IPC(一覧表示)

  • H02G3/00
  • 建物,同様の構造物,または車両の中あるいは上における,電気ケーブル,電線またはその保護チューブの敷設(ブスバーの敷設H02G5/00;高架敷設H02G7/00;地中または地上の敷設H02G9/00)[2006.01] 定義 CC
  • H02G3/02
  • ・細部 CC
  • H02G3/03
  • ・・冷却[2] CC
  • H02G3/04
  • ・・保護チューブまたはコンジット,例.ケーブル・ラダーまたは線桶[2006.01] 定義 CC
  • H02G3/06
  • ・・保護チューブを互にまたはケーシングに接続するための接続部,例.配電箱のためのもの;接続部における電気的連続性の保障 CC
  • H02G3/08
  • ・・配電箱;接続または接合箱[2006.01] 定義 CC
  • H02G3/10
  • ・・・壁上の表面取り付けに対するもの CC
  • H02G3/12
  • ・・・埋込取り付けに対するもの CC
  • H02G3/14
  • ・・・カバーまたは蓋の箱体への固着 CC
  • H02G3/16
  • ・・・箱体内における電線接続端子の支持物と構造的に関連するもの[2006.01] 定義 CC
  • H02G3/18
  • ・・・電線引き出し口を提供するもの CC
  • H02G3/20
  • ・・・・シーリングローズ CC
  • H02G3/22
  • ・壁,床または天井を通してのケーブルまたは電線の敷設,例,建物内への敷設[2006.01] 定義 CC
  • H02G3/30
  • ・壁,床または天井へのケーブルまたは電線の敷設[2006.01] 定義 CC
  • H02G3/32
  • ・・クランプを使うもの[7] CC
  • H02G3/34
  • ・・別体の保護チューブを使うもの[7] CC
  • H02G3/36
  • ・壁,床または天井の中へのケーブルまたは電線の敷設[2006.01] 定義 CC
  • H02G3/38
  • ・・あらかじめ設置されたコンジット,またはダクト内に敷設されるケーブルまたは電線[7] CC
  • H02G3/40
  • ・・・コンジットまたはダクトの中に別体の保護チューブを用いるもの[7] CC
    TOP