このページは、メイングループH02J3/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 交流幹線または交流配電網のための回路装置[2006.01] | CC | ||
| ・高調波またはリップルを低減するための装置[2006.01] | CC | ||
| ・異なる周波数で電力を同時配電するための単一回路網を用いるもの;交流電力と直流電力の同時配電のための単一回路網を用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・同一周波数でしかも異なる電源から供給される回路網を接続するためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・連系回路網間の電力伝送の制御;連系回路網間の負荷分担の制御[2006.01] | CC | ||
| ・・回路網の同期[2006.01] | CC | ||
| ・定電流供給方式[2006.01] | CC | ||
| ・回路網負荷の特性を変化させることによって交流回路網内の電圧を調整するためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・回路網への負荷の接続または回路網からの負荷の遮断によるもの,例.順次平衡装架[2006.01] | CC | ||
| ・・無効電力の調整によるもの[2006.01] | CC | ||
| ・回路網内の無効電力を調整,除去または補償するための装置(電圧調整のためのものH02J3/16)[2006.01] | CC | ||
| ・・長距離架空線におけるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・ケーブルにおけるもの[2006.01] | CC | ||
| ・回路網内の電力振動を防止または減少させるための装置(単一発電機により行なわれる制御によるものH02P9/00)[2006.01] | CC | ||
| ・多相回路網内の非対称性を除去または減少させるための装置[2006.01] | CC | ||
| ・エネルギ蓄積により回路網内の負荷を平衡するための装置[2006.01] | CC | ||
| ・・フライホイールに結合された回転電気機械を使用するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・コンバータ手段をもつ電池を使用するもの[2006.01] | CC | ||
| ・実質的に異なる周波数の回路網間の電力伝送のための装置[2006.01] | CC | ||
| ・高圧直流連絡線を介する交流回路網間の電力伝送のための装置[2006.01] | CC | ||
| ・2個以上の発電機,コンバータまたは変圧器により単一回路網へ並列給電するための装置[2006.01] | CC | ||
| ・・回路網または他の発電機への接続のための発電機の同期[2006.01] | CC | ||
| ・・・同期が達成された時自動的に並列接続するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・正確な位相順序を保障する装置をもつもの[2006.01] | CC | ||
| ・・発電機,コンバータ,変圧器間の出力分担の制御[2006.01] | CC | ||
| ・・・同相分の分担の制御[2006.01] | CC | ||
| ・・・異相分の分担の制御[2006.01] | CC |