IPC(一覧表示)

  • H04J3/00
  • 時分割多重化方式(H04J14/08が優先)[4,5] CC
  • H04J3/02
  • ・細部 CC
  • H04J3/04
  • ・・変調器または復調器と結合された分配器 CC
  • H04J3/06
  • ・・同期配置 CC
  • H04J3/07
  • ・・・異なるまたは変動する情報速度をもつ系のためにスタッフパルスを用いるもの[3] CC
  • H04J3/08
  • ・・中間局配置,例.分岐用,傍受用 CC
  • H04J3/10
  • ・・チャネル間漏話低減配置 CC
  • H04J3/12
  • ・・呼出信号または監視信号に備えるための配置 CC
  • H04J3/14
  • ・・監視配置 CC
  • H04J3/16
  • ・一伝送サイクル内の個々のチャンネルに対する時間割り当てが可変であるもの,例.複数の信号の組合せが次々に変ってゆくのを調整するもの,伝送チャンネルの数を変化させるもの(H04J3/17,H04J3/24が優先)[4] CC
  • H04J3/17
  • ・第1番目の使用者が休止したとき,その使用者に割り当てられていた伝送チャンネルを解放して第2番目の使用者に割り当てるもの,例.TASI[2006.01] CC
  • H04J3/18
  • ・個々の信号の周波数圧縮およびその後に続く周波数伸張を用いるもの CC
  • H04J3/20
  • ・レゾナントトランスファーを用いるもの[2] CC
  • H04J3/22
  • ・複数の送信源が異なる速度または符号をもつもの[4] CC
  • H04J3/24
  • ・割り当てがアドレスによって指示されるもの(H04J3/17が優先)[4] CC
  • H04J3/26
  • ・・情報およびアドレスが同時に伝送されるもの[4] CC
    TOP