このページは、メイングループH03F1/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 増幅素子として電子管のみ,半導体装置のみまたは汎用素子のみを用いた増幅器の細部 | CC | ||
| ・能率を上げるための増幅器の変形,例.A級段で用いるもの,補助振動を用いるもの | CC | ||
| ・・電子管増幅器におけるもの | CC | ||
| ・・・変調された無線周波の増幅の能率を上げるためのもの;変調器としても動作する増幅器の能率を上げるためのもの[2] | CC | ||
| ・・・・ドハティ型増幅器[2] | CC | ||
| ・増幅素子の内部インピーダンスの有害な影響を低減するための増幅器の変形(これらのインピーダンスを組み込んだ中間段結合回路網をもつ広帯域増幅器H03F1/42)[2006.01] | 定義 | CC | |
| ・・多重電極接続をもつ増幅素子の使用によるもの | CC | ||
| ・・減衰手段の使用によるもの | CC | ||
| ・・・電子管増幅器におけるもの[2] | CC | ||
| ・・中和手段の使用によるもの | CC | ||
| ・・・電子管増幅器におけるもの | CC | ||
| ・・分布結合の使用によるもの | CC | ||
| ・・・電子管増幅器におけるもの | CC | ||
| ・・カスコード結合,すなわちカソードまたはエミッタ接地段の次にそれぞれグリッドまたはベース接地段が続くもの,の使用によるもの | CC | ||
| ・・・電子管増幅器におけるもの | CC | ||
| ・増幅素子によって発生する雑音の影響を低減するための増幅器の変形 | CC | ||
| ・・電子管増幅器におけるもの | CC | ||
| ・温度変化または供給電圧変化の影響を低減するための増幅器の変形 | CC | ||
| ・非直線ひずみを低減するための増幅器の変形(負帰還によるものH03F1/34) | CC | ||
| ・・電子管増幅器におけるもの[2] | CC | ||
| ・正帰還をもつ,またはもたない負帰還回路装置(H03F1/02~H03F1/30,H03F1/38~H03F1/50,H03F3/50が優先)[3] | CC | ||
| ・・電子管増幅器におけるもの | CC | ||
| ・負帰還をもたない正帰還回路配置 | CC | ||
| ・・電子管増幅器におけるもの | CC | ||
| ・帯域幅を拡げるための増幅器の変形 | CC | ||
| ・・同調増幅器の | CC | ||
| ・・・電子管のみをもつもの | CC | ||
| ・・非同調増幅器の | CC | ||
| ・・・電子管のみをもつもの | CC | ||
| ・増幅器を保護するための回路配置[3] | CC | ||
| ・・電子管のみもつもの[3] | CC | ||
| ・他に分類されない,入力インピーダンスまたは出力インピーダンスの変形[3] | CC |