IPC(一覧表示)

  • H02P7/00
  • 直流電動機の速度またはトルクを調整または制御するための装置[2016.01] 定義 CC
  • H02P7/02
  • ・直流電動機がリニアタイプであるもの[2016.01] CC
  • H02P7/025
  • ・・直流電動機が移動コイルタイプであるもの,例.ボイスコイルモータ[2016.01] CC
  • H02P7/03
  • ・直流電動機の回転方向の制御のためのもの[2016.01] CC
  • H02P7/06
  • ・界磁または電機子の電流の変化による1個の独立した直流電動機の調整または制御のためのもの[2006.01] CC
  • H02P7/08
  • ・・補助動力なしの手動制御によるもの[2006.01] CC
  • H02P7/10
  • ・・・電動機界磁のみについてのもの[2006.01] CC
  • H02P7/12
  • ・・・・直巻から分巻励磁へまたはこの逆への界磁切り換え[2006.01] CC
  • H02P7/14
  • ・・・界磁制御をもつまたはもたない電機子に供給される電圧についてのもの[2006.01] CC
  • H02P7/18
  • ・・補助動力をもつ主幹制御によるもの[2006.01] CC
  • H02P7/20
  • ・・・継電器により電動機回路を制御する多位置開閉器,例.ドラム,を用いるもの(H02P7/24,H02P7/30が優先)[2006.01] 定義 CC
  • H02P7/22
  • ・・・操作電動機で操作される多位置開閉器または操作電動機で操作される可変抵抗器により電動機回路を制御する多位置開閉器,例.ドラム,を用いるもの(H02P7/24,H02P7/30が優先)[2006.01] 定義 CC
  • H02P7/24
  • ・・・放電管または半導体装置を用いるもの[2006.01] CC
  • H02P7/26
  • ・・・・放電管を用いるもの[2006.01] CC
  • H02P7/28
  • ・・・・半導体装置を用いるもの[2016.01] CC
  • H02P7/281
  • ・・・・・直流電動機が四象限で操作されるもの[2016.01] 定義 CC
  • H02P7/282
  • ・・・・・界磁電流のみを制御するもの[2016.01] CC
  • H02P7/285
  • ・・・・・電機子供給電圧のみを制御するもの[2016.01] CC
  • H02P7/288
  • ・・・・・・可変インピーダンスを用いるもの[2016.01] 定義 CC
  • H02P7/29
  • ・・・・・・パルス変調を用いるもの[2016.01] CC
  • H02P7/291
  • ・・・・・・・二つの目標値間のオンオフ制御,例.ヒステリシスによる制御,をともなうもの[2016.01] CC
  • H02P7/292
  • ・・・・・・静止型変換器,例.交流から直流へのもの,を用いるもの[2016.01] CC
  • H02P7/293
  • ・・・・・・・位相制御を用いるもの(H02P7/295が優先)[2016.01] 定義 CC
  • H02P7/295
  • ・・・・・・・電源および電動機と直列に1つのサイリスタまたは類似のものをもつ種類のもの[2016.01] CC
  • H02P7/298
  • ・・・・・電機子および界磁電流を制御するもの[2016.01] CC
  • H02P7/30
  • ・・・制御可能な飽和度をもつ磁気装置,すなわち可飽和リアクトル,を用いるもの[2006.01] CC
  • H02P7/32
  • ・・・電機子反作用で励磁される機械,例.メタダイン,アンプリダイン,ロートトロール,を用いるもの[2006.01] 定義 CC
  • H02P7/34
  • ・・・ワードレオナード装置を用いるもの[2016.01] 定義 CC
  • H02P7/343
  • ・・・・発電機と電動機の両方の界磁が制御されるもの[2016.01] CC
  • H02P7/347
  • ・・・・発電機の界磁のみが制御されるもの[2016.01] CC
    TOP