このページは、メイングループH03C3/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 角度変調(H03C5/00,H03C7/00が優先) | CC | ||
| ・細部 | CC | ||
| ・・振幅変調分を低減するための,変調段に存在する手段または変調段と組み合わせられた手段 | CC | ||
| ・・周波数偏差を変えるための手段 | CC | ||
| ・・帰還などにより変調を直線的にし,2種以上の変調器にあきらかに適用しうる変調器の変形 | CC | ||
| ・・中心周波数を調整するための変調器の変形[3] | CC | ||
| ・可変インピーダンスによるもの(H03C3/30~H03C3/38が優先) | CC | ||
| ・・可変リアクタンス素子によるもの | CC | ||
| ・・・少なくとも3個の電極を持つ能動素子を有する回路,例.リアクタンス管回路,によって擬似された可変リアクタンス素子によるもの | CC | ||
| ・・・・その能動素子が発振器の能動素子としても役立つもの | CC | ||
| ・・・その素子が電流制御インダクタであるもの | CC | ||
| ・・・その素子が電圧制御コンデンサであるもの | CC | ||
| ・・・その素子が半導体ダイオード,例.可変容量ダイオード,であるもの | CC | ||
| ・・その素子が可変抵抗素子,例.電子管,であるもの | CC | ||
| ・・・変調信号によってプッシュプルに制御される2個の素子を包含するもの | CC | ||
| ・・機械的または音響的に駆動される可変インピーダンスを用いるもの | CC | ||
| ・電子走行時間型電子管によるもの | CC | ||
| ・・電子管がマグネトロンであるもの | CC | ||
| ・電子管内での電子ビームの偏向によるもの | CC | ||
| ・感光素子によるもの | CC | ||
| ・振幅変調の角度変調への変換によるもの | CC | ||
| ・・所定の位相差を有する2つの信号路を使用し,少なくとも一方の信号路の出力が振幅変調されるようにしたもの | CC | ||
| ・電気―機械素子によるもの(H03C3/28が優先)[3] | CC |