続するための配置,会議ができるようにするための配置(テレビ会議システムH04N7/15) CC
  • H04M3/58
  • ・・受けた呼びを1つの加入者から他の加入者へ転送するための配置;発呼者または被呼者のいずれかと,第3者との間の中間通話を可能にするための配置(サブステーションの保留回路H04M1/80)[1,7] CC
  • H04M3/60
  • ・半自動方式,すなわち出線の数字選択が扱い者の制御下にある方式 CC
  • H04M3/62
  • ・・けん盤装置 CC
  • H04M3/64
  • ・・発呼線の番号またはクラスを扱者に報知するための配置(交換機間動作における扱者間H04M5/18) CC
    TOP