このページは、メイングループH01S3/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| レーザ,すなわち赤外線,可視光または紫外線領域での電磁放射の誘導放出を用いた装置(半導体レーザH01S5/00)[2006.01] | CC | ||
| ・構造的な細部[2006.01] | CC | ||
| ・・ガスレーザ放電管[2006.01] | CC | ||
| ・・・放電の制限のためのもの,例.放電収れん管の特徴によるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・管の中の,または管の一部を形成する光学装置,例.窓,鏡(共振器を初期調整するためのいろいろな性質または位置を有する反射鏡H01S3/086)[2006.01] | CC | ||
| ・・・管の中の望ましいガス圧力を取得または維持するための手段,例.残留ガスの除去または補充;ガスを循環させるための手段,例.管の中の圧力を均等にするためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・電極,例.特別の形状,相対的配置または構造[2006.01] | CC | ||
| ・・熱的な管理をするための装置[2006.01] | CC | ||
| ・・・ガスレーザのためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・固体レーザのためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・光学的な共振器の構造または形状;活性媒質の調整;活性媒質の形状[2006.01] | CC | ||
| ・・活性媒質の構造または形状[2006.01] | CC | ||
| ・・・導波路型レーザ,例.レーザ増幅器[2006.01] | CC | ||
| ・・・・ファイバ型レーザ[2006.01] | CC | ||
| ・・・複数の部分から成るもの,例.セグメント(H01S3/067が優先)[2006.01] | CC | ||
| ・・光学的な共振器またはその構成要素の構造または形状[2023.01] | CC | ||
| ・・・モード抑制[2023.01] | CC | ||
| ・・・・縦モード(複数個の共振器を用いるモード抑制H01S3/082)[2023.01] | CC | ||
| ・・・・・単一モード放射[2023.01] | CC | ||
| ・・・・・・共振器中で分散素子,偏光素子または複屈折素子を用いるもの[2023.01] | CC | ||
| ・・・・横モードまたは横方向モード[2023.01] | CC | ||
| ・・・・・単一モード放射[2023.01] | CC | ||
| ・・・・・開口によるもの,例.ピンホールまたはナイフエッジ[2023.01] | CC | ||
| ・・・3個以上の反射鏡からなるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・複数個の共振器を特徴付けるもの,例.モードを選択または抑制するためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・リングレーザ[2006.01] | CC | ||
| ・・・共振器を初期調整するためのいろいろな性質または位置を有する1個以上の反射鏡(動作中のレーザ出力のパラメータを変化させるものH01S3/10,レーザ出力の安定H01S3/13)[2006.01] | CC | ||
| ・励起方法またはその装置,例.ポンピング[2006.01] | CC | ||
| ・・光学的ポンピングを用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・インコヒーレント光によるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・フラッシュランプのもの(H01S3/0937が優先)[2006.01] | CC | ||
| ・・・・・励起エネルギーを活性媒質に集中または向けるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・半導体のもの,例.発光ダイオード[2006.01] | CC | ||
| ・・・・爆発物質または可燃性物質により生じるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・コヒーレント光によるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・半導体レーザーの,例.レーザーダイオードの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・ガスレーザのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・有機色素レーザのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・化学または熱ポンピングを用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・レーザガス媒質の圧力増加によるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・ガスダイナミックレーザ,すなわちレーザガス媒質の膨脹が超音速流速に達するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・高エネルギー粒子によるポンピングを用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・高エネルギー原子核粒子によるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・電子ビームによるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・ガスレーザのガス放電によるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・横切って励起されるもの(H01S3/0975が優先)[2006.01] | CC | ||
| ・・・・活性媒質を通過する進行波を有するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・誘導性または容量性の励起を用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・補助の電離手段を有するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・ガスダイナミックレーザ,すなわちレーザガス媒質の膨脹が超音速流速に達するもの[2006.01] | CC | ||
| ・放出された放射線の強度,周波数,位相,偏光または方向の制御,例.スイッチング,ゲート,変調または復調[2006.01] | CC | ||
| ・・レーザ放射線の放出位置または方向を変える手段を備えたレーザ[2006.01] | CC | ||
| ・・活性媒質を制御することによるもの,例.励起方法または励起装置を制御することによるもの(H01S3/13が優先)[2006.01] | CC | ||
| ・・・ガスレーザにおけるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・共振器の反射鏡の相対位置または反射特性を制御することによるもの(H01S3/13が優先)[2006.01] | CC | ||
| ・・・回折格子によって構成されている反射鏡の1つを制御するもの[2006.01] | CC | ||
| ・・共振器内に置かれた素子の制御によるもの(H01S3/13が優先)[2006.01] | CC | ||
| ・・・電気光学素子を用いるもの,例.ポッケルス効果またはカー効果を示すもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・非線形光学素子を用いるもの,例.ブリリュアン散乱またはラマン散乱を示すもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・周波数逓倍,例.高調波の発生[2006.01] | CC | ||
| ・・モードロッキング;Qスイッチング;他のジャイアントパルス技術,例.キャビティダンピング[2023.01] | CC | ||
| ・・・モードロッキング[2023.01] | CC | ||
| ・・・・能動モード同期[2023.01] | CC | ||
| ・・・・受動モード同期[2023.01] | CC | ||
| ・・・・・共振器内の可飽和吸収体を用いるもの[2023.01] | CC | ||
| ・・・・・・半導体可飽和吸収体,例.半導体可飽和吸収体ミラー[SESAMs];固体可飽和吸収体[CNT],例.カーボンナノチューブ[CNT]に基づくもの[2023.01] | CC | ||
| ・・・Qスイッチング[2023.01] | CC | ||
| ・・・共振器内の可飽和吸収体を用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・共振器内の電気光学素子を用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・共振器内の音響光学素子を用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・共振器内の機械的装置を用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・回転鏡を用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・回転プリズムを用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・複数のQスイッチを用いるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・レーザ出力パラメータ,例.周波数または振幅,の安定[2006.01] | CC | ||
| ・・・活性媒質を制御することによるもの,例.励起方法または励起装置を制御することによるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・ガスレーザにおけるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・共振器内に置かれた装置を制御することによるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・・周波数を安定化するためのもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・共振器の反射鏡の相対位置または反射特性を制御することによるもの[2006.01] | CC | ||
| ・活性媒質として使用する物質に特徴のあるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・固体物質[2006.01] | CC | ||
| ・・・非晶質,例.ガラス[2006.01] | CC | ||
| ・・液体[2006.01] | CC | ||
| ・・・キレートを含むもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・有機色素を含むもの[2006.01] | CC | ||
| ・・ガス[2006.01] | CC | ||
| ・・・活性ガスが多原子,すなわち2個以上の原子を含むもの(H01S3/227が優先)[2006.01] | CC | ||
| ・・・・エキシマまたはエキシプレックスからなるもの[2006.01] | CC | ||
| ・・・金属蒸気[2006.01] | CC | ||
| ・H01S3/02~3/14に分類されない2個以上のレーザの配列,例.分離された活性媒質の直列配列(半導体レーザのみを含むものH01S5/40)[2006.01] | CC | ||
| ・散乱効果,例.誘導ブリリュアン効果またはラマン効果,を利用するもの[2006.01] | CC |