IPC(一覧表示)

  • H04B1/00
  • グループH04B3/00~H04B13/00の単一のグループに包含されない伝送方式の細部;伝送媒体によって特徴づけられない伝送方式の細部[2006.01] 定義 CC
  • H04B1/02
  • ・送信機[2006.01] CC
  • H04B1/03
  • ・・構造上の細部,例.ケーシング,ハウジング[2006.01] CC
  • H04B1/034
  • ・・・携帯用送信機[2006.01] CC
  • H04B1/036
  • ・・・冷却装置[2006.01] CC
  • H04B1/04
  • ・・回路[2006.01] CC
  • H04B1/06
  • ・受信機[2006.01] CC
  • H04B1/08
  • ・・構造上の細部,例.キャビネット[2006.01] CC
  • H04B1/10
  • ・・雑音または混信を制限または抑圧するための受信機に関係した手段[2006.01] CC
  • H04B1/12
  • ・・・中和,平衡または補償配置[2006.01] CC
  • H04B1/14
  • ・・・自動離調配置[2006.01] CC
  • H04B1/16
  • ・・回路[2006.01] CC
  • H04B1/18
  • ・・・入力回路,例.アンテナまたは伝送線へ結合するための入力回路(受信機の性質に関係のないアンテナまたは線路と受信機との間の結合回路網H03H) [2006.01] CC
  • H04B1/20
  • ・・・蓄音機ピックアップ,レコーダ出力またはマイクロホンを受信機に結合するためのもの[2006.01] CC
  • H04B1/22
  • ・・・局部振動の発生されていない受信機のためのもの[2006.01] CC
  • H04B1/24
  • ・・・・受信機が3個以上の電極を有する半導体装置を少なくとも1個包含するもの[2006.01] CC
  • H04B1/26
  • ・・・スーパーヘテロダイン受信機用(多重周波数変換H03D7/16)[2006.01] CC
  • H04B1/28
  • ・・・・受信機が3個以上の電極を有する半導体装置を少なくとも1個包含するもの[2006.01] CC
  • H04B1/30
  • ・・・ホモダインまたはシンクロダイン受信機用(復調回路H03D1/22)[2006.01] CC
  • H04B1/38
  • ・送受信機,すなわち送信機と受信機とが1つの構造ユニットを形成し,かつ少なくとも一部分は送信および受信機能のために用いられる装置[1,2015.01] CC
  • H04B1/3805
  • ・・備え付けの補助受信機を有するもの[2015.01] CC
  • H04B1/3816
  • ・・識別装置を収容するための機械的装置,例.カードまたはチップ;識別装置をプログラミングするためのコネクタ[2015.01] CC
  • H04B1/3818
  • ・・・識別装置の挿入または除去を容易にするための装置[2015.01] CC
  • H04B1/3822
  • ・・車両内で使用するために特に適合するもの(H04B1/3827が優先)[2015.01] CC
  • H04B1/3827
  • ・・携帯用送受信機[2015.01] CC
  • H04B1/3877
  • ・・・携帯用送受信機を固定位置で使用できるようにする装置,例.クレードルまたはブースタ[2015.01] CC
  • H04B1/3883
  • ・・・バッテリまたはバッテリ充電器を取付する装置[2015.01] CC
  • H04B1/3888
  • ・・・送受信機を持ち運ぶまたは保護する装置[2015.01] CC
  • H04B1/40
  • ・・回路[1,2015.01] CC
  • H04B1/401
  • ・・・オペレーティングモードを選択または表示するためのもの[2015.01] CC
  • H04B1/403
  • ・・・送信機周波数と受信機局部発振周波数の両方を生成する同一の発振器を用いるもの[2015.01] CC
  • H04B1/405
  • ・・・・複数の別々のチャネルを用いるもの[2015.01] CC
  • H04B1/408
  • ・・・・送信機発振周波数が受信機発振周波数と同一であるもの[2015.01] CC
  • H04B1/44
  • ・・・送信-受信切り換え[2006.01] CC
  • H04B1/46
  • ・・・・音声周波数信号によるもの;パイロット信号によるもの[2006.01] CC
  • H04B1/48
  • ・・・・送信機と受信機を共通伝送通路へ接続するための回路におけるもの,例.送信機のエネルギによるもの[2006.01] CC
  • H04B1/50
  • ・・・2方向の通信に異なる周波数を用いるもの[2006.01] CC
  • H04B1/52
  • ・・・・ハイブリッド装置,すなわち単一通路2方向伝送から2通路中各通路単一方向伝送への変換のための装置,またはその逆[1,2015.01] CC
  • H04B1/525
  • ・・・・・送信機の信号が受信機に漏洩することを低減する手段を有するもの[2015.01] CC
  • H04B1/54
  • ・・・2方向の通信に同一周波数を用いるもの(H04B1/44が優先)[2006.01] CC
  • H04B1/56
  • ・・・・2方向同時通信のための備えのあるもの[2006.01] CC
  • H04B1/58
  • ・・・・ハイブリッド装置,すなわち単一通路2方向伝送から2通路中各通路単一方向伝送への変換のための装置,またはその逆[2006.01] CC
  • H04B1/59
  • ・レスポンダ;トランスポンダ[2006.01] CC
  • H04B1/60
  • ・無人中継器の監視[2006.01] CC
  • H04B1/62
  • ・送信機における信号の予わいおよび受信機におけるその予わいの補正を行うためのもの,例.信号対雑音比を改善するためのもの[2006.01] CC
  • H04B1/64
  • ・・音量圧縮または伸張配置[2006.01] CC
  • H04B1/66
  • ・信号の帯域幅を減少させるためのもの;伝送の効率を改善するためのもの(H04B1/68が優先)[2006.01] CC
  • H04B1/68
  • ・搬送波または一つの側帯波の全部または一部を抑圧するためのもの[2006.01] CC
  • H04B1/69
  • ・スペクトラム拡散技術[6,2011.01] CC
  • H04B1/692
  • ・・2以上のスペクトラム拡散技術の組合せを用いたハイブリッド技術[2011.01] CC
  • H04B1/707
  • ・・直接拡散方式を用いるもの[6,2011.01] CC
  • H04B1/7073
  • ・・・同期に関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/7075
  • ・・・・符号位相捕捉[2011.01] CC
  • H04B1/7077
  • ・・・・・多段処理,例.マルチドウェル,粗同期・精同期,同期の検証[2011.01] CC
  • H04B1/708
  • ・・・・・並列処理[2011.01] CC
  • H04B1/7083
  • ・・・・セルサーチ,例.三段階セルサーチを用いたもの[2011.01] CC
  • H04B1/7085
  • ・・・・符号追従ループ,例.DLLを用いたもの[2011.01] CC
  • H04B1/7087
  • ・・・・搬送波の同期化[2011.01] CC
  • H04B1/709
  • ・・・相関器の構造[2011.01] CC
  • H04B1/7093
  • ・・・・マッチドフィルタ[2011.01] CC
  • H04B1/7095
  • ・・・・スライディングコリレータ[2011.01] CC
  • H04B1/7097
  • ・・・干渉に関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/71
  • ・・・・狭帯域干渉に関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/7103
  • ・・・・マルチアクセス干渉に関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/7105
  • ・・・・・結合検出技術,例.直線検波器[2011.01] CC
  • H04B1/7107
  • ・・・・・減算による干渉除去[2011.01] CC
  • H04B1/711
  • ・・・・マルチパス干渉に関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/7113
  • ・・・・・パスのプロファイルの測定[2011.01] CC
  • H04B1/7115
  • ・・・・・マルチパスの合成,すなわち.RAKE受信機[2018.01] CC
  • H04B1/7117
  • ・・・・・・フィンガのパスの選択,再選択,割当てまたは再割当て,例.割り当てられたフィンガのタイミングオフセットの調整[2011.01] CC
  • H04B1/712
  • ・・・・・・フィンガの重み付け合成,例.インナーループを用いた電力値及び位相値の制御[2011.01] CC
  • H04B1/713
  • ・・周波数ホッピング方式を用いるもの[6,2011.01] CC
  • H04B1/7136
  • ・・・ホッピング周波数の調整,例.周波数源のバンクを利用するもの,または連続同調を利用するもの,あるいは変圧を利用するもの[2011.01] CC
  • H04B1/7143
  • ・・・ホッピングパターンの調整[2011.01] CC
  • H04B1/715
  • ・・・干渉に関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/7156
  • ・・・系列同期の調整[2011.01] CC
  • H04B1/7163
  • ・・インパルス無線を用いるもの[2011.01] CC
  • H04B1/717
  • ・・・パルスに関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/7176
  • ・・・データマッピング,例.変調[2011.01] CC
  • H04B1/7183
  • ・・・同期に関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/719
  • ・・・干渉に関するもの[2011.01] CC
  • H04B1/72
  • ・アンテナを擬似するための回路または構成要素,例.擬似アンテナ[2006.01] CC
  • H04B1/74
  • ・信頼性を増すためのもの,例.冗長なまたは予備の回線または装置を用いるもの[2006.01] CC
  • H04B1/76
  • ・伝送の制御または等化のためのパイロット信号送信機または受信機[2006.01] CC
    TOP