IPC(一覧表示)

  • H02P25/00
  • 交流電動機の種類または構造的な細部に特徴のある交流電動機の制御のための装置または方法[2006.01] 定義 CC
  • H02P25/02
  • ・電動機の種類に特徴のあるもの[2016.01] CC
  • H02P25/022
  • ・・同期電動機(H02P25/064が優先)[2016.01] CC
  • H02P25/024
  • ・・・供給周波数により制御されるもの[2016.01] CC
  • H02P25/026
  • ・・・・それにより回転子位置を検出するもの[2016.01] CC
  • H02P25/028
  • ・・・四象限制御をともなうもの[2016.01] CC
  • H02P25/03
  • ・・・ブラシレス励起をともなうもの[2016.01] CC
  • H02P25/032
  • ・・往復,揺動または振動モータ[2016.01] CC
  • H02P25/034
  • ・・・ボイスコイルモータ(直流により駆動されるボイスコイルモータH02P7/025)[2016.01] 定義 CC
  • H02P25/04
  • ・・単相モータ,例.コンデンサモータ[2006.01] CC
  • H02P25/06
  • ・・リニアモータ[2016.01] CC
  • H02P25/062
  • ・・・誘導タイプのもの[2016.01] CC
  • H02P25/064
  • ・・・同期タイプのもの[2016.01] CC
  • H02P25/066
  • ・・・・ステップタイプのもの[2016.01] CC
  • H02P25/08
  • ・・リラクタンスモータ[2016.01] CC
  • H02P25/083
  • ・・・1つのコイルから次のコイルまでの切換速度を増加するための装置[2016.01] CC
  • H02P25/086
  • ・・・整流[2016.01] CC
  • H02P25/089
  • ・・・・センサレス制御(直接トルク制御H02P23/30)[2016.01] 定義 CC
  • H02P25/092
  • ・・・リラクタンスモータの制御のために特に適合した変換器[2016.01] CC
  • H02P25/098
  • ・・・トルクリップルを減少するための装置[2016.01] 定義 CC
  • H02P25/10
  • ・・整流子電動機,例.斥力電動機[2006.01] 定義 CC
  • H02P25/12
  • ・・・移動可能なブラシを有するもの[2006.01] CC
  • H02P25/14
  • ・・・ユニバーサルモータ(H02P25/12が優先)[2006.01] 定義 CC
  • H02P25/16
  • ・回路配置または配線の種類に特徴のあるもの[2006.01] CC
  • H02P25/18
  • ・・巻線を切換える装置を有するもの,例.機械的開閉器または継電器を有するもの[2006.01] CC
  • H02P25/20
  • ・・・極数変換のためのもの[2006.01] 定義 CC
  • H02P25/22
  • ・・多相巻線;4相以上の巻き線[2006.01] CC
  • H02P25/24
  • ・・固定子または回転子回路における可変インピーダンス[2006.01] CC
  • H02P25/26
  • ・・・2次インピーダンスを制御するための装置を有するもの[2006.01] CC
  • H02P25/28
  • ・・制御可能な飽和度をもつ磁気装置,例.可飽和リアクトル,を用いるもの[2006.01] CC
  • H02P25/30
  • ・・電動機がその電動機に給電する交流発電機の制御により制御されるもの[2006.01] CC
  • H02P25/32
  • ・・放電管を用いるもの[2006.01] CC
    TOP