このページは、メイングループH03J7/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 自動周波数制御;全帯域にわたる自動周波数掃引[3] | CC | ||
| ・自動周波数制御(H03J7/18が優先)[2006.01] | 定義 | CC | |
| ・・周波数制御が非機械的調整素子の電気特性の変化によって達成されるもの,または周波数制御素子の性質が重要でないもの[3] | CC | ||
| ・・・計数器または周波数分割器を用いるもの[3] | CC | ||
| ・・・バラクタ,すなわち電圧可変リアクティブダイオードを用いるもの(H03J7/06が優先)[3] | CC | ||
| ・・・・自動周波数制御感度の修正または自動周波数制御操作の直線化[3] | CC | ||
| ・・・・自動周波数制御電圧と安定化されたバラクタ供給電圧との結合[3] | CC | ||
| ・・・誘導鉄心内の磁束を制御するもの(H03J7/06が優先)[3] | CC | ||
| ・・周波数制御が機械的手段によって達成されるもの,例.モータによるもの[3] | CC | ||
| ・全帯域にわたる自動周波数掃引[3] | CC | ||
| ・・掃引が非機械的調整素子の電気特性の変化によって達成されるもの[3] | CC | ||
| ・・・自動周波数制御回路が掃引動作停止後に動作状態となるもの(H03J7/24が優先)[3] | CC | ||
| ・・・バラクタ,すなわち電圧可変リアクティブダイオードを用いるもの(H03J7/28が優先)[3] | CC | ||
| ・・・・自動周波数制御回路が掃引動作停止後に動作状態となるもの[3] | CC | ||
| ・・・計数器または周波数分割器を用いるもの[3] | CC | ||
| ・・掃引が機械的手段によって達成されるもの,例.モーターによるもの[3] | CC | ||
| ・・受信周波数の一斉表示,例.パノラマ受信機[3] | CC |