このページは、メイングループH01R12/00内の「IPC」を全て表示しています。 |
CC:コンコーダンス |
| 印刷回路,例.印刷回路基板[PCB],フラットケーブルもしくはリボンケーブル,または通常は平面構造になっている類似のもの,例.端子片,端子ブロック,に特に適した,複数の相互絶縁された電気接続部材の構造的な集合体;印刷回路,フラットケーブルもしくはリボンケーブル,または通常は平面構造になっている類似のものに特に適した嵌合装置;印刷回路,フラットケーブルもしくはリボンケーブル,または通常は平面構造になっている類似のものとの接触,またはそれらへの挿入に特に適した端子(印刷回路への,または印刷回路間の印刷接続H05K1/11)[2006.01] | 定義 | CC | |
| ・固定接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・剛性の印刷回路または類似の構造物のためのもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・他の剛性の印刷回路または類似の構造物への接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・フラットケーブルまたはリボンケーブルを除くケーブルへの接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・端子に特徴があるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・表面実装端子[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・穴へ挿入するための端子[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・可撓性の印刷回路,フラットケーブルもしくはリボンケーブルまたは類似の構造物のためのもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・可撓性の印刷回路,フラットケーブルもしくはリボンケーブルまたは類似の構造物への接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・剛性の印刷回路または類似の構造物への接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・他の形状のケーブルへの接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・端子に特徴があるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・絶縁体を貫通する端子[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・・変形可能な部分を含むもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・変形可能な端子,例.圧着端子[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・嵌合装置[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・剛性の印刷回路または類似の構造物のためのもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・剛性の印刷回路または類似の構造物の端部との結合[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・他の剛性の印刷回路または類似の構造物への接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・フラットケーブルまたはリボンケーブルを除くケーブルへの接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・可撓性の印刷回路,フラットケーブルもしくはリボンケーブルまたは類似の構造物のためのもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・他の可撓性のある印刷回路,フラットケーブルもしくはリボンケーブルまたは類似の構造物への接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・剛性の印刷回路または類似の構造物への接続 [2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・フラットケーブルまたはリボンケーブルを除く他のケーブルへの接続[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・低挿入力またはゼロ挿入力により接続したもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・挿入後に印刷回路または類似の構造物の回動により接続したもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・印刷回路または類似の構造物の挿入後に作動される端子が接触圧力を生ずる手段 [2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・剛性の印刷回路または類似の構造物の挿入によって自動的に作動されるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・コネクタのケース部分を手動で回転または回動させて作動させるもの[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・・・コネクタのケース部分を手動で直線的に動かして作動させるもの,例.スライダ[2011.01] | 定義 | CC | |
| ・・嵌合部分の間で相対的な運動を許容するもの,例.フローティングまたは自己整合[2011.01] | 定義 | CC |